ちょかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > ちょかの意味・解説 

ちょか

土瓶のこと。鹿児島などでいう。→黒ぢょか

[補説] 「千代香」とも書く。


ちょか(ちょか)

鹿児島に伝わる焼酎用の酒器左手猪口(ちょく)を持ち右手にはちょかを持ち、これを絶えず火で暖めながら焼酎を飲むのが通人といわれる。その名称、形状とも沖縄酎家ちゅうかあ)と似ており、鹿児島ではちょかに当てるべき漢字がないので、琉球王朝時代沖縄から伝えられたものと思われる。しかし酎家現在の沖縄酒器として使われなくなっているのに対し鹿児島ではちょかがいまなお重宝されている。

ちょか

京ことば意味
ちょか  落ち着きの無い人 おせっかいやきの意

ちょ’か、 ちょか’すけ

但馬方言共通語用例備考
ちょ’か、
ちょか’すけ
軽率 うちげの息子はちょかで困るわ。まっと(もっと)しっかりしてほしいわ。 江戸中期言葉「ちょか」(心が落ち着かず行動軽々しい者)から来ている。

ちょか

大阪弁 訳語 解説
ちょか ちょっかい、邪魔、妨害 途中で割り入ってさえぎること。「ちょか(を)入れる」で邪魔をすること。


ちよか

読み方:ちょか

  1. 土瓶をいふ、薩摩方言
  2. 土瓶をいふ。〔薩摩方言

分類 薩摩薩摩方言

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

千代香

(ちょか から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 15:57 UTC 版)

ちょか

千代香茶家(ちょか)とは、鹿児島県薩隅方言で扁平で、注ぎ口の付いた陶磁器土瓶銚子のことである。現在は主に焼酎を温めるために用いる。

概要

胴は扁平で、上には広い入口があり、が付き、側面に細い注ぎ口が付けられている。上には注ぎ口を通る直線上に蔓が付けられ、ぶら下げたり、注ぎやすい形状になっている。

江戸時代薩摩国薩摩焼土瓶銚子急須は、薩摩国を中心に、大隅国日向国でもこれが民間で広く用いられ[1]、現在の鹿児島県、宮崎県の一部に当たる。直接火にかけても割れない耐久性を持たせた、厚手の黒焼きで作られたため、「黒ぢょか」という言い方も広く使われている。現在の薩摩焼の黒ぢょかは、同じ色肌の猪口(ちょく)とセットで売られていることが多い。

もともとは「薬ぢょか」、「焼酎ぢょか」、「茶ぢょか」など、用途の違いで呼び分けがあった[2]金属製の鉄瓶薬罐は「かなぢょか」と呼ばれた[2]。胴の形状が異なり、山仕事の際に用いる大きく丸いものは「山ぢょか」と呼ばれた[2]

沖縄県では、茶器を含めた土瓶全般がチューカーと呼ばれており、鹿児島などにみられるものと同種の酒器は、特にサキ()チューカーと呼ばれている。しかし、泡盛にはをつける習慣がないため、沖縄の酒チューカーは耐熱性がなく、直火にかけて使用することはできない。

焼酎の飲み方

気温が高い薩摩国では清酒の製造には向かず、芋焼酎が主に作られ、飲まれている。現在も鹿児島県では香りが広がるお湯割りが最も好まれる飲み方であるが、ちょかを使って温める場合は、市販のアルコール度数25度では強すぎるため、先に水で割ってから温めて飲むことが多い。また、焼酎は前日に水を加えてアルコールと良くなじませておく「前割り(さきわり)」をした方が風味が良いとされる。

語源

名前の由来には、諸説有る。千代香は当て字である。

  1. 注ぎ口がイノシシに似ているため猪牙ちょかから名前が付いた。猪口の対句。
  2. 中国語の「酒罐」(チュウクワン)、福建語読みで「チュウコワ」が訛った。ただし、これは酒を入れるである。
  3. 茶家の心を伝える道具である。

慣用句

薩摩方言では、日常生活に欠かせないちょかにまつわる慣用句がある。

  • ちょかかれ - ちょかだけを背負わせて追い出す村八分[2]
  • ちょかがね - 主婦が傷んだちょかに小銭を隠しておくへそくり[2]
  • えさっぢょか - 口先だけ愛想のいい約束をすること[2]

脚注

  1. ^ 橘南谿、『西遊記続編』、1798年
  2. ^ a b c d e f 川越政則、「黒ヂョカと竹筒酒」『焼酎文化図譜』pp939-951、1987年、鹿児島、鹿児島民芸館

関連項目

外部リンク


「ちょか」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ちょかと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょか」の関連用語

ちょかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.
京ことば京ことば
Copyright (C) 2025 我流京都探訪 All rights reserved.
但馬方言のページ但馬方言のページ
Copyright (C) 2000-2025 TANIGUCHI Yutaka
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千代香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS