その他各国での「東海」 の使用例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他各国での「東海」 の使用例の意味・解説 

その他各国での「東海」(East Sea) の使用例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 14:30 UTC 版)

日本海呼称問題」の記事における「その他各国での「東海」(East Sea) の使用例」の解説

韓国側主張している「東海」という名称は、他の国言語においても海域名称としてすでに使用されている。それぞれの自国中心とした視点では、自国西側にある海を「西の海」、東側にある海を「東の海」、さらに北の海南の海と呼ぶのは当然であり、アメリカ合衆国本土住民太平洋を「西の海」、大西洋を「東の海」と捉えアメリカ本土ローカル言語においてそう俗称していることは間違った行為ではない。ただしフランス人に対してアメリカ人大西洋を「東の海と言ってもフランスからの視点では「西の海」でありこれは通用しない。あくまで各々ローカル言語での俗称であり、ましてやアメリカ人フランス人に「東の海呼称強要することはあり得ない東シナ海を「東海」としている中国語(臺灣)(繁体字)の地図日本海は「日本海」と表記されている。 日本韓国・北朝鮮中国、ベトナムそれぞれ東海」としている地域及び海域バルト海を「東海」(Östersjön) と表記した地図 世界各国における「東海」(East Sea) の使用例国「東海」を使用する範囲説明中華人民共和国東シナ海 中国では古くから東シナ海を「東海」と呼んできた。中国国内使用されている中国語表記地図では、現在も東シナ海を「東海」と表記しているほか、IHOガイドライン大洋と海の境界」(S-23) にも「East China Sea (Tung Hai)」としてすでに掲載されている(「Tung Hai」は「東海」の中国語読み)。このため韓国側の主張沿って日本海にも「東海」の呼称併記し場合隣接した2つ海域双方に「東海」という意味の語が併記されることになる。 ベトナム南シナ海 南シナ海を「東海」(Biển Đông、匾東)と呼んでいる。ベトナム南シナ海の領有権問題中国対立しているため、英文でも国際名称として定着している「South China Sea」の使用避け、「East Sea」の呼称使用している。 ドイツデンマークノルウェースウェーデンフィンランドバルト海 バルト海を「東海」と呼んでいる。このほか、オランダでは「東海」(Oostzee) と「バルト海」(Baltische Zee) の両方呼称用いられる。なお、ドイツ語では、バルト海が「Ostsee」であるのに対し韓国は「Ostmeer」を提案しており、意味はどちらも東海」だが区別されているほか、デンマーク語ノルウェー語スウェーデン語でもドイツ語と同様、別の単語を使うことが提案されている。これに対しオランダ語場合は「meer」には「湖」の意味しかなく、海は全てzee」となるため、どちらの「東海」も「Oostzee」となる。 日本紀半島以東太平洋 日本では概ね紀伊半島以東太平洋伝統的に東海」と呼んできた(紀伊半島以西は「南海」)。東海地方は、この海域面する地域と言う意味であり、太平洋沿った街道東海道呼び慣わしてきた。

※この「その他各国での「東海」(East Sea) の使用例」の解説は、「日本海呼称問題」の解説の一部です。
「その他各国での「東海」(East Sea) の使用例」を含む「日本海呼称問題」の記事については、「日本海呼称問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他各国での「東海」 の使用例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他各国での「東海」 の使用例」の関連用語

その他各国での「東海」 の使用例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他各国での「東海」 の使用例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本海呼称問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS