宇治川真一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇治川真一郎の意味・解説 

宇治川真一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 03:55 UTC 版)

宇治川 真一郎(うじがわ しんいちろう、1874年明治7年)12月7日 - 1945年昭和20年)3月27日)は、京都府出身の日本の地方政治家。

父は京都府与謝郡日ケ谷村の初代村長を務めた宇治川嘉左衛門

生涯

京都府の日ケ谷村(現・宮津市)厚垣に、宇治川嘉左衛門の長男として生まれた。

父の嘉左衛門が村長だった当時、明治政府の地方施策は十分とは言えず、村長でありながら十分な俸給が与えられなかった。そのため接待金なども自費で払わざるを得ず、真一郎の代には多くの負債を抱えた。この返済を目的としてアメリカ合衆国に渡って製材所で数年間働き、その給与により全額返済した。帰国の際コレラに罹患したが、回復して帰郷する。

1930年(昭和5年)3月9日から1932年(昭和7年)3月17日まで日ケ谷村長を務めた。

1945年3月27日に死去した。享年72(満70歳没)。

墓は京都府与謝郡四辻の高山墓地にある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宇治川真一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇治川真一郎」の関連用語

1
宇治川嘉左衛門 百科事典
8% |||||

宇治川真一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇治川真一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇治川真一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS