せんべいの味の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 10:47 UTC 版)
「津久井せんべい」の記事における「せんべいの味の種類」の解説
ブランデー平成10年度内閣総理大臣賞他受賞。ブランデーはナポレオンを使用。 アルコールが含まれているので、未成年者・ドライバーの方等は注意。 あまから - 砂糖じょうゆ味 津久井せんべい(しょうゆ) - 後述の大丸のようなオーソドックスな醤油味(津久井地醤油とは色が異なる)。 ちち辛し - 七味唐辛子(やげん堀)と醤油で味付けしたあられ ザラ丹 - 醤油とざらめを使用 カレー しょうが マヨネーズ ちちがしら - 砂糖醤油で味付けしたあられ お抹茶 - 抹茶のメレンゲを使用。 コショー - 塩・胡椒で味付けした 梅じそ - 梅しそ入りのメレンゲ 津久井城大豆 - 地大豆をきな粉として使用。きな粉 - 同上の小袋で販売。 津久井城醤油 - オーソドックスな醤油味の津久井せんべいより色が濃い。相模原市醸造元井上醤油の玉久醤油と粉末のりを使用 津久井城地酒 - 地酒「相模灘」と酒粕を使用。 のり巻き - のり巻きは料亭で使われている高級海苔を使用。 おぼろ巻き - とろろ昆布を巻いたせんべい昭和44年東京都米菓品評会にて農林大臣賞を受賞。 大丸 - 醤油味の円形のせんべい。砂糖大丸・辛丸・ざら丸の姉妹品もある。砂糖大丸 - メレンゲでコーティングしたせんべい。 辛丸(からまる)- 辛いもの好きに大人気のせんべい。表面には特別配合の七味が余すことなくついている。 ざら丸 - 大丸の生地に高級ザラメがついており軽やかな甘さ。 のり丸 - 海苔を貼り付けたせんべい。終売した「大磯」とは異なり、全面に貼られていない。 せんべいできるかな? - オーブントースターで焼いて好みの味付けができる丸いせんべい生地。 ねこまみれシリーズ「みけ」「たま」(3ヶ月)の猫の形をした四角い箱にそれぞれ「ちち辛子」「ちちがしら」が入っている。 猫の顔をデザインした小袋で販売。「まんまるねこ」に大丸、「ぽっちゃりねこ」に甘辛が入っている。 コン・ポタ味 - コーンポタージュ風味。 味噌 - 「フジセン」からのスピンオフ商品。
※この「せんべいの味の種類」の解説は、「津久井せんべい」の解説の一部です。
「せんべいの味の種類」を含む「津久井せんべい」の記事については、「津久井せんべい」の概要を参照ください。
- せんべいの味の種類のページへのリンク