他国の歴史観との対立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他国の歴史観との対立の意味・解説 

他国の歴史観との対立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 21:25 UTC 版)

南北国時代」の記事における「他国の歴史観との対立」の解説

戦前高句麗史・渤海史の研究行った南満洲鉄道株式会社東京支社内に設置された満鮮歴史地理調査部その事業を東京帝国大学文科大学移管調査した研究者白鳥庫吉箭内亙松井等、稲葉岩吉池内宏津田左右吉瀬野馬熊和田清)は、高句麗人・渤海人北方ツングース民族であり、今日朝鮮民族主流をなす韓族ではないと認識し朝鮮古代史中心新羅見て満州舞台活動した高句麗渤海等は「満州史」の一部であるという認識をしていた。朝鮮総督府朝鮮史編纂事業によって刊行された『朝鮮史』には、渤海に関する記事はがほとんど収録されていない。その理由は、当時日本人研究者の間において、渤海朝鮮史ではなく満州史と認識されていたためである。朝鮮史編纂事業行った朝鮮史編纂委員会第1回編纂委員会で、その席上李能和からの「渤海何処へ這入りますか」という質問 に対して稲葉岩吉は、「渤海に就きましては新羅叙する処で渤海及び之に関聯した利等の記事をも収載する積りであります」と回答している。今西龍1930年8月22日開かれた朝鮮史編修会第 4 回委員会席上崔南善からの質問答えて渤海朝鮮史関係ない限り省きます」と発言している。また、戦前刊行され朝鮮通史である『世界歴史大系 第十一巻 朝鮮満洲史』では、高句麗朝鮮史満州史の両方でとり上げられているのに対し渤海満州史でのみとり上げられ朝鮮史ではほとんど記述されていない戦後満鮮史批判した旗田巍渤海史を朝鮮史一部見做すことに疑義持っていたことが知られている。 田中俊明は、南北国時代歴史観では、渤海新羅両国同一民族によって構成され同族として交渉していたとして、高句麗旧領大半渤海占めており、高句麗旧領一部新羅領有したことを挙げるが、渤海新羅両国互いに同族意識持っていたかのかは疑問多く、「渤海国構成したのは粟末靺鞨中心」であり、新羅辺境靺鞨自立していただろうとして8世紀の唐の記録には、新羅人新羅東北境の住民のことを、黒毛で身を覆い、人を食らう長人、ととらえていたことをうかがわせる記述があり、この異人視は、渤海新羅両国没交渉からくる恐怖感であり、それだけ異域であったことの証左であり、新羅辺境であり、渤海辺境地帯でもある地域住民に対してこれだけ異域観がみられることは、渤海新羅両国乖離した意識は明確であり、渤海新羅同族意識うかがいうもない指摘している。長人記事とは、『新唐書』二二〇・東夷伝新羅『太平広記』四八一・新羅条の以下の記事である。 新羅弁韓苗裔也。居漢樂浪地、橫千里、縱三千里、東拒長人東南日本西百濟、南瀕海北高麗。(中略長人者、人類長三丈、鋸牙鉤爪黑毛覆身、不火食、噬禽獸、或搏人以食、得婦人、以治衣服。其國連山數十里、有峽、固以闔、號關門新羅常屯弩士數千守之。新羅中略)東は長人を拒つ。(中略長人なる者は、人の類にして長三丈、鋸牙鉤爪黒毛もて身を覆う。火食せず、禽獣を噬う。或いは人を搏え以て食らう婦人得て以て衣服治めしむ。其の国、連山数十里、峡あり。固むるにを以てし、関門と号す。新羅、常に弩士数千屯し之を守る。 — 新唐書、巻二二〇・東夷伝新羅 中国語版ウィキソースに本記事関連した原文あります新唐書/卷220#新羅 新羅國、東南日本鄰、東與長人國接。長人身三丈、鋸牙鉤爪、不火食、逐禽獸而食之、時亦食人。裸其軀、黑毛覆之。其境限以連山數千里、中有山峽、固以鐵門、謂之關。常使弓弩數千守之、由是不過。新羅国(中略)東(北)は長人国と接す長人の身は三丈、鋸牙鉤爪火食せず。禽獣を逐いて之を食らう時に亦た人を食らう其の軀を裸にし、黒毛もて之を覆う。其(新羅)の境限は連山数千(十)を以てす。中ごろ山峡有り固むるに鉄門を以てし、之を関と謂う。常に弓弩数千をして之を守らしむ、是に由りて過ぎず。 — 太平広記、巻四八一・新羅条 中国語版ウィキソースに本記事関連した原文あります太平廣記/卷第481#新羅 王健群(吉林省文物考古研究所)は、「南北国時代論者は、渤海高句麗故地占有したので、朝鮮編入されるべきだと主張するが、その主張には合理性がなく、その主張に従うならば漢四郡存在した朝鮮中国編入されるべきであり、古代中国民族興亡疆域変遷よくあることであり、さらに「南北国時代論者は、渤海朝鮮の歴史編入するが、高句麗新羅靺鞨同族はないため、渤海朝鮮の歴史組み込むことを拒否して、「南北国時代」の用語を使用しなかった金富軾判断は少しも非合理ではなく、さらに「南北国時代論者は、高句麗新羅百済同族としているが、高句麗濊貊新羅百済とも同族ではなく新羅百済朝鮮半島南部韓族であり、濊貊朝鮮半島中・東部にあり、高句麗夫余別種であり、高句麗新羅民族に関していうまでもなく国家互いに別々である。中国の正史は、夫余濊貊それぞれ分けて「傳」を作り、それらが同族ではないことを明確に示しており、朴時亨がいう「新羅自分と同族国家である高句麗戦った」という主張は、歴史事実反している、と指摘している。 横田安司は韓国渤海朝鮮史一部とみなし、朝鮮史含め南北国時代論があらわれようになったのは日本植民地化での民族主義史学以降である事から、渤海朝鮮史含み古代朝鮮活動範囲満州にまで広げている韓国歴史教科書強烈な民族主義自意識発露指摘している。 黄文雄著書で、「満州族先祖築いた高句麗渤海」との見出しで、「高句麗主要民族満州族一種中略高句麗と共に渤海建国民族である靺鞨ツングース系で、現在の中国の少数民族一つ満州族祖先である」と高句麗渤海満州族先祖としている。また、黄は「ひるがえって満州史の立場から見れば3世紀から10世紀にかけて東満州から沿海州朝鮮半島北部建てられた独自の国家高句麗(?~668年)と、その高句麗再興した渤海698926年)である」とし、高句麗渤海満州史としている。 古畑徹は、北朝鮮学界高句麗渤海研究を「北朝鮮高句麗渤海研究高句麗渤海中国史ではないという点のみに集中し論証自己撞着に陥り、学問的に非常に低い水準となってしまっている」と批判している。ちなみに古畑徹は、「高句麗人を自らのルーツのひとつと認識している韓国・朝鮮人だけでなく、金・清建国した満族などの中国東北地方少数民族その先祖はその領域内に居た種族の子孫であり、また高句麗渤海中核となった人々その後の変遷経て漢族なかにも入りこんでいることが明らかである。したがって高句麗渤海とも現在の国民国家枠組みでは把握しきれない存在あり、かつそれを前提とした一国史観歴史理解ではその実像に迫り得ない存在」と評している。 戦後になると石井正敏初めとする研究者により当時日本朝廷国書において新羅渤海明確に区分していた事実指摘されるなど更なる研究進められ南北国時代論の恣意的な史料解釈批判されるなど、韓国史学会述べ南北国時代論は日本においては定説はなっていない。

※この「他国の歴史観との対立」の解説は、「南北国時代」の解説の一部です。
「他国の歴史観との対立」を含む「南北国時代」の記事については、「南北国時代」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他国の歴史観との対立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他国の歴史観との対立」の関連用語

他国の歴史観との対立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他国の歴史観との対立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南北国時代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS