《群青》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《群青》の正しい読み方の意味・解説 

《群青》の正しい読み方

「群青」の正しい読み方

ぐんじょう」と読む。

「群青」の意味解説

「群青」青色顔料1つだ。「青の集まり、青が群がったような色」という意味を持つ。鮮やかな濃い青色で、やや紫みをおびている。もともとはラピスラズリ瑠璃)を精製して作られていたが、ラピスラズリは非常に高価貴重だったラピスラズリ代替品として用いられていたのが、藍銅鉱アズライト)だ。「群青」は、藍銅鉱原料として作られ顔料を指すことが多い。しかし、カオリン炭酸ナトリウム硫黄などを配合焼成し作られ「群青」もある。顔料「群青」は、絵の具印刷インキなどに使用されている。

なぜ「群青」と読むのか・理由

日本語には、「連濁れんだく)」という連音現象がある。「連濁」とは、2つの語が合体する際、後ろの語の語頭濁音へと変化することだ。「群青」「青」音読みでは「セイショウ」、訓読みでは「あお」と読む。基本的に「青」単体で「じょう」と読むことはない。しかし、「郡(グン)」と「青(ショウ)」の2つの語を結びつける「群青」場合は、「青(ショウ)」の語頭の「し」が清音から濁音の「じ」へと変わるため、「じょう」になる。

「群青」の類語・用例・例文

類語として「紺青」や「藍色」、「コバルトブルー」などが挙げられるが、「群青」と完全に同じ色であるというわけではない。「紺青こんじょう)」は、あざやかで濃い紺色、紫みをおびた暗い青色を指す。「紺青」の粒子細かくしたもの「群青」であり、さらに細かくすると「白郡(びゃくぐん)」という白みをおびた青色になる。「藍色」は染めた暗い青色指し、「ジャパンブルー」とも呼ばれている。酸化コバルト酸化アルミニウムから作られるコバルトブルー」は、彩度が高い青色だ。「群青」がやや紫寄り青色であるのに対し、「コバルトブルー」は原色青色に近いという違いがある。「群青」は「群青色の空」や「群青色の海」、「群青色絵の具」といった形で用いられている。具体的には、「群青色の海が美しかった。」や「群青色絵の具空の色塗った。」などが挙げられる。「どこまでも青く澄み切っている」というイメージ用いられていることが多い。

「群青」の英語用例・例文

英語で「群青」は「ultramarine」または「ultramarine blueと言う顔料「群青」原料であるラピスラズリは、採掘されアフガニスタンから西アジア経て海路ヨーロッパまで運ばれていた。よって、「ultramarineウルトラマリン)」は「海(marine)」を「越える(ultra)」という意味を持っている。「ultramarineblue)」は、「I would like to paint a painting with this ultramarine blue paint.(この群青色絵の具で絵を描きたい。)」や「It was a very beautiful ultramarine blue sky.(とても綺麗な群青色の空だった。)」といった形で用いられている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《群青》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《群青》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS