「続-」時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 14:03 UTC 版)
「ボキャブラ天国シリーズに登場したキャブラー一覧」の記事における「「続-」時代」の解説
コンビ名キャッチフレーズ○×☆備考アウトブレイク 超新人 → 期待の新人キャブラー - - - 「続」SP(99/1/2)~「歌う」(99/8/21)。「歌う」では一度だけメジャーに昇格するも、翌週の放送でインディーズ降格と同時に、降板。 [an][do](現・アン☆ドゥ) 銀河のふたりっこ → 路線変更 - - - 「続」(98/10/17)~「続」(99/3/6)。宇宙人キャラで売り出すも限界が見える。後に普通の格好でネタをするようになったが、定着しなかった。 インスタントジョンソン はじめまして - - - 「続」の1999年2月20日に最初で最後の出演。 江戸むらさき 期待の新人キャブラー - - - 「続」(99/1/2)〜「歌う」SP(99/9/11)。 おぎやはぎ 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)~「続」最終回(99/3/27)。 キャブラー予選会に出演していた芸人の中で、本番組出演後ブレイクし2016年現在までに冠番組を多数抱えてる売れっ子になった稀有な存在のキャブラー。 健 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)~「続」最終回(99/3/27)。 号泣 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)~「続」最終回(99/3/27)。現在手相芸人として活動している島田秀平がいたコンビ。 ストロング・マイマイズ 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)から出演(ただし、正確には「家族」の1998年9月5日に予選会に出演している)。「歌う」以降本格的に出演する機会が増え、上位に食い込む事が多かった。「歌う」最終回まで出演。 代田ひかる(現・だいたひかる) 超新人 → 嘆きの天使 - - - 「続」新春SP(99/1/2)から出演。予選会で持ちネタやネタ後のヒロミとの絡みが高評価され、番組に時々出演するようになる。「歌う」1999年5月15日まで出演。 はなわ 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)から出演。予選会で披露した2003年に大ヒットした歌ネタ「佐賀県」はこの頃から存在している(ただし、正確には「家族」の1998年9月5日に予選会に出演している)。「続」の最終回(99/3/27)まで出演。10年後の大復活祭に再登場、その際には固有のキャッチフレーズが付けられた(下記参照)。 Bコース 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)〜(ただし、正確には「家族」の1998年9月5日に予選会に出演している)。「歌う」(99/6/25)。 ヘモグロビン 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)~「続」最終回(99/3/27)。 北陽/s(現・北陽) 期待の新人キャブラー - - - 「続」新春SP(99/1/2)~「続」最終回(99/3/27)。おぎやはぎ同様、キャブラー予選会に出演していた芸人の中で本番組出演後大ブレイクし、「はねるのトびら」など数多くのレギュラー番組に出演していた稀有な存在のキャブラー。 技ありーず 一撃必殺 - - - 「続」(98/11/7)〜「続」(98/12/19)。何度か出演するが、あまり評価はされず成績も振るわなかった。 ワンダラーズ 燃えるおたふくソース - - - 「続」の1998年11月14日初出演。スタジオでは広島東洋カープのヘルメットを着用、叩きづらいためヒロミに「(プリンプリン田中の帽子を指し)こーゆー脱ぎやすい物かぶってこなきゃ」と言われる。「歌う」の初回の1999年4月17日まで出演。終了後はメンバーの土井よしおが「明石家マンション物語」で下ネタなどを連発する「いぶし銀」としてレギュラー出演し、一躍注目を集めた。
※この「「続-」時代」の解説は、「ボキャブラ天国シリーズに登場したキャブラー一覧」の解説の一部です。
「「続-」時代」を含む「ボキャブラ天国シリーズに登場したキャブラー一覧」の記事については、「ボキャブラ天国シリーズに登場したキャブラー一覧」の概要を参照ください。
- 「続-」時代のページへのリンク