ジョン・マイヤーズ_(植物学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・マイヤーズ_(植物学者)の意味・解説 

ジョン・マイヤーズ (植物学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 09:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョン・マイヤーズ
John Miers (1855)
生誕 (1789-08-25) 1789年8月25日
ロンドン
死没 (1879-10-17) 1879年10月17日(90歳没)
命名者名略表記
(植物学)
Miers
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジョン・マイヤーズ(John Miers, FRS FLS、1789年8月25日1879年10月17日)はイギリスの植物学者、エンジニアである[1]。チリやアルゼンチンの植物に関する著書で知られる[2]

生涯

ロンドンで生まれた」。父親はヨークシャー出身の宝石商である。幼い頃から鉱物学や化学に関心があった。1814年に窒素に関する論文を発表した。結婚した後、チリに渡って、銅などの鉱物資源の探査の起業のために南米に渡るが、ブエノスアイレスに上陸した後、妻が産褥熱で倒れ、チリ行きを中止し、南米であまり研究されていなかった植物の研究を行うことにした。1819年にコイン製造装置の導入にかかわり、チリのサンティアゴに到着し、バルパライソ近くのコンコンに住んだ。チリ海軍の総督のコクラン卿と組んで、製粉所を作り、チリ海軍に食品を納入する会社を作ろうとした[3]

1825年にイギリスに戻り、翌年著書、"Travels in Chile and La Plata"を発表した。この著作は南米の植物について記述したマイヤーズの著作の最初のものとなった。その後、南米に渡り、アルゼンチンの造幣局やブラジル政府との間で製造装置の導入に関する仕事をして1838年にイギリスに帰国した。

主著は3巻の"Contributions to the Botany of South America"(1870)で、他に "On the Apocynaceae of South America" (1878)や"Illustrations of South American Plants" (1789-1879)などがある。

ヒナノシャクジョウ科の属名Miersiellaや,ヒガンバナ科の属名、Miersia、などに献名されている。

参考文献

  1. ^ “Births, Marriages and Deaths”. The Pall Mall Gazette (London) (4574): p. 3. (1879年10月21日) 
  2. ^ “Summary of this morning's news”. The Pall Mall Gazette (London) (4577): p. 4. (1879年10月23日) 
  3. ^ Cubitt, David John (1974). Lord Cochrane and the Chilean Navy, 1818-1823 , with an inventory of the Dundonald papers relating to his service with the Chilean Navy. University of Edinburgh. pp. 318-329. https://www.era.lib.ed.ac.uk/handle/1842/6535 2015年2月10日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・マイヤーズ_(植物学者)」の関連用語

ジョン・マイヤーズ_(植物学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・マイヤーズ_(植物学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・マイヤーズ (植物学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS