宇治川太閤堤跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 宇治川太閤堤跡の意味・解説 

宇治川太閤堤跡

名称: 宇治川太閤堤跡
ふりがな うじがわたいこうづづみあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 京都府
市区町村 宇治市莵道丸山宇治乙方・槇島町大島
管理団体 宇治市
指定年月日 2009.07.23(平成21.07.23)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 宇治川太閤堤跡は、京都盆地東部流れ出る宇治川右岸に、豊臣秀吉によって築造された堤跡である。豊臣秀吉は、文禄3年(1594)に完成した伏見城築城契機として、宇治川淀川等の付け替えなど大規模な治水工事行った宇治川それまで宇治橋下流から分流して北西方流れて(おぐら)池(いけ)に合流していたが、北方流れ流路にまとめられ伏見城下に導かれた。検出された堤の遺構には、護岸水流調節する水制がある。護岸直線的に400m続くと考えられる護岸は本来の地形反映し工法変えて造られている。水制には石出しと杭出しがある。石出しはほぼ90m間隔で3ヶ所確認している。平面台形状を呈し、川側の前面緩やかな曲線を描く。側面石垣積み石垣内部割石充填し城郭石垣を思わすような威容呈する
このように、宇治川太閤堤跡は、16世紀末に築造されたのち氾濫のため埋没し近代新たに堤防築かれたため河川範囲から外れて極めて良好な状況保存された。そのため、豊臣秀吉が行った伏見城築城契機とした淀川水系治水交通に関する施策土木技術具体的に示す遺跡として極めて重要である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  宇宿貝塚  宇智川磨崖碑  宇江城城跡  宇治川太閤堤跡  宇津峰  宇陀松山城跡  安井息軒旧宅


このページでは「国指定文化財等データベース」から宇治川太閤堤跡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宇治川太閤堤跡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宇治川太閤堤跡を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇治川太閤堤跡」の関連用語

宇治川太閤堤跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇治川太閤堤跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS