《今夏》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《今夏》の正しい読み方の意味・解説 

《今夏》の正しい読み方

「今夏」の正しい読み方

今夏正し読み方は「こんか」である。他の読み方はなく「こんなつ」「いまか」などとは読まない

「今夏」の意味解説

今夏は文字通り今年の夏」「この夏」という意味である。現在から最も近い時期の夏を指す語であり、現在が春であればこれから来る夏に対して、秋であれば過ぎたに対して使用できる。冬のあいだに今夏と言う場合には、12月までなら過ぎた年内の夏、1月以降であればこれから来る夏を指す。また初夏が夏のはじめ頃、晩夏夏の終わり頃を指すのに対し今夏初夏晩夏含めた夏という季節全体を指す。

なぜ「こんか」と読むのか・理由

夏を訓読みする熟語には「夏衣なつごろも)」「夏雲なつぐも)」などがある。夏を含む熟語では、夏が先だと訓読みになり、後だと音読みになる傾向がある。また、今年特定の季節を指す語としては、今夏の他に「今冬こんとう)」「今春こんしゅん)」「今秋こんしゅう)」があり、いずれも音読み組み合わせとなっている。

「今夏」の類語・用例・例文

先に述べた通り今夏は「今年の夏」「この夏」を意味しそのまま言い換えられる。「今夏一段と厳し暑さなりそうだ」「今夏多く水不足にはならなかった」など、未来過去を指す場合のどちらにも使用できるまた、カジュアル・フォーマルとしての使い分けはなく「今夏オススメ観光地10選」「今夏プロジェクトについて」など、さまざまな場面で使用可能だ今年の夏について語りたいとき、特に文字表記短く伝えるときに適している。また昨年の夏を指す「昨夏(さくか)」、来年の夏を指す「来夏(らいか)」という語もある。いずれも書き言葉としては各文字から意味を推測しやすいが、話し言葉としてはわかりにくい可能性がある。そのため実際会話では「今年の夏」「去年の夏」などとする方が伝わりやすいだろう

「今夏」の英語用例・例文

英語で今夏は「this summer(この夏)」と表す。日本語今夏同様にこれから来る夏、過ぎたに対して使用できる例えば、This summer is very hot.(今年の夏はとても熱いです)、I was very busy this summer.(今年の夏はとても忙しかった)など。また「next summer」も近い意味を表す。今年の夏がまだ来ていないならば今年の夏を指し、すでに夏が過ぎているなら来年の夏を指すことになる。next次の)という意味から、過去の夏を指すことはできない。また日本語でも同じことが言えるが、予定を話す際には「西暦入れる・今年の・来年の」といった具体的な時期を示す言葉入れると意思疎通すれ違いを減らすことができる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《今夏》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《今夏》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS