「脚本」クレジット不表示公開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 23:11 UTC 版)
「アマルフィ 女神の報酬」の記事における「「脚本」クレジット不表示公開」の解説
本作には脚本家のクレジットが存在しない。そのため、「脚本家軽視の疑いがあり、これは前代未聞の異常事態」として日本シナリオ作家協会から制作者側は抗議を受けた。シナリオは小説版作者の真保裕一と監督の西谷弘が担当したが、「一人で書き上げたわけではない」と真保が辞退し、最終的に仕上げたはずの西谷まで表示を辞退したため、クレジットがなくなったという。 製作報告会見で真保は、自分はアマルフィへ取材には行っておらず、スタッフがロケハンをしてきた資料をもとに話の整合性を整えていく役割だったと明かした。 『月刊シナリオ』2009年11月号の誌上でこの問題の事情について、フジテレビの臼井裕詞プロデューサーが真保の意見を説明している。それによると、真保は「小説家仲間にこれが自分の脚本だとは思われたくない」と話し、辞退したという。 小説版のあとがきで真保は「最初のアイデアが気に入っていたので小説ではそちらを採用した」と記している。犯人グループが映画と違い、小説版にはアマルフィの由来と、チェチェン紛争に絡むマスコミが報道しない実在の社会問題という犯行動機が盛り込まれたストーリーとなっている。
※この「「脚本」クレジット不表示公開」の解説は、「アマルフィ 女神の報酬」の解説の一部です。
「「脚本」クレジット不表示公開」を含む「アマルフィ 女神の報酬」の記事については、「アマルフィ 女神の報酬」の概要を参照ください。
- 「脚本」クレジット不表示公開のページへのリンク