定着とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > > 定着の意味・解説 

定着

読み方:ていちゃく

定着とは、ひと箇所しっかりと付い、そう簡単に離れることのない、安定した状態になること。どちらかといえば習慣などのような抽象的な事柄について(根付くという意味合いで)用いられることが多い。

絵画分野では、描画用いた絵の具などを経年劣化などから保護するために用い保護剤を「フィキサチーフ」または「定着剤」という。

写真分野では、現像したフィルム等の感光材料これ以上感光することのないよう薬品処理することを「定着」という。

建築分野では、鉄筋コンクリート鉄筋接合対象部材埋め込む処理を「定着」という。定着に必要な鉄筋の形や長さを「必要定着長(さ)」という。

てい‐ちゃく【定着】

読み方:ていちゃく

[名](スル)

ある場所や位置に、ぴったりとつくこと。一定の所に落ち着くこと。「従業員が—しない」

しっかりと根づくこと。人々の間に浸透し、なじむこと。「ファーストフードが—する」

写真で、現像した画像安定させるための処理をすること。フィルム印画紙の未感光部分感光剤薬品除去し、再び感光するのを防止する


定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 09:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウィキペディアには「定着」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「定着」を含むページの一覧/「定着」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「定着」が役に立つかも知れません。

関連項目



定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 09:54 UTC 版)

現像」の記事における「定着」の解説

現像しただけでは感光しなかった部分感光剤そのまま残っている。この部分光を当てるとまた感光してしまう。そこで、感光しなかった部分感光剤を除く処理が定着である。感光剤臭化銀にほとんど溶けないが、チオ硫酸塩水溶液には錯イオン形成して溶解する。そこでこれを定着液として用いフィルム浸漬することによってフィルム上から未反応臭化銀除去される。しかし、数十分以上も浸漬したままにしておくと、現像処理された黒化部分まで溶け出すので注意が必要である。なお定着液溶解した銀はDPE店などではフィルムメーカーが回収してフィルム再利用されている。 なかでも発色現像、つまり、カラー写真場合には、漂白・定着の工程が必要である。必要なのは現像主薬カプラー反応して生成した色素だけであり、還元生成した銀が残っているとモノクロ写真のようになってしまう。そこで現像生成した銀も未反応臭化銀両方とも溶解させてしまう。漂白と定着を一浴で済ませる Blix (Bleach + Fix) 処理には、漂白剤としてFe (III) EDTAエチレンジアミン四酢酸鉄)を含むポリカルボン酸アミン類錯体を、定着剤としてチオ硫酸塩ハイポなど)をそれぞれ用いた水溶液漂白定着液として用いる。(かつては漂白剤としてフェリシアン酸塩(赤血塩)が使われた。しかし、赤血塩チオ硫酸塩混ぜる保存性著しく悪く漂白のあとで定着を別個に行なわなければいけなかった。また、シアン公害問題もあった。そのため、現在では Fe (III) EDTA 等が使われている。) 現像developing)から定着(fixing)、そして、水洗(定着が終わったフィルムから薬品取り除く。この時、薬品取り除くことを促進する薬品を使う場合がある)と乾燥水分取り除く)までが、現像工程プロセスprocessing)である。

※この「定着」の解説は、「現像」の解説の一部です。
「定着」を含む「現像」の記事については、「現像」の概要を参照ください。


定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:37 UTC 版)

ダゲレオタイプ」の記事における「定着」の解説

現像してできた像は、放って置く感光進んで崩れてしまう。そこで、ダゲールオリジナルの方法では食塩水用いて定着させるという操作必要になる。のちにジョン・ハーシェルによってチオ硫酸ナトリウム用い方法考案された。

※この「定着」の解説は、「ダゲレオタイプ」の解説の一部です。
「定着」を含む「ダゲレオタイプ」の記事については、「ダゲレオタイプ」の概要を参照ください。


定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 01:54 UTC 版)

銀ぶら」の記事における「定着」の解説

その後、「銀ぶら」の風俗定着し羽衣歌子三島一声銀ブラ行進」(1930年)、二村定一「銀ブラソング」(1932年)など、流行歌にも歌われた。戦後の歌謡曲でも、赤い靴のあのお嬢さん今日も また銀ぶらか」(暁テル子東京シューシャインボーイ」1951年)のように歌われた。 昭和初期には、これを真似て大阪心斎橋を歩く「心ぶら」、道頓堀を歩く「道ぶら」、京都京極を歩く「京ぶら」、神戸元町を歩く「元ぶら」、東京新宿を歩く「新ぶら」、さらに、横浜伊勢佐木町を歩く「佐木ぶら」などの言葉作られた。 風俗の定着と共に公的機関も「銀ぶら」を用いようになった昭和19年1944年3月15日情報局発行した写真週報313号の記事では、戦時中生活様式戒める説明で以下のように用いる。 玉砕應へやう、と壁新聞絶叫してゐる前をこの落伍娘は何の為の銀ブラお友達はすでに女子挺身隊員として兵器工場脇目もふらずに戦つてゐるぞ 文学作品中にも登場する獅子文六悦ちゃん』(1937年)では、銀座散歩する場面で次のように用いる。 碌さんは銀ブラをすることにきめたが、さっき細野夢月一緒に行く約束したことを思いだして、もう一度芸術家倶楽部引返してみた。 戦後文学でも、銀ぶら」は依然として多く用いられた。遠藤周作ヘチマくん』(1960年)では、次のように銀座散歩の意に用いている。 吉は勘定を払うと外に出た午後の陽が歩道そそいで銀ブラをする若い連中が腕をくんだり体をすり合わせたり、時々、ショウ・ウインドオの中を覗きこんだりしながら流れていく。

※この「定着」の解説は、「銀ぶら」の解説の一部です。
「定着」を含む「銀ぶら」の記事については、「銀ぶら」の概要を参照ください。


定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 16:13 UTC 版)

忘れられた記念日」の記事における「定着」の解説

時代変わりテレビ時代になると、今度テレビメンケン作り話拡散し三大ネットワークCBSNBC・ABCの全てが嘘を史実として取り上げた世紀変わった2004年には『ワシントン・ポスト』紙も「フィルモアホワイトハウスバスタブ設置した最初の大統領」と、コラム内容真実として伝えた。こうしてメンケン作り話ワシントンの桜の木の伝説と同様人々の間に定着しフィルモア生地であるニューヨーク州モラヴィアではバスタブ使ったレース毎年行われている。

※この「定着」の解説は、「忘れられた記念日」の解説の一部です。
「定着」を含む「忘れられた記念日」の記事については、「忘れられた記念日」の概要を参照ください。


定着

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 20:34 UTC 版)

ホア族」の記事における「定着」の解説

17世紀末、明朝遺臣3000名を載せた船が広南国ダナン着港し、ベトナムへ亡命求めると、広南王は南部ドンナイ河流域への定住認めたこの為華人南部ベトナムではタウ(Tàu)(艚=船 のベトナム語音)とも呼ばれる19世紀末には華人の子孫はコーチシナで4万人達した20世紀に入ると、船舶など交通手段発達から交易栄え東南アジアへの華人出入国は盛んとなったベトナムでは数十万人華人出入りし移住人口はさらに増えた1936年調査によればコーチシナ17万人アンナン1万人、トンキン3.5万人華僑在住し、「ミンフォン(明郷)」と呼ばれる混血児は7.4万人となった。さらに清朝末から第二次大戦前夜には、混乱逃れた大量華人ベトナム流入した

※この「定着」の解説は、「ホア族」の解説の一部です。
「定着」を含む「ホア族」の記事については、「ホア族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定着」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

定着

出典:『Wiktionary』 (2021/09/11 03:18 UTC 版)

名詞

ていちゃく

  1. ある場所しっかりとついて離れないこと。
  2. 知られていなかった文化などが社会にひろく受け入れられるようになること。
  3. (写真) 現像された写真感光材の感光性取り除き画像安定化させること。

発音(?)

て↗ーちゃく

動詞

活用


「定着」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



定着と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定着」の関連用語

定着のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定着のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2024 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの定着 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現像 (改訂履歴)、ダゲレオタイプ (改訂履歴)、銀ぶら (改訂履歴)、忘れられた記念日 (改訂履歴)、ホア族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの定着 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS