カエンカズラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カエンカズラの意味・解説 

カエンカズラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 15:13 UTC 版)

カエンカズラ
カエンカズラの花
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: ノウゼンカズラ科 Bignoniaceae
: ピロステギア属 Pyrostegia
: カエンカズラ P. venusta
学名
Pyrostegia venusta (Ker Gawl.) Miers
英名
Flame vine

カエンカズラ(火炎葛[1][2]、学名:Pyrostegia venusta)はノウゼンカズラ科ピロステギア属のつる性常緑樹

特徴

高さ2–3 mに達する。葉は3出複葉で対生し、頂小葉は巻きひげになることがあり、これでフェンスなどに絡みつく。小葉はほぼ無毛で長さ7–12 cm。花筒は長さ7–8 cmと長く、ラッパ型でオレンジ色の花を多数まとめて咲かせる。花期は春。果実は細長い朔果[1][2]

分布と生育環境、利用

南米ブラジル、パラグアイ原産。庭木や生け垣に利用[1][2]

脚注

  1. ^ a b c (大川 & 林 2016, p. 424)
  2. ^ a b c (林 & 名嘉 2022, p. 57)

参考文献

  • 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “カエンカズラ”. BG Plants 和名-学名インデックス (YList). 2024年2月8日閲覧。
  • 林, 将之、名嘉, 初美『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、那覇、2022年。ISBN 9784899824350 
  • 大川, 智史、林, 将之『琉球の樹木』文一総合出版、東京都新宿区、2016年。 ISBN 9784829984024 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カエンカズラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カエンカズラ」の関連用語

カエンカズラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カエンカズラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカエンカズラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS