生目古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 生目古墳群の意味・解説 

生目古墳群

名称: 生目古墳群
ふりがな いきめこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 宮崎県
市区町村 宮崎市大字跡江
管理団体 宮崎市(昭18・1218)
指定年月日 1943.09.08(昭和18.09.08)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 平成19.02.06
解説文: 生目古墳群は、日向灘海岸線から約7キロメートル西に位置し宮崎平野流れ大淀川西岸標高25メートル前後跡江台地上の南北1.2キロメートル東西1.2キロメートル範囲および台地周辺築造された、古墳時代前期初頭から中期後半古墳群である。保存状況良い古墳群として古くから知られており、墳丘100メートル超える前方後円墳が3基含まれる南九州代表的な首長墓群として、前方後円墳7基、円墳36基の合計43基が昭和18年史跡指定された。
その後昭和37年生目村が行った点検作業により、既指定地外で新たに2基の円墳確認された。また、平成5年から17年にかけて史跡公園整備計画等に伴う範囲確認のための発掘調査宮崎市教育委員会によって行われたその結果、周堀が既指定地越えて拡がるものや、隣接する指定地新たに円墳7基を確認した。このほかに、地下式横穴墓36基、土坑墓49基、円形周溝墓を3基確認したまた、指定43基のうち1基が古墳ではなかったことも判明した
このうち地下式横穴墓前方後円墳円墳伴って、周堀内や周堀外側などに造られており、特徴的な在り方を示す。中でも残存墳丘長が46メートル前方後円墳である7号墳では、後円部墳丘中央向かって18号地下式横穴墓築かれている。この7号墳では、後円部墳頂でこの古墳中心的な埋葬施設推定される墓坑を確認しており、18号地下式横穴墓との関係が注目される
今回、未指定地拡がる堀部新たに確認した円墳地下式横穴墓土坑墓円形周溝墓を含む地域のうち、条件整った部分追加指定行い保護万全図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  瓢箪山古墳  瓢箪山古墳  生品神社境内  生目古墳群  産土山古墳  田中城跡  田主丸古墳群




固有名詞の分類

このページでは「国指定文化財等データベース」から生目古墳群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から生目古墳群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から生目古墳群を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生目古墳群」の関連用語

生目古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生目古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS