あーるきゅうよんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > あーるきゅうよんの意味・解説 

【RQ-4】(あーるきゅうよん)

RQ-4"Global Hawk(グローバルホーク)"
アメリカ空軍等で運用されている無人偵察機UAV)。
1995年から開発開始され1998年2月28日初飛行した。

機体全幅アスペクト比大き大型テーパー翼を持ったグライダーのような形状をしている。
機内には衛星通信用のアンテナ合成開口レーダーSAR)、電子光学/赤外線(EO/IR)センサー搭載し、各センサー広域渡って捜索監視活動が可能で、高解像度のスポット・モードを使用するともできる

合成開口レーダーSARストリップ・モードで1m、SARスポット・モードでは30.5cmの解像度有する
地上移動目標識別GMTIモードでは、20~200kmの範囲内を最低4ktの速度飛行し移動目標識別を行う能力有している。

EO/IRセンサーは1mの分解能で約4万平nm渡って捜索監視活動が可能で、0.3mの分解能最大1,900スポット画像取得する能力備えている。
目標探知精度は、CEPが20mとされている。

主な運用者アメリカ空軍であるが、この他にも海軍航空隊NASAでも運用されている。

スペックデータ

全長13.54m(RQ-4A)
14.5m(RQ-4B)
全高4.62m(RQ-4A)
4.7m(RQ-4B)
全幅35.41m(RQ-4A)
39.9m(RQ-4B)
主翼面積50.1㎡(RQ-4A)
空虚重量5148kg(RQ-4A)
6781kg(RQ-4B)
最大離陸重量12,133kg(RQ-4A)
14,628kg(RQ-4B)
エンジンロールス・ロイス社製AE 3007Hターボファン×1基
巡航速度650mkm/h(RQ-4A)
575km/h(RQ-4B)
フェリー航続距離24,985km(RQ-4A)
14,001km(RQ-4B)
実用上昇限度19,812m(RQ-4A)
18,288m(RQ-4B)

バリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

あーるきゅうよんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あーるきゅうよんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS