日本国外における日本車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本国外における日本車の意味・解説 

日本国外における日本車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 12:35 UTC 版)

日本車」の記事における「日本国外における日本車」の解説

戦後における日本車本格的な海外輸出は、1949年昭和24年12月1日外国為替及び外国貿易管理法、および輸出貿易管理令経て、さらに翌1950年昭和25年4月自動車統制価格廃止をもって原材料の調達生産販売値付けに関する一切規制取り払われ自由化なされるまで待たねばならなかった。また、自動車業界側は、1949年4月に「自動車輸出振興会」を設立しトヨタ社長豊田喜一郎会長据え輸出再開準備進めた民間輸出業者続きメーカー海外輸出再開したが、当初輸出先本土復帰前沖縄台湾タイブラジルが主であった当初は、第二次大戦後の世界で普及途上であった一方軍用車両生産によって日本での製造技術蓄積進んでいたディーゼルエンジン搭載大型トラック・バス輸出主力であった純粋な輸出による増産ではないが、1956年から始まったU.S. Army Procurement Agency in JapanAPA特需」も、生産技術の向上には好機となった。 より外貨獲得有利な対米輸出は、1957年トヨタクラウンランドクルーザーから始まった当時はまだ技術力低かったため、クラウンオーバーヒート焼きつき操縦安定性欠如灯火類照度不足などで市場不適合烙印押され改良甲斐もなく早々輸出中止余儀なくされたため、設立当初米国トヨタ(現・TMS)はランドクルーザーのみに命脈を繋ぐという危機的状況追い込まれた。 その後メーカー欧米技術徹底的に模範研究することで次第評価高まっていった[要出典]。 オイルショック大気汚染問題深刻化し1970年代に、ホンダによってCVCC開発されるとその高い技術力や省燃費性に注目が集まるようになり、世界で評価大きく高まった。今では燃費良さや、工作精度の高さによる故障少なさ、そして安価である事が評判となり、世界各国高い人気を得るまでになっている国交のない北朝鮮や、フセイン政権時代イラクにも、商社通じて輸出(主にトヨタ・ハイラックスや、同メーカーハイエースなどピックアップ大人数乗車可能なバン)されている。チャド政府軍リビア軍反政府軍によるチャド内戦や、イラン・イラク戦争の際は、両軍ともに日本製トラック4輪駆動車銃砲類を搭載した簡易戦闘車テクニカル」を大量投入して戦闘繰り広げ俗にトヨタ戦争とも呼ばれたロシア連邦東南アジア南アジア西アジアアフリカ諸国など、多くの国に日本使用されていた中古車大量に輸出されており、ロシアモンゴル国などでは、右側通行にもかかわらず右ハンドルのままで使用されている。特に商用車などは日本語看板描かれたまま使われているものも多い。 また、日本車限定されるものではないが、盗難車輸出増え続けている。これには、自由貿易港持ちジュベル・アリ・フリーゾーンでもあるドバイ存在する限り有効な対策はないといわれている。 イギリスアメリカなどではスカイラインGT-RランサーエボリューションインプレッサWRXなどの一部スポーツモデルカルト的な人気誇っている。また近年特にアメリカ市場では、いわゆる25年ルール外国製車種のうち製造後25年経たものは制限なく輸入使用が可能)が1990年代除外対象になってきたことから日本バブル期高性能車から軽自動車まで様々な中古車輸出される事象発生している。 ブラジルでは1990年代まで国策により輸入車の販売原則禁止されており、トヨタ一部車種現地組み立てするに止まっていた。しかし現在は輸入車の販売解禁された上に、本田技研工業現地生産開始し、更にフレックス燃料車発売したのを皮切りにトヨタフレックス燃料車生産販売参入したアメリカ市場での市場シェアは約35%と高い。カリフォルニア州に限ると、シェア45%になり、41%のアメリカ車より高いシェア記録した2006年)。アメリカメーカーはピックアップトラック販売中心になっているのに対しセダンSUVでは日本メーカーリードしている。2007年全米最大新聞であるUSAトゥディ紙が発表した過去25年間に最もインパクトのあった自動車」では、1位・トヨタ・カムリ1992年型)、3位トヨタ・プリウス2001年型)、7位・レクサスLS4001990年型)など、トップ10のうち6車が日本車であったヨーロッパにおいては市場シェアは約13.5%であり、1999年の11.7%から増加している。特にイギリスでは18%近くシェアがある。ドイツでも輸入車としては最も高いシェアがある。近年トヨタ自動車欧州での販売台数伸ばしているのに対し日産自動車大きく落としている。 オーストラリアでは50%近くシェアがある。現地工場を持つトヨタが全(アメリカ欧州日本韓国メーカーの中でトップシェアである。また、かつては日産三菱現地生産したこともあった。 韓国では、1988年自動車輸入自由化されたものの、「輸入先多辺化(多角化制度」と呼ばれる事実上対日輸入禁止品目において自動車指定されていたために、日本製自動車限って輸入販売禁止されていたが、その間にも現地メーカーにより、三菱車やマツダ車、スズキ車などをはじめとした多く車種現地生産されていた。日本車販売は、同制度1998年6月をもって撤廃された後に開始された。日本車乗ることに対す心理的な後ろめたさがあるとも言われたが、2005年以降レクサス輸入車販売第1位となっている他、ホンダインフィニティ販売好調である。近年米韓自由貿易協定により、米国日本メーカーの車も徐々に増えてきている(トヨタ・カムリトヨタ・シエナ日産・アルティマなど)。 台湾中華民国)でも21世紀に入るまでは日本を含むアジア製やオーストラリア製の完成車輸入禁止していたため、日本のメーカー現地企業合弁KD生産力を入れていた。中でも日産モデル生産していた裕隆汽車ユーロンYulon)は1960年代から創業始めている。 中国では、2008年の「日本ブランド」(現地生産車と日本からの輸出車の合計)のシェア21%で、外資としてトップである。 インドでは、マルチ・スズキスズキの子会社)が60%近いシェア握っている。

※この「日本国外における日本車」の解説は、「日本車」の解説の一部です。
「日本国外における日本車」を含む「日本車」の記事については、「日本車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国外における日本車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国外における日本車」の関連用語

1
4% |||||

日本国外における日本車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国外における日本車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS