コピーライターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > >  コピーライターの意味・解説 

コピーライター【copywriter】

読み方:こぴーらいたー

広告文作成する人。アドライター


コピーライター

【英】copy-writer

広告文案をつくる人。広告制作をするのに、アート・ディレクターデザイナーイラストレーターなどと協力してコピー部門担当する。テレビ・ラジオの文案をつくる人をCMライターと呼ぶ場合もあるが、通常広義両者含めてコピーライターといっている。コピー広告中心であり、イラストレーションレイアウトカラーなどデザイン感覚にも深い知識を持つとともに真に商品を売るためのコピーをつくるために、マーケティングにも精通しなければならない。また判断客観性を保つために、コピー・テストはじめとする調査結果駆使する能力も必要である。

コピーライター copywriter

広告文章部分やことばで表現される部分書くこと専門とする人。

コピーライター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 04:47 UTC 版)

コピーライター (: copywriter) とは、広告の文案を作成する人、職業[1]新聞雑誌ポスターなどのグラフィック広告、テレビ広告、ラジオ広告、ウェブサイトバナー広告などに使用する文言(キャッチコピー)などがある。広告文案家。広告主の意図に沿った文案を作成する必要があり、広告全般に関する広い知識と文学的センスの両方が要求される[1]

歴史

米国広告業界最初のクリエーティブは、ジョン・E・パワーズというフリーランスのコピーライターといわれている(「アドエージ」誌)[2]。1880年、米国のデパート王ジョン・ワナメイカーはライバル企業の広告を書いていたジョン・E・パワーズを自社に引き抜き、パワーズはコピーライターとして19世紀に終わりごろ一気に有名になった[2]

パワーズの活躍を受けて、同じくコピーライターだったチャールズ・オースチン・ベイツはフリーランスをやめクリエーティブ代理店を設立し、業界誌「プリンターズインク」を創刊した[2]。コピーにアート面の要素も含めた広告クリエーティブの先駆者としてはアーネスト・エルモ・カルキンズが知られている[2]。ベイツ社に勤めていたカルキンズはそれまで広告主が行っていた広告のアートも広告代理店が引き受けることを主張して社の方針と対立[2]。ベイツ社から独立したカルキンズはラルフ・ホーデンとともにカルキンズ&ホールデン広告代理店を設立し現代的な広告クリエーティブを誕生させた[2]

近年では、キャッチフレーズを書くだけではなく、商品のネーミング、商品開発やコンセプト策定、企画書づくり、映画やドラマの脚本などにも携わるコピーライターが多数登場し、その仕事の幅は広がり続けている。また、ただうまい表現をするだけでなく、効果的な表現に到達するまでのロジックを構築することがコピーライターの重要なスキルであり、センスや閃きよりも、コピーライティングにおける原理原則に基づいた思考ができることが求められる。

コピーライティングと企業間の契約事項

企業にとっては、コピーライターは会社売り上げの鍵となる人物で、コピーライターの作業そのものが企業秘密になるケースが多く、守秘義務契約によって情報公開に制限をかけるケースが多い。コピーライターが競合会社に雇われるとノウハウが流出する可能性があるため、契約の際はコピーライターが競合他社の作業に関与できないようにするのが業界の常識である。

ただ、契約に関しては、企業に所属をしているコピーライターと、フリーランスで活動をしているコピーライターでも違いがある。

コピーライターに求められる力

広告会社とクライアントの間には、受発注の関係があり、クライアント企業はマーケティング活動の一環として広告に取り組んでいる。その広告の中の一部分がクリエイティブであり、さらにその一部分がコピーという構造になる。すなわち、コピーライティングには自己表現が求められるのではなく、あくまでもクライアントワークであり、クライアントのマーケティング戦略から課題を理解をし、コピーを書くことが求められる。

よく自己表現をするアーティストのように広告のクリエイターが捉えられることもあるが、上記の通り、根本は異なる。表現の力だけを高めても、コピーライターになれるわけではなく、広告ビジネス自体の理解が必要になる。つまり、才能に左右されるということより、コピーライターとしての職能があり、実務と実践訓練の中でその力を高めていくことが重要である。広告業界においては、自社内で徒弟制のもとコピーライターを育成することが多かったが、宣伝会議のコピーライター養成講座のような専門的な育成機関に通い、腕を磨くことも増えている。

著名なコピーライター

出典

  1. ^ a b コトバンク - コピーライター”. 2020年4月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 楓セビル. “マディソン・アベニューをつくったアドマンとアドウーマンたち”. 公益財団法人吉田秀雄記念財団. 2019年4月29日閲覧。

関連項目


コピーライター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/16 15:46 UTC 版)

ライトパブリシティ」の記事における「コピーライター」の解説

現在、同社CEO職にある秋山晶1968年より、今日まで50年もの長きに渡りキユーピーマヨネーズ広告を、同社会長をつとめるアートディレクター細谷巌と共に創り続ける大ベテランであり、その当時アメリカで最先端行っていた広告クリエイティヴであり、現代広告制作手法原点でもあるノン・グラフィックNon Graphic)を日本持ち込んだ一人として、よく知られている。 また回文づくりで有名な土屋耕一なども同社出身者として、その名を知られている。

※この「コピーライター」の解説は、「ライトパブリシティ」の解説の一部です。
「コピーライター」を含む「ライトパブリシティ」の記事については、「ライトパブリシティ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 コピーライター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コピーライター」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 コピーライターと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 コピーライター」の関連用語

 コピーライターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 コピーライターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
職業図鑑職業図鑑
All contents Copyright(C)2025 Foundation.,All rights reserved.
A six Japan職業図鑑
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2025 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコピーライター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのライトパブリシティ (改訂履歴)、サラ・オレイン (改訂履歴)、糸井重里 (改訂履歴)、キャッチコピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS