一式陸上攻撃機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 日本の爆撃機 > 一式陸上攻撃機の意味・解説 

【一式陸上攻撃機】(いちしきりくじょうこうげきき)

1941年日本海軍採用した双発陸上攻撃機
略されて「一式陸攻」と呼ばれることが多い。

九六式陸上攻撃機後継となる長大航続距離を持つ双発陸上攻撃機
という要求受けて三菱開発着手四発機当の長大航続距離持ち爆弾800kgまたは航空魚雷1発を搭載する機体として誕生した

そして大東亜戦争開戦直後マレー沖海戦においてイギリス海軍の戦艦プリンス・オブ・ウェールズ」と巡洋戦艦レパルス」の2隻を撃沈してその能力遺憾無く発揮しその後各地海軍主力陸上攻撃機として活躍した
この戦果真珠湾攻撃並んで大艦巨砲主義航空主兵主義へと移り変わった一つ要因としてもよく取り上げられている。

一方で、その長大航続距離引き換え防弾性能皆無という軍用機として致命的と言える弱点持ち優秀な搭乗員あっけなく失われることも多かった
機銃一掃射であまりに簡単に炎上するため、乗員には自嘲的に「ワンショットライター」「一式ライター」等と呼ばれアメリカ軍には「フライングシガー」(良く燃える上に形が葉巻似ていたからとか)等と呼ばれたという。
旧軍機に防弾性能不足の機体少なくなかったが、その中でも特に際立っていた。
そのため、戦争中期以降優秀な搭乗員失われた後はとくに大きな損害被った
航続距離犠牲にして防弾性能を向上させた改良型登場したが、結局満足な防弾性能有する改良型の登場終戦とほぼ同時期だった。

後継機銀河」の就役後使用され続けた息の長い機体であり、零式艦上戦闘機並び海軍象徴する航空機でもある。
また、連合艦隊司令長官・山本五十六大将戦死したときの乗機としても有名である。


なお、当時軍用機設計携わっていた者たちの名誉の為に付け加えると、設計者自身パイロットの命を軽視していた訳ではない
軍部から要求され性能を、限られたエンジン出力の中で最大限達成しようとした結果やむなく防弾装備排除することになってしまった(そもそも、軍の要求防弾という項目自体がなかった)のが、旧軍機の脆弱さ原因であった
現在、旧軍機の防弾装備欠如指摘する声もあるが、その責任設計者ではなくそのような性能要求をした軍部にある。
しかし、そのような性能要求せざるを得なかった当時の環境軍事情勢工業・技術水準など)を考慮する必要があり、一概に軍部批判することもできない

関連桜花

性能諸元(仮称一三型)

機体略号G4M1
乗員7名
全長19.97m
全高平)4.506m
全幅24.88m
自重6,741kg
荷重重量12,895kg
プロペラハミルトン定速3翅
発動機火星一五型空冷複列星型14気筒離昇1,460馬力)×1基
最高速度454km/h(高度4,200m
航続距離2,176km(爆撃)/5,882km(偵察
実用上昇限度9,660m
固定武装7.7mm旋回機銃×4挺(前方・上方・側方)、20mm旋回機銃×1挺(尾部
爆装雷装60kg爆弾×12発、250kg爆弾×4発、500kg又は800kg爆弾×1発、800kg魚雷×1発

派生型


一式陸上攻撃機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 07:41 UTC 版)

三菱 G4M 一式陸上攻撃機




「一式陸上攻撃機」の続きの解説一覧

一式陸上攻撃機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:39 UTC 版)

やわらか戦車」の記事における「一式陸上攻撃機」の解説

第17話トイレ中の兄者90式先輩脳内イメージとして登場

※この「一式陸上攻撃機」の解説は、「やわらか戦車」の解説の一部です。
「一式陸上攻撃機」を含む「やわらか戦車」の記事については、「やわらか戦車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一式陸上攻撃機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一式陸上攻撃機」の関連用語

一式陸上攻撃機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一式陸上攻撃機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一式陸上攻撃機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのやわらか戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS