ノウゼンカズラ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 22:26 UTC 版)
ノウゼンカズラ科 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ジャカランダ(Jacaranda mimosifolia)
|
|||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Bignoniaceae Juss., nom. cons.[2] | |||||||||||||||||||||
属 | |||||||||||||||||||||
|


ノウゼンカズラ科(ノウゼンカズラか、Bignoniaceae)は双子葉植物に属する科で、約110属650種を含む。多くは高木、低木またはつる性で、一部草本(Argylia、Tourrettia、ハナゴマ属 Incarvillea の3属)もある。熱帯、亜熱帯に多いが温帯にもある。花弁は筒状または漏斗状で、大きく美しいものが多く、鑑賞用に栽培される。日本にはキササゲが自生し、ノウゼンカズラなどが栽培される。また熱帯で栽培されるジャカランダやカエンボク(火炎木、アフリカンチューリップツリー)も有名。
下位分類
8連と数属に分けられる。分類はGRIN[3]、APWeb[2]、R. G. Olmstead et al.[4]等による。
- Jacarandeae
- 新熱帯に分布。
- Tourrettieae
- アンデス山脈からメキシコ。つる性。
- Astianthus
- Campsidium
- ノウゼンカズラ属[5][6] Campsis - ノウゼンカズラ
- Deplanchea
- Dinklageodoxa
- ハナゴマ属[5](インカルヴィレア属[6]) Incarvillea - ハナゴマ
- Lamiodendron
- Neosepicaea
- Pajanelia
- ソケイノウゼン属[5][6] Pandorea
- Pauldopia
- Perichlaena
- ポドラネア属[6] Podranea
- Romeroa
- Santisukia
- タチノウゼン属[5][注 1] Tecoma - タチノウゼン
- Tecomanthe
- ヒメノウゼンカズラ属[5] Tecomaria
- Adenocalymna
- Amphilophium
- Anemopaegma
- Arrabidaea
- ツリガネカズラ属[5][6] Bignonia - ツリガネカズラ
- Callichlamys
- Ceratophytum
- ハリミノウゼン属[5] Clytostoma
- Cuspidaria
- Distictella
- Distictis
- Dolichandra
- Fridericia
- Gardnerodoxa
- Glaziova
- Haplolophium
- Leucocalantha
- Lundia
- ネコノツメ属[5] Macfadyena
- Macranthisiphon
- Manaosella
- マンソア属[6] Mansoa
- Martinella
- Melloa
- Memora
- Mussatia
- Neojobertia
- Parabignonia
- Paragonia
- Perianthomega
- Periarrabidaea
- Piriadacus
- Pithecoctenium
- Pleonotoma
- Pseudocatalpa
- ピロステギア属 Pyrostegia - カエンカズラ
- ムラサキノウゼン属[5] Saritaea - ムラサキノウゼン(アラビデア)[5]
- Spathicalyx
- Sphingiphila
- Stizophyllum
- Tanaecium
- Tynanthus
- Xylophragma
- Catalpeae
- 北米から東アジア。
- Oroxyleae
- 東洋区。
- Hieris
- Millingtonia
- Nyctocalos
- オオナタノミノキ属[5] Oroxylum - オオナタノミノキ(ソリザヤノキ)[5]
- Crescentieae
- 新熱帯。
- Amphitecna
- フクベノキ属[5] Crescentia
- ロウソクノキ属[5] Parmentiera - ロウソクノキ
- Handroanthus - パウダルコ(イペー)
- キンレイジュ属[5](ギンヨウノウゼン属[7])Tabebuia - モモイロノウゼン[5]、キダチベニノウゼン
- Ekmanianthe
- Cybistax
- Zeyheria
- Godmania
- Sparattosperma
- Spirotecoma
- Paratecoma
- Coleeae
- 旧熱帯。
- Colea
- Ophiocolea
- Phyllarthron
- Phylloctenium
- Rhodocolea
- ハマセンダンキササゲ属[5] Dolichandrone - ハマセンダンキササゲ(ツノノキ)[5]
- マーカミア属 Markhamia - マーカミア・ルテア
- Fernandoa
- Heterophragma
- Newbouldia
- ソーセージノキ属[5] Kigelia
- Stereospermum
- センダンキササゲ属[5][6] Radermachera
- Tecomella
- Rhigozum
- Catophractes
- カエンボク属[5] Spathodea
Spathodea campanulata
- tribe Incertae sedis
系統
R. G. Olmstead et al.[4]による。
|
脚注
注釈
- ^ 大場(2009)では、Tecomaria を認めず、Tecoma をヒメノウゼンカズラ属としている。
出典
- ^ Wilf, Peter (February 2000). “Late Paleocene-early Eocene climate changes in southwestern Wyoming: Paleobotanical analysis”. Geological Society of America Bulletin 112 (2): 292–307. Bibcode: 2000GSAB..112..292W. doi:10.1130/0016-7606(2000)112<0292:LPEECC>2.3.CO;2 2020年5月15日閲覧。.
- ^ a b “Bignoniaceae”. 2012年8月23日閲覧。
- ^ “Bignoniaceae in GRIN”. 2012年8月23日閲覧。
- ^ a b R. G. Olmstead et al. (2009). “A molecular phylogeny and classification of Bignoniaceae”. Am. J. Bot. 96 (9): 1731-1743. doi:10.3732/ajb.0900004.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 邑田仁監修・米倉浩司著『維管束植物分類表』北隆館、2013年4月25日、108頁、ISBN 978-4-8326-0975-4。
- ^ a b c d e f g h i 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年11月2日(2010年4月20日初版第2刷(訂正入))、205-206頁、ISBN 978-4-900358-61-4。
- ^ 坂崎信之著『トロピカル・ガーデニング・マニュアル 日本で育つ熱帯花木植栽事典』アボック社、1998年5月10日、987-988頁、ISBN 4-900358-44-4。
「ノウゼンカズラ科」の例文・使い方・用例・文例
- ノウゼンカズラ科のページへのリンク