楽章とは? わかりやすく解説

がく‐しょう〔‐シヤウ〕【楽章】

読み方:がくしょう

ソナタ交響曲などを構成する完結性を備えた一つ一つの曲。


楽章[movement]


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 17:16 UTC 版)

西洋音楽において、楽章(がくしょう)とはをいくつかに分けたそれぞれの部分を指す。 伝統的な西洋音楽において、ひとつの楽曲の中がさらにいくつかに分かれていて、それらがあたかも別の楽曲であるかのようにある程度の独立性を持っているとき、それらを楽章と呼ぶ。最初の楽章から「第1楽章」−「第2楽章」−...のように呼ぶ。また最後の楽章を特に「終楽章」「フィナーレ」と呼ぶことがある。




「楽章」の続きの解説一覧

楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/12 02:09 UTC 版)

ヴァイオリンソナタ (マニャール)」の記事における「楽章」の解説

第1楽章Large - Animé序奏からはじまる近代的なソナタ形式をとる。ヴァイオリン中心となった静謐旋律のあと、情熱的な主部へと展開する序奏旋律コーダ前に再び登場する。約12分。 第2楽章:Calme2つの主題交互に現れ徐々に変容していく。その美しさは「フランス音楽最上の境地を表すもの」とまで評される。約13分。 第3楽章Trés Vif短めの楽章で、リズミカルなスケルツォ形式を取る。約3分。 第4楽章Large - Animé速度指定第1楽章と同じ。哀愁帯びた第1主題と、速いテンポ演奏される第2主題によるソナタ形式をとる。展開部では主題フーガのように扱われており、ベートーヴェン作風想起させる。約14分。

※この「楽章」の解説は、「ヴァイオリンソナタ (マニャール)」の解説の一部です。
「楽章」を含む「ヴァイオリンソナタ (マニャール)」の記事については、「ヴァイオリンソナタ (マニャール)」の概要を参照ください。


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/27 14:43 UTC 版)

交響曲第2番 (シマノフスキ)」の記事における「楽章」の解説

ソナタ・アレグロの第1楽章大がかり展開される変奏曲形式第2楽章複数主題をもつフーガによる終楽章の順に、3つの楽章から構成されるすべての楽章において、速度表情指定頻繁に変えられていることが特徴的である。 Allegro moderato : Grazioso - Meno mosso (quasi andante) - Più mosso (quasi tempo I) - Meno mosso (quasi andante) - Vivace - Poco meno (quasi tempo I) - Più mosso. Con passione - Poco meno mosso (tranquillo) Tema : Lento. Variation 1 : L'istesso tempo. Variation 2 : L'istesso tempo. Variation 3 : Scherzando. Molto vivace. Variation 4 : Tempo di gavotte. Variation 5 : Tempo di minuetto - Finale introduzione. Variation 6 : Vivace e capriccioso - Finale (Introduzione - Fuga). : Allegro moderato, molto energico - Lento - Tempo I.

※この「楽章」の解説は、「交響曲第2番 (シマノフスキ)」の解説の一部です。
「楽章」を含む「交響曲第2番 (シマノフスキ)」の記事については、「交響曲第2番 (シマノフスキ)」の概要を参照ください。


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 22:49 UTC 版)

アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の記事における「楽章」の解説

モーツァルト自作目録には第2楽章メヌエットトリオを含む5楽章として記載しており、元来5楽章からなっていたと考えられる。しかし理由不詳だが第2楽章散逸しており、下記のような4楽章形式演奏される。ただし、他のメヌエット第2楽章充てて5楽章形式演奏される例もある。 第1楽章 アレグロト長調、4分の4拍子ソナタ形式お使いブラウザでは、音声再生サポートされていません。音声ファイルダウンロードお試しください第2楽章 ロマンツェアンダンテハ長調、2分の2拍子複合三部形式第3楽章 メヌエットトリオ:アレグレットト長調トリオニ長調)、4分の3拍子複合三部形式第4楽章 ロンド:アレグロト長調、2分の2拍子ロンド形式

※この「楽章」の解説は、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の解説の一部です。
「楽章」を含む「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の記事については、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の概要を参照ください。


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/05 17:21 UTC 版)

筑後川 (團伊玖磨)」の記事における「楽章」の解説

全5楽章からなる。なお、楽譜調号用いずすべての曲が臨時記号用いて書かれているみなかみト長調1973年昭和48年)度全日本合唱コンクール課題曲ダムにて変ホ長調。 銀のト長調。 川の祭ホ短調河口変ホ長調1986年昭和61年)度NHK全国学校音楽コンクール高等学校部門において課題曲として採用された。1988年昭和63年)には高校教科書採用された。卒業式でも広く歌われる歌詞旋律パロディ含めて特に単独取り上げられることが多く楽譜出版数も多い。

※この「楽章」の解説は、「筑後川 (團伊玖磨)」の解説の一部です。
「楽章」を含む「筑後川 (團伊玖磨)」の記事については、「筑後川 (團伊玖磨)」の概要を参照ください。


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 14:15 UTC 版)

シンフォニア・セレーナ」の記事における「楽章」の解説

4つの楽章構成され全曲演奏時間は約30分。第2楽章管楽器打楽器のみ(チェレスタを含む)、第3楽章弦楽器のみで演奏され第1楽章第4楽章はフルオーケストラのために書かれている同様の構成レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ交響曲第8番でも採用されている。 第1楽章 中庸速さで(Moderately fast)。 ホルン奏する五度下降四度上昇基礎にした第1主題と、「優美に」と指示され第2主題によるソナタ形式の楽章。ドラティは「作曲者説明するとおり、"悲愴な"スタイルあるいは(...)ロマンティックスタイルからは完全に距離を置いている。だがこれは、この曲に感情欠けているという意味にはならない」と形容している。 第2楽章 ベートーヴェン速歩行進曲パラフレーズ (Geschwindmarsch by Beethoven. Paraphrase) やや速くRather fast)。 スケルツォ相当し、『ヨルク軍団行進曲英語版)』の名でも知られるベートーヴェン軍楽隊のための行進曲WoO 18下敷きにしている。吹奏楽レパートリーとして単独でも演奏される第3楽章 対話(Colloquy) 静かにQuiet) - おどけてScherzando)。 2群に分けられ弦楽合奏片方が弓奏で、もう片方ピッツィカート登場したあと、両者対位法的に組み合わされる。各部分の間には舞台上と舞台裏独奏呼応するカデンツァ挿入される第4楽章 終曲Finale) 陽気に(Gay)。 ファンファーレ風の短い導入のあと、次々と新し素材提示され進んでいく。既出主題展開される中盤では第1楽章中心主題回帰してくる。

※この「楽章」の解説は、「シンフォニア・セレーナ」の解説の一部です。
「楽章」を含む「シンフォニア・セレーナ」の記事については、「シンフォニア・セレーナ」の概要を参照ください。


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 19:24 UTC 版)

交響曲第4番 (シマノフスキ)」の記事における「楽章」の解説

以下の3楽章から成る自由なソナタ・アレグロの第1楽章幻想曲風の第2楽章民族舞曲リズム強調され終楽章から成る第2楽章第3楽章アタッカ連結されている。 Moderato - tempo commodo(開始終止ともヘ長調Andante molto sostenuto開始イ長調Allegro non troppo, ma agitato ed ansioso(開始ヘ長調終止イ長調

※この「楽章」の解説は、「交響曲第4番 (シマノフスキ)」の解説の一部です。
「楽章」を含む「交響曲第4番 (シマノフスキ)」の記事については、「交響曲第4番 (シマノフスキ)」の概要を参照ください。


楽章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 13:20 UTC 版)

小組曲 (ドビュッシー)」の記事における「楽章」の解説

全ての楽章において、主部好対照を成す中間部を持つ三部形式 (A-B-A'-Coda) で書かれている。各楽章には副題付されており、「印象主義」の萌芽感じ取れる他、ポール・ヴェルレーヌ詩集艶なる宴」からインスパイアされた部分もある。 小舟にて En BateauAndantino、ト長調6/8演奏時間約3分40秒。ハープ分散和音乗りフルートソロから始まる。途中弦楽器ホルンなどによる躍動的なフレーズ登場するが、それらは再び最初主題回帰する全体的に落ち着いた優雅な曲調である。 行列 CortègeModerato、ホ長調4/4演奏時間約3分。木管楽器による躍動的な主部から始まりと、装飾強弱コントラスト特徴的な中間部Scherzandoから成る再現され主題はやや断片的で、最後決然と終わる。 メヌエット MenuetModerato、ト長調3/4演奏時間約3分10秒。木管提示された短い序奏の後、ルイ14世時代思わせるシンプルなメヌエット旋律ヴァイオリンによって奏でられる。中間部では木管ソロ多数登場する見せ場1882年テオドール・ド・バンヴィル同名の「艶なる宴」のために作曲され歌曲旋律そのまま転用されている。なおこの楽章のみ、コーラングレ持ち替えがあるが、重要な役割与えられている。 バレエ BalletAllegro giusto、ニ長調2/4 - 3/8演奏時間約3分20秒。全体として生き生きとした曲調で、途中から、ワルツ拍子テンポになり、最後色彩的な管弦楽壮大な終わり方をする。教会旋法全音音階など、後の作風通ず部分見え隠れしている。 印象主義独特の曖昧な雰囲気を持つ曲が多いドビュッシー作品において、『小組曲』の各楽章はいずれ平易理解しやすい作風特徴で、近年ではイージーリスニング風に編曲されるなど、多く人々親しまれている。

※この「楽章」の解説は、「小組曲 (ドビュッシー)」の解説の一部です。
「楽章」を含む「小組曲 (ドビュッシー)」の記事については、「小組曲 (ドビュッシー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「楽章」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「楽章」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽章」の関連用語

楽章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァイオリンソナタ (マニャール) (改訂履歴)、交響曲第2番 (シマノフスキ) (改訂履歴)、アイネ・クライネ・ナハトムジーク (改訂履歴)、筑後川 (團伊玖磨) (改訂履歴)、シンフォニア・セレーナ (改訂履歴)、交響曲第4番 (シマノフスキ) (改訂履歴)、小組曲 (ドビュッシー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS