あずさとは? わかりやすく解説

あずさ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 10:43 UTC 版)

名詞

あずさ】(歴史的仮名遣い: あづさ)

  1. 特定の樹木の名。
    1. カバノキ科落葉高木
      1. カバノキ属落葉高木
        1. ミズメ (wp)Betula grossa; シノニム: B. ulmifolia[1]。この木から弓が作られた。
        2. 岩手県閉伊埼玉県秩父方言オノオレカンバ (wp)Betula schmidtii[2]
      2. 宮城山形県北村山方言〕アサダ (wp)Ostrya japonica[2]
    2. ノウゼンカズラ科落葉高木であるキササゲ (wp)Catalpa ovata)。牧野富太郎は「」の字からこの種を指して「あずさ」の訓があてられたのは本来的には誤用であるという旨を述べており、「」は本来はトウキササゲ (wp)Catalpa bungei)を指すものであったとしている[1]。ただし現代中国語においてはキササゲ ()で、トウキササゲ (qiū)とされている[3]
    3. トウダイグサ科 (wp)落葉高木であるアカメガシワ (wp)Mallotus japonicus)。この種に関して牧野は「」の字からこの種を指して「あずさ」の訓があてられたのは本来的には誤用であるとしている[1]
    4. バラ科 (wp)木本
      1. 鹿児島方言スモモ属の常緑高木であるリンボクPrunus spinulosa[2]
      2. 長野県佐久方言落葉高木であるナナカマドSorbus commixta[2]
    5. 静岡県伊豆方言ニシキギ (wp)Euonymus alatus[2]
  2. あづさゆみ参照
  3. 版木 (wp)

発音

語源

版木の意味中国において」の材から作られていたことに由来する[4]中国における「」はノウゼンカズラ科キササゲ属木本である。

類義語

ミズメ

派生語

成句

  • ちりばめる、のぼ

脚注





固有名詞の分類

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からあずさを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からあずさを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からあずさ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あずさ」の関連用語

あずさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あずさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのあずさ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS