日本教職員組合 日教組の関係した活動に関する論議

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 労働組合 > 日本教職員組合の解説 > 日教組の関係した活動に関する論議 

日本教職員組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 16:17 UTC 版)

日教組の関係した活動に関する論議

日教組の活動をめぐっては、教育および教育行政のあり方を巡って、しばしば議論の対象となってきた。

君が代不斉唱 不起立問題

1996年(平成8年)頃から教育現場において、当時の文部省の通達により日章旗(日の丸)の掲揚と、「君が代」の斉唱の指導が強化された。日教組などの反対派は憲法が保障する思想・良心の自由に反するとして、「日の丸」の掲揚、「君が代」の斉唱は行わないと主張した。1999年(平成11年)には広島県立世羅高等学校卒業式当日に校長自殺し、「日の丸」掲揚や「君が代」斉唱を求める文部省通達の実施を迫る教育委員会とそれに反対する教職員との板挟みになっていたことが原因ではないかと言われた。これを一つの契機として「国旗及び国歌に関する法律」が成立した。国会での法案審議の際、政府は「この法を根拠に国旗掲揚・国歌斉唱の強制はしない」と答弁しているが、文部科学省は同法を根拠に教育現場を「指導」しており、国旗掲揚・国歌斉唱を推進する側との対立は続いている。

日教組傘下では、一部の単組で国旗掲揚・国歌斉唱の強制に反対する運動が存在しており、こうした活動を保守派ジャーナリズムがしばしば取り上げるほか、個人の立場で国旗・国歌問題で反対運動に加わる教員について、「日教組の活動」として語られることがある。一方、多くの地域では、日教組加盟組織がそれらの課題に取り組もうとせず、事実上黙認状態であることに対して、反対を貫けと主張する陣営から強い批判を受けている。

ただし日教組傘下でも、中央本部の左傾化に批判的で、教職員の互助組合色が強く政治活動に距離を置いている秋田県・福井県の教職員組合は、むしろ国旗掲揚・国歌斉唱に協力的だった。

教育基本法改定反対運動

2006年(平成18年)、安倍内閣は、「国を愛する心」や「日本の伝統尊重」を盛り込んだ教育基本法改正案を国会に提出した。日教組はこの法案に強く反対し、国会に教育基本法調査会を設けて慎重審議を求める署名運動を展開、200万筆を集めた。また、労働組合市民団体と共に「教育基本法改悪ストップ!全国集会」とデモを繰り返し開催し、国会前での座り込みなどを行った。また、一部の組合員は、国会前での「ヒューマン・チェーン(人間の鎖)」その他の集会に参加した。この集会には全国の多数の組合員が参加したが、授業のある平日に行われていたため批判もあった。この点について日教組は、「集会に参加した組合員は年休を取り、他の教員に補講等を頼んでいる」と説明した。

ゆとり教育の推進

  • 日教組は、「ゆとり教育」の提唱者であるとされている[27][28][29]
  • 1972年、日教組が「学校5日制」「ゆとりある教育」を提起[27]
  • 2007年、安倍内閣でゆとり教育の見直しが着手されはじめたが、日教組は、「ゆとり教育を推進すべき」という考えを変えていない[30]

教職員組合の政治活動への批判

北海道教職員組合政治献金問題をきっかけに、自民党などから教職員組合政治活動に関する批判がなされた。これに対し、2010年3月に行われた日教組の臨時大会において、中村譲委員長は「教職員組合の政治活動が許されないとの議論はまったく誤り」として、日教組の政治活動は正当だと強調した。また、教員の政治活動に罰則規定を設けるべきだという意見についても、「教育に政治的中立性が求められるのは当然だが、罰則規定を設けるのは、(世界人権宣言などの)国際的な常識などを無視した時代錯誤の考え」と批判した[31]

教研集会全体集会の中止

  • 2008年2月2日から3日間の日程で開催された第57次教育研究全国集会(全国教研)において、初日の午前中に開催予定だった開会式を兼ねた全体集会が、中止された。1951年にこの集会が開かれるようになってから、初めての出来事であった。これは、会場として予約していたグランドプリンスホテル新高輪が使用を拒否したためである。会場の予約は2007年3月に行われたが、ホテル側が右翼団体による妨害活動を理由として同年11月に解約を通告した[注 3]
  • 日教組側は右翼団体の妨害活動が行われることは事前に知らせていたとして提訴し、裁判所は東京地方裁判所東京高等裁判所のいずれも解約の無効と、使用させる義務があることを確認する仮処分を決定した。しかし、この仮処分にホテル側は従わなかった[32]
  • 主要紙は相次いで社説を発表し[33]言論集会の自由に関わる問題としてホテル側を厳しく批判したほか、日弁連会長も2月8日、談話を発表し、ホテルの対応を批判した[34]連合は2月1日付けでホテル側の対応を遺憾とする事務局長談話を発表した[35]ほか、2月15日にはプリンスホテル系列の施設を利用しないよう呼びかけることを決めた。
  • 2月18日の衆議院予算委員会における民主党山井和則委員の質問に対して鳩山邦夫法務大臣が「ご指摘のあった案件、というような個別の案件については法務大臣としてコメントすることは差し控えたいと思っております。あくまで一般論、あくまで一般論として申し上げればいかなる紛争であれ裁判所が公正な審議を経た上で出した裁判、それを無視してあえてこれに反する行動を取られる当事者がもしいらっしゃるとすれば、法治国家にあるまじき事態であると私は考えております」と述べ、舛添要一厚生労働大臣は同ホテルが集会参加者の約190室分の予約を取り消したことについて「旅館業法に違反している[注 4]疑いが濃厚だ」と述べた。
  • 2月21日、港区は旅館業法違反の疑いでホテル側から事情聴取を行った。
  • 2月26日、ホテルの経営陣らが「考えを説明したい」と初めて記者会見に臨んだ。この会見でプリンスホテルの親会社である西武ホールディングスの後藤社長は「憲法は集会の自由を保障しているが、個人の尊重もうたっている。集会当日と前日には周辺の学校で7000人が受験に臨んでおり、街宣車が押し寄せたら取り返しのつかぬ事態になった」と述べ、集会が招く混乱については「予約を受けた時点で調べておくべきだった。反省している」と述べた。また港区からの事情聴取についてホテル側は「集会と宿泊は一体となっており、共に解約した」と説明した。
  • 4月15日、港区はプリンスホテルの「宿泊拒否」が旅館業法違反にあたるとして口頭による厳重注意を行った。
  • 一連の騒動について、日教組はホテル側に損害賠償として2億9000万円を請求した。2009年7月控訴審で日教組はホテル側から1億2500万円の慰謝料を受け取る判決が得られた。

注釈

  1. ^ 文部科学省の調査によれば、教職員組合加入者(教職員全体の半数弱)全体の中で日教組組合員の占める割合は約6割、新採用教職員の中で教職員組合に加入する者(新採用教職員全体の4分の1強)のうち日教組の占める割合は約8割である。
  2. ^ 文部省が根拠とする国歌国旗法は定義法であり、首相答弁でも強制はされないとされている
  3. ^ グランドプリンス新高輪は、自民党が党大会の会場にも利用している。2008年にも、1月17日に党大会を開催したばかりだった。この時も右翼団体の街宣車が会場にやって来たが、それを理由にプリンスホテルが自民党の利用を断ったことはない(もっとも、右翼団体が、日教組に対しては自民党より遙かに力を入れているという事情はある)。
  4. ^ 旅館業法は、伝染病や違法行為の恐れがある場合を除いて、ホテルは宿泊を拒否できないと定めている。
  5. ^ 例えば、「大分県教育委員会汚職事件」の直後であったからか、大分県が組織率が高い県であることとを結びつけて、勉強しない先生の子供でも教師になれるなどとも批判した。
  6. ^ 「発言として、はなはだ不適切。閣僚になられたら、されない種類の発言だ」と麻生太郎(時の内閣総理大臣)は述べた。[1] 朝日新聞2008年9月28日[リンク切れ]
  7. ^ 保守系雑誌の正論2008年9月号では日教組にメスを入れろとの、日教組に対する批判もある。その中で大分県は日教組の影響が強い県としている

出典

  1. ^ 令和5年労働組合基礎調査の概況 附表2 主要団体別労働組合員数の状況 厚生労働省 2023年12月20日
  2. ^ a b “英語より韓国語、中国語教育を!” 子に自虐史観を植え付ける「日教組」集会レポート”. デイリー新潮. 2022年1月31日閲覧。
  3. ^ 社説(12/23):連合30年/真価問われる運動の進め方”. 河北新報オンラインニュース (2019年12月23日). 2022年1月31日閲覧。
  4. ^ 護憲の老舗、のれん守れるか 社民党、政党要件ぎりぎり:中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2022年1月31日閲覧。
  5. ^ 2007年統一地方選挙〜連合近畿ブロック推薦予定候補者一覧●連合大阪”. www.rengo-osaka.gr.jp. 2022年1月31日閲覧。
  6. ^ a b c 日教組の教研集会2年連続オンライン 今年は分科会も(産経新聞)”. Yahoo!ニュース. 2022年1月31日閲覧。
  7. ^ 教職員団体への加入状況に関する調査結果について』(プレスリリース)文部科学省、2008年12月25日http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/12/1217805.htm2010年6月17日閲覧 
  8. ^ EI教育インターナショナルの概要
  9. ^ Education International
  10. ^ a b c SAPIO2008年11月26日号[要ページ番号]
  11. ^ 「敗戦後遺症を乗り越えてGHQの占領、いまだ終わらず。 (扶桑社MOOK)」p57,森口朗の「日教組という病」から 2015年
  12. ^ 日本教職員組合の情報”. 法人番号公表サイト. 国税庁. 2021年1月24日閲覧。
  13. ^ a b 教職員団体への加入状況について”. 文部科学省. 2018年9月5日閲覧。
  14. ^ 平成29年労働組合基礎調査の概況 附表2”. 厚生労働省. 2018年9月5日閲覧。
  15. ^ 勤評・神奈川方式について 神奈川県高等学校教育会館・教育研究所
  16. ^ a b 総評十年史 第5編 大闘争の展開旬報社デジタルライブラリー
  17. ^ 小林 武』 - コトバンク
  18. ^ 「前夜から館内に潜む 消火液まいた右翼」『中國新聞』昭和46年7月22日夕刊 7面
  19. ^ 「日教組大会 前橋開催もこじれる」『朝日新聞』昭和48年(1973年)6月13日朝刊、13版、23面
  20. ^ 日本大百科全書(小学館) 大野喜実・川崎忠文
  21. ^ http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jnk01?smode=dtldsp&detail=S19970609008
  22. ^ 『週刊労働ニュース』1980年5月19日号同1980年9月3日号同1981年5月25日号
  23. ^ 『週刊労働ニュース』1986年9月8日号同1987年3月16日号同1988年2月8日号など
  24. ^ 『週刊労働ニュース』1989年9月11日号
  25. ^ http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jnk01?smode=dtldsp&detail=S19891218013
  26. ^ http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jnk01?smode=dtldsp&detail=S19900305010
  27. ^ a b 1992年1月29日毎日新聞
  28. ^ 週刊新潮2009年9月3日号
  29. ^ 『迷走 日本の原点』櫻井良子 新潮社
  30. ^ 2007年7月1日、TBS「JNN報道特集」
  31. ^ “日教組委員長、政治活動の正当性強調”. 読売新聞. (2010年3月15日). https://web.archive.org/web/20100317021844/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100315-OYT1T00657.htm 2010年3月15日閲覧。 [リンク切れ]
  32. ^ 読売新聞2008年2月3日
  33. ^ 『朝日新聞』2月2日、『毎日新聞』2月2日、『中日新聞』2月2日、『読売新聞』2月3日、『産經新聞』2月10日
  34. ^ 日教組ホテル利用拒絶に関する会長談話 日本弁護士連合会
  35. ^ 日教組・第57次教育研究全国集会(全体集会)中止の決定についての談話
  36. ^ 毎日新聞 2006年12月17日付記事より[要ページ番号]
  37. ^ 西村幸祐 (2010年3月9日). “【民主党を支援する日教組の暗部】善意の寄付でマネーロンダリングか”. 夕刊フジ (産経新聞社). http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100309/plt1003091617002-n2.htm 2010年3月11日閲覧。 [リンク切れ]
  38. ^ “日本教職員組合ホームページ 子供救援カンパの使途”. 日本教職員組合. (2009年6月3日). http://www.jtu-net.or.jp/syun0906e.html 2010年7月2日閲覧。 
  39. ^ 読売新聞』2007年1月24日付 朝刊39面、『朝日新聞』2007年1月24日付 夕刊14面
  40. ^ “北海道教組から民主・小林議員側へ1000万円超の裏金か 札幌地検が捜査”. 産経新聞. (2010年2月15日). https://web.archive.org/web/20100217162248/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100215/crm1002150433002-n1.htm 2010年2月15日閲覧。 [リンク切れ]
  41. ^ “札幌地検、北教組幹部ら4人逮捕 政治規正法違反容疑”. 47NEWS. (2010年3月1日). https://web.archive.org/web/20100304060439/http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000427.html 2010年3月1日閲覧。 
  42. ^ “北教組幹部ら4人逮捕 札幌地検 選挙資金事件 規正法違反の疑い”. 北海道新聞. (2010年3月1日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/218261.html 2010年3月3日閲覧。 [リンク切れ]
  43. ^ “北教組幹部ら4人逮捕 違法な選挙資金を提供容疑”. 朝日新聞. (2010年3月1日). http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201003010202.html 2022年12月30日閲覧。 
  44. ^ “北教組幹部ら2人起訴 民主・小林氏陣営へ不正資金提供 小林氏「離党、辞職は考えていない」”. 日本経済新聞. (2010年3月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKB0379_S0A320C1000000/ 2022年12月30日閲覧。 
  45. ^ “北教組幹部に有罪判決 小林議員側への不正資金事件札幌地裁”. 日本経済新聞. (2010年6月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1400G_U0A610C1CR0000/ 2022年12月30日閲覧。 
  46. ^ “元陣営経理担当の有罪確定 北教組事件”. 日本経済新聞. (2010年6月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2401E_U0A620C1CC0000/ 2022年12月30日閲覧。 
  47. ^ “民主・小林千代美議員が辞職 北教祖違法献金事件で”. J-CASTニュース. (2010年6月17日). https://www.j-cast.com/2010/06/17069040.html?p=all 2022年12月30日閲覧。 
  48. ^ “北教組、違法献金事件で支部にかん口令”. 読売新聞. (2010年3月6日). https://web.archive.org/web/20100307113446/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00024.htm 2010年3月7日閲覧。 [リンク切れ]
  49. ^ “東京教組が“病休指南”手当減額一覧”. 産経新聞. (2009年12月20日). https://web.archive.org/web/20091222054759/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091220/lcl0912200131000-n1.htm 2010年5月1日閲覧。 [リンク切れ]
  50. ^ 【主張】中山国交相辞任 信頼失う言動くり返すな 産経新聞[リンク切れ]
  51. ^ 「水差された」自民議員怒り…中山国交相は辞任後も持論[リンク切れ]読売新聞2008年9月28日22時54分
  52. ^ 共同通信2008年9月27日
  53. ^ 9月29日10時19分時事通信配信[リンク切れ]
  54. ^ 「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし 朝日新聞2008年9月27日[リンク切れ]
  55. ^ 組合と学力に関連性はあるか? 低学力地域は日教組票多く MSN産経ニュース2008年10月8日[リンク切れ]
  56. ^ Okumura's Blog 2008年10月11日 日教組票と学力 コメントでは産経の記者に対する批判も見られる2008年12月30日閲覧
  57. ^ 日敎組 (1967). 日敎組20年史,p66 
  58. ^ 八木秀次 (2009). 正論 第450-453 号p192. 産經新聞社 
  59. ^ “【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 日教組よ、まず「自己批判」せよ”. 産経新聞. (2008年10月21日) 
  60. ^ 佐々淳行『連合赤軍「あさま山荘」事件』文藝春秋、1996年6月、181-183頁。ISBN 4163517502 
  61. ^ 佐々淳行 『危機管理宰相論』 文藝春秋 [要ページ番号]
  62. ^ 大野敏明 (1996年2月2日). “日教組の「自衛官の子いじめ」 「人権」はなかった…”. 産経新聞東京夕刊) 
  63. ^ 正論2003年4月号
  64. ^ “男子も「さん」で… 「君」廃止、学校で広がる”. 神戸新聞. (2002年11月24日) 
  65. ^ a b “「反原発」イデオロギー強制も 日教組教研集会で報告”. 産経新聞. (2012年1月29日). https://web.archive.org/web/20120129215016/http://sankei.jp.msn.com/life/news/120129/edc12012922140002-n1.htm 2012年1月31日閲覧。 
  66. ^ “中学授業で「百人斬り」 自虐的教育を報告 日教組教研集会 (1/2ページ)”. 産経新聞. (2012年1月30日). https://web.archive.org/web/20120131015153/http://sankei.jp.msn.com/life/news/120130/edc12013020470002-n1.htm 2012年3月29日閲覧。 
  67. ^ “中学授業で「百人斬り」 自虐的教育を報告 日教組教研集会 (2/2ページ)”. 産経新聞. (2012年1月30日). https://web.archive.org/web/20120131133140/http://sankei.jp.msn.com/life/news/120130/edc12013020470002-n2.htm 2012年3月29日閲覧。 
  68. ^ “英語より韓国語、中国語教育を!” 子に自虐史観を植え付ける「日教組」集会レポート デイリー新潮、週刊新潮2018年2月15日号掲載、2018年2月21日閲覧
  69. ^ a b c 『産経新聞』 2003年1月20日朝刊 『「北朝鮮」賛美、日教組の過去清算されず』
  70. ^ 安井郁高橋勇治 編『チュチェの国 朝鮮を訪ねて』読売新聞社、1974年、185頁。ASIN B000J9GOPM 
  71. ^ 世界』 1972年12月号「日朝交流の課題」より。
  72. ^ “【続・民主党解剖】政権前夜(6)「わが世の春」待つ日教組 (2/3ページ)”. 産経新聞. (2009年8月10日). https://megalodon.jp/2009-0818-0302-08/sankei.jp.msn.com/politics/situation/090810/stt0908100812000-n2.htm 2011年6月17日閲覧。 
  73. ^ [【北を賛美する日教組】 2003年05月17日、 産経新聞朝刊]
  74. ^ 朝鮮新報2006年9月12日付記事
  75. ^ a b 『産経新聞』 2003年1月20日朝刊 『25日から日教組強研集会 「拉致めぐる」報告なし 戦争責任と相殺論目立つ』 ‐ 事前に公表された各分科会の報告書から。
  76. ^ 日本教職員組合編『教科書白書2001』より。
  77. ^ a b “日朝教育関係者 全国交流集会、シンポジウム 民族教育権擁護へさらに連帯を”. 朝鮮新報. (2007年3月2日). http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/03/0703j0302-00001.htm 2010年3月3日閲覧。 
  78. ^ “ラブホ、W不倫…日教組の岡本泰良委員長 雲隠れのち辞任 報道後は姿見せず”. 産経新聞. (2016年11月7日). http://www.sankei.com/affairs/news/161107/afr1611070021-n2.html 2017年11月11日閲覧。 
  79. ^ 豪遊W不倫の日教組委員長、辞任必至 タクシー代私的流用報道「指摘通りです」[リンク切れ]
  80. ^ a b c 関連団体|What's JTU? | 日本教職員組JTU”. www.jtu-net.or.jp. 2023年11月18日閲覧。






日本教職員組合と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本教職員組合」の関連用語

日本教職員組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本教職員組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本教職員組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS