マーカミア属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 18:01 UTC 版)
マーカミア属(Markhamia Seem. ex Baill.)は5種が認められ、マーカミア・ルテアを含む4種はアフリカに生育するが、残り1種のみはアジアに見られる。マーカミア・ルテアを除く4種は以下の通りである。 Markhamia obtusifolia (Baker) Sprague - マーカミア・オブツシフォリア。中央アフリカ共和国からケニアやナミビア北東部にかけて分布。 Markhamia stipulata (Wall.) Seem. - アジア産でバングラデシュから中華人民共和国南部やインドシナにかけて分布。コーナー & 渡辺 (1969) ではシノニムの Dolichandrone cauda-felina (Hance) Benth. & Hook.f. ex F.B.Forbes & Hemsl. としてキバナツノノキという和名が与えられているが、米倉・梶田 (2003-) ではキダチノウゼンとされている。 Markhamia tomentosa (Benth.) K.Schum. ex Engl. - 熱帯アフリカ西部からアンゴラにかけて分布。 Markhamia zanzibarica (Bojer ex DC.) K.Schum. - ソマリア南部からナミビア北東部にかけて分布。
※この「マーカミア属」の解説は、「マーカミア・ルテア」の解説の一部です。
「マーカミア属」を含む「マーカミア・ルテア」の記事については、「マーカミア・ルテア」の概要を参照ください。
- マーカミア属のページへのリンク