たんしきじょうりゅうきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 蒸留機 > たんしきじょうりゅうきの意味・解説 

単式蒸留機(たんしきじょうりゅうき)

蒸留たびごと新たに発酵醪(もろみ)など蒸留しようとする溶液入れ蒸留終了した蒸留残液を排出する方式蒸留機。これに対して発酵醪を連続的に供給し生じ蒸留残液も連続的に取り除く方式蒸留機連続式蒸留機という。単式蒸留機の構造はいずれもごく簡単なため、目的成分酒類場合アルコール)の精製度合低く反面発酵によって形成され複雑な風品成分多く製品回収することができる利点持っているこのような性能生かして酒類では、本格焼酎初め、ウイスキー・ブランデー・ラム・ジンなどをつくるのに用いられ西洋ではこの種の蒸留機ポットスチル呼んでいる。世界四大河川文明の発祥地一つである、メソポタミア現在のイラク周辺)では紀元前3000年ころすでにこの種の蒸留機原型存在していたといわれ、それがアラビアなど西方国々伝播(でんぱ)して錬金術れんきんじゅつ)を発展させた。この当時蒸留機アランビック呼ばれる銅製ガラス製のもので、直火蒸留する形式をとっており、現在でもブランデーなどに使われている。アランビック東洋わたって、その素材陶土木・竹といった、いかにも東洋的材料変化したまた、清酒粕(かす)のような固形状の醪を蒸留するのに用いられる蒸篭(せいろ)式の蒸留機のように、直接加熱しないで下からの蒸気をあてて蒸留するという、固形分の多い東洋的発酵液を焦げかせないような工夫や、上部冷水入れてアルコール分含んだ蒸気冷却する方式など、様々な改良加えられた。しかし、わが国古式焼酎蒸留機が「らんびき」と呼ばれたように、元祖アランビック」の流れをくんでいることに間違いはなく、その面影とどめている。なお、わが国酒税法では本格焼酎は必ず単式蒸留機を用いなければならない




たんしきじょうりゅうきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たんしきじょうりゅうき」の関連用語

たんしきじょうりゅうきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たんしきじょうりゅうきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS