拍子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 拍子 > 拍子の意味・解説 

びゃく‐し【拍子/百師/百子】

読み方:びゃくし

《「ひゃくし」とも》「笏拍子(しゃくびょうし)」に同じ。

「拍子」に似た言葉

ひょう‐し〔ヒヤウ‐〕【拍子】

読み方:ひょうし

音楽用語

音楽リズム形成する基本単位一定数の拍(はく)の集まりで、強拍と弱拍との組み合わせからなる。拍の数により二拍子三拍子などという。雅楽では早(はや)拍子・延(のべ)拍子など。

雅楽笏拍子(しゃくびょうし)のこと。また、その奏者

雅楽で、ある楽曲中での太鼓の打拍数。また、それによって表す曲の規模。拍子八・拍子十など。

能楽で、四つ伴奏楽器、すなわち笛・太鼓大鼓小鼓のこと。また、謡曲をうたう音声節度

能楽舞踊で、足拍子のこと。

何かが行われたちょうそのとき。とたん。「立ち上がった—に頭をぶつける」

物事の進む勢い調子。「—に乗る」「とんとん—」

連句付合(つけあい)手法の一。前句の句勢に応じてつける方法。→七名八体(しちみょうはったい)


ほう‐し〔ハウ‐〕【拍子】

読み方:ほうし

《「はくし」の音変化

ひょうしまた、ひょうしをとること。

「—たがはず、上手めきたり」〈源・紅葉賀

笏拍子(しゃくびょうし)」の略。

あるかぎりの人、—あはせて遊び給ふ」〈宇津保・俊蔭〉


拍子[time、meter]

小節の中の拍子に規則的な強弱付けることによって生じ単位。この強弱配置位置によって単純拍子2拍子3拍子4拍子など)、複合拍子単純拍子の1拍を3分割したもの)、混合拍子(ふたつの異な単純拍子足したもの)などに分類することができる。

拍子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 01:15 UTC 版)

拍子(ひょうし)は、一般には、や拍の連なりのこと。西洋音楽では強拍に連なるいくつかの拍の集まりの繰り返しを言う。日本では「三三七拍子」という言葉でわかるように、この言葉は、西洋音楽の定義の「拍子」とは異なる使われ方をする。アラブ古典音楽のイーカーア(イーカー)やインド古典音楽のターラ(サンスクリット読み)を「何々拍子」と表現することがあるが、これも西洋音楽の定義の「拍子」とは異なる。


  1. ^ 笠原潔「15 西洋の楽譜」『西洋音楽の歴史』放送大学教育振興会〈放送大学教材〉、1997年、363-366頁。ISBN 4-595-87722-6 
  2. ^ C.F.グース、W.アイゼンハウアー『ラーントゥプレイ 最新フレンチホルン教本 BOOK1&2』杉原道夫訳、全音楽譜出版社、1998年。ISBN 978-4115481152 
  3. ^ 笠原潔「1 西洋音楽の時代区分と時代様式の変遷」『西洋音楽の歴史』放送大学教育振興会〈放送大学教材〉、1997年、17-19頁。ISBN 4-595-87722-6 
  4. ^ 地上の祈り‐プラチナ★シンガーズ - Jimdo2018年8月28日閲覧。
  5. ^ Richard Powers、Nick Enge 『Waltzing: A Manual for Dancing and Living』 P.210 2013年 ISBN 978-0982799543
  6. ^ 特集 Perfume――「アイドル」を回復する3人」『Quick Japan Vol.74』、太田出版、2007年10月12日、43頁、ISBN 9784778310936 
  7. ^ Donald Byrd (2018), Extremes of Conventional Music Notation, Indiana University Bloomington, https://homes.luddy.indiana.edu/donbyrd/CMNExtremes.htm 


「拍子」の続きの解説一覧

拍子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 20:47 UTC 版)

リズム」の記事における「拍子」の解説

アクセントのある拍が周期的に繰り返されると拍子が生まれる。拍子とは、1 つアクセント1 つ上のアクセント従えた構造持ち合計いくつの拍で動いているかで何拍子か決まる。 たとえば 2 拍子1 つアクセント1 つの非アクセント従えた合計 2 つの拍からなる拍子であり、3 拍子1 つアクセント2 つの非アクセント従えた合計 3 つのからなる拍子である。 次は 2 拍子および 3 拍子の例である。 2 拍子● ○ ● ○ ● ○ ● ○ 3 拍子○ ○○ ○○ ○ 次は拍子がない例である。 ● ○ ● ● ○ ○ ○ ● ○ ○

※この「拍子」の解説は、「リズム」の解説の一部です。
「拍子」を含む「リズム」の記事については、「リズム」の概要を参照ください。


拍子(ひょうし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 02:24 UTC 版)

能楽」の記事における「拍子(ひょうし)」の解説

いずれかの足を上げ舞台を踏む。

※この「拍子(ひょうし)」の解説は、「能楽」の解説の一部です。
「拍子(ひょうし)」を含む「能楽」の記事については、「能楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拍子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

拍子

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 02:05 UTC 版)

名詞

 ひょうし

  1. 音楽旋律進行際し、そのリズム時間的に測定する単位二分の二拍子四分の三拍子・八分六拍子など。手で拍子を数えることを、「拍子を打つ」という[1]
    1. 雅楽曲において、太鼓の右を打つこと。例えば『拍子数八』といえばその一曲太鼓の右八つ打つことをいう。ただし、加拍子はその初めの拍子だけを一つ数え[1]
    2. 雅楽曲において、太鼓の拍子の間に数えられるべき鞨鼓の拍の数。例え四拍子という場合隣接する大鼓の拍の間に鞨鼓の拍が四つあるもの[1]
    3. 楽器笏拍子」の[1]
    4. 楽器拍板」または「編木」の略。びゃくしとも訓む[1]
    5. 神楽東遊催馬楽等の音頭の別名。笏拍子打ちつつ歌うためその名がある[1]
    6. 能楽及び長唄用い囃子楽器奏楽。笛・小鼓太鼓大鼓四つ楽器四拍子というのはこの例[1]
    7. 謡曲用語)地拍子または八ッ拍子。ただし、一曲全部が拍子に合う訳でなく、所々合わない部局がある[1]
    8. 能楽型用語)足拍子。足で踏む拍子の一切を含む[1]
  2. 警戒または合図のため、太鼓拍子木などを打つこと。合図打ち方[1]
  3. 多くは「拍子に」の形で)はずみ。途端具合調子[1]
  4. 機会。おり。しお[1]
    • 拍子を失ふ

発音(?)

ひょ↗ーし

関連語

複合語
成句

「拍子」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



拍子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拍子」の関連用語

拍子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拍子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの拍子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリズム (改訂履歴)、能楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの拍子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS