「脚が三角に回った」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「脚が三角に回った」の意味・解説 

「脚が三角に回った」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/05 00:24 UTC 版)

山口国男」の記事における「「脚が三角に回った」」の解説

そして山口にとってタイトルに一番近づいたレース1978年平競輪場開催され第31回日本選手権競輪であった決勝戦では、弟の健治が果敢に逃げ山口番手3番手を藤巻清志固めていた。このまま番手山口差し、まさに「兄弟仁義優勝」を果たすかに思われたが、その2年前オールスター競輪において兄・昇と兄弟ワンツー果していた藤巻ゴール寸前交わされてしまい、山口まさかの2着に終わった。なお、健治は3着だった。 レース後、絶好の展開に恵まれながらも2着に終わった山口は、 『脚が三角回った』 という、当時としては珍言とも取れ表現使った。脚が三角に回るというのは、絶好の展開に恵まれすぎるあまり、気持ちばかり先走ってしまって肝心の脚がついていけなくなることの例え話で、その後競輪はしばし使用される表現ともなったその後山口は翌1979年競輪祭決勝においても、逃げ吉井秀仁番手回りという絶好の展開に恵まれながらも、吉井を差すどころか後方から鋭く追い込んできた福岡の堤昌彦にまで交わされて3着に終わったまたしても、「脚が三角回ってしまう」レース喫してしまう。その後山口何回GI決勝へと駒を進めるものの、とうとう優勝することはできなかった。

※この「「脚が三角に回った」」の解説は、「山口国男」の解説の一部です。
「「脚が三角に回った」」を含む「山口国男」の記事については、「山口国男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「脚が三角に回った」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「脚が三角に回った」」の関連用語

「脚が三角に回った」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「脚が三角に回った」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山口国男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS