零式艦上戦闘機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 日本の戦闘機 > 零式艦上戦闘機の意味・解説 

れいしき‐かんじょうせんとうき〔‐カンジヤウセントウキ〕【零式艦上戦闘機】

読み方:れいしきかんじょうせんとうき

第二次大戦中旧日本海軍主力戦闘機最大時速518キロ航続距離2220キロ1万余機が生産された。通称零戦(れいせん)、ゼロ戦


【零式艦上戦闘機】(れいしきかんじょうせんとうき)

日本海軍1940年制式採用した艦上戦闘機ゼロ戦呼ばれることも多い。
海軍で形式名称は「三菱A6M」。米軍コードネームZeke(三二型Hamp)。

本機開発当たって日本海軍500㎞/h速度九六式艦上戦闘機同等機動力双発機なみの航続距離、高度3,000mまで3分30秒以内の上昇力などを求めた
九六式艦上戦闘機手掛けた三菱堀越二郎技師主務者とする設計チームは、これらを実現するため、徹底した重量軽減世界初の「超々ジュラルミン」の導入や、可変ピッチプロペラ、引込式主脚水滴風防落下増槽採用、また胴体主翼の一体構造化などを行うことで要求実現させた。

同時期の欧米軍機比べて軽量化影響防弾機体強度などが見劣りしていたが、1,000馬力エンジンから絞り出され極限性能有しており、機動力航続力単発レシプロ戦闘機史上画期的な機体となり、大戦初期戦いで世界最強の名を欲しいままにした。
このため艦上戦闘機最高傑作ひとつとして数えられることもある。

制式採用後、まもなく支那事変投入されたが、このときの戦闘では、操縦士技量の高さと相まって100機以上を撃墜し対空砲火で2機が撃墜された以外は空戦での損害なしという一方的な勝利を収めた
その後大東亜戦争初期真珠湾作戦フィリピン空襲インド洋作戦などでも無敵活躍をした。
しかし、開戦から数ヵ月後の珊瑚海海戦の頃には、F4Fワイルドキャット」の活躍によって大きな損害を被るようになっていった。これは急降下速度防弾能力無線利用した連携力の差による。
本機後継機の開発思うように進まなかったため、幾度改修性能向上を図ったが、エンジン出力の向上や急降下速度防弾能力低さ抜本的に改良できず、大戦後期には性能陳腐化し、ベテランパイロットが撃墜されることも多かった
対す米軍高速重武装新型戦闘機F6FF4UP-38・P-51等を次々投入しサッチ・ウィーブ呼ばれる編隊空戦法や本機が苦手とする一撃離脱積極的に用いた

結局1945年敗戦まで第一線使用され続け日本製航空機としては最多の約1万機が生産された。
なお、後継機烈風開発目処立ったのは大戦終盤昭和19年10月で、敗戦までにわずか8機が生産されただけであった

前述のように大東亜戦争開戦から敗戦まで一貫して第一線にあり続けたことから、戦艦大和」と並んで有名な旧軍兵器として知られており、1990年代大量に発表された「架空戦記」と呼ばれるフィクション作品にもしばしば登場している。

また、2009年には経済産業省から「近代化産業遺産群」に認定された。

スペックデータ

機体略号二一型:A6M2b
五二型:A6M5
五四型:A6M8
乗員1名
全長9.05m(二一型
9.121m(五二型)
9.237m(五四型)
全高3.53m(二一型
3.57m(五二型/五四型)
全幅12.0m(二一型
11.0m(五二型/五四型)
翼面積22.44㎡(二一型
21.30㎡(五二型/五四型)
空虚重量1,754kg(二一型
1,876kg(五二型)
2,150kg(五四型)
正規全備重量2,421kg(二一型
2,733kg(五二型)
3,150kg(五四型)
発動機「栄」一二空冷星形14気筒離昇出力940hp)(二一型
「栄」二一型 空冷星形14気筒離昇出力1,130hp)(五二型)
金星」六二型 空冷複列星形14気筒離昇出力1,560hp)(五四型)
最高速度533km/h(高度4,550m、二一型
565km/h(高度6,000m、五二型)
572km/h(高度6,000m、五四型)
航続距離
正規/増槽あり)
二一型:1,433km/2,530km(巡航時:2,222km/3,350km)
五二型:1,920km/2,560km
五四型:850km
武装九九式二号20mm機銃×2挺(主翼内)
七式7.7mm機銃×2挺(胴体機首部)
携行弾数主翼内:60発(二一型/100発(五二型)/125発(五四型)
胴体機首部:700発/240発(五四型)
兵装30kg又は60kg爆弾×2
250kg爆弾×1発、300kg爆弾×1発、30kg小型ロケット弾×4発、以上より選択五四型)

主な形式


零式艦上戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/16 13:12 UTC 版)

A6M 零式艦上戦闘機


  1. ^ 正規全備時の値。
  2. ^ 主翼外板増厚後の数値。制式化当時は同高度で509.3 km/h (275kt)。
  3. ^ 高度5,600mの最高速度は563km/h (304kt)。
  4. ^ 増槽分の航続距離は三菱重工業による試算値。
  5. ^ 後期生産型は携行弾数各100発に増加。

注釈

  1. ^ 日本陸軍(以下、陸軍)では同じ年に採用した兵器を一〇〇式と命名している(例:一〇〇式司令部偵察機一〇〇式重爆撃機一〇〇式輸送機)。
  2. ^ 海軍飛行予科練習生出身パイロットの通称
  3. ^ P-51では工程の多い沈頭鋲ではなく通常のリベットを電動工具で削るなど、最終的に短時間となる手段を選択している。
  4. ^ 零戦のライバルであるF4F ワイルドキャットの引込み脚は、パイロットがハンドルを回転させる、手動式である。
  5. ^ 最大厚さ29.8%位置
  6. ^ 揚・抗力曲線はB-9と同等で迎角変化による風圧中心の移動はその半分という優れた特性を持つ
  7. ^ 2617.54mm、中心から500mm外側の翼根で2500mm
  8. ^ 取付角0度で計るべき所を取付角2度で採寸しており僅かに厚めに出る
  9. ^ 中心から125mm外側、弦長2588.16mm・厚369.2mm
  10. ^ 中心から2475mm外側、弦長2035.71mm・厚289.34mm
  11. ^ 中心から3825mm外側、弦長1600.81mm・厚177.94mm
  12. ^ 中心から4875mm外側、弦長1272.2mm・厚114.72mm
  13. ^ 角度の捩りを幾何学的捩り下げ、翼型を変えて失速に強くするのを空力的捩り下げといい併用される
  14. ^ 完成を急いだためユンカース社の標準部品を使用したところ、操縦装置の剛性が不十分なのに、かえって操縦性がきわめてよいという怪我の巧妙のような結果になった。
  15. ^ 1944年(昭和19年)頃になると中島製二一型は訓練や防空、爆撃などの任務に用いられることが多く、マリアナ沖海戦でも爆戦として投入されている。
  16. ^ 自動車のギヤシフトに相当する。
  17. ^ プロペラピッチの変更は29-49度の間で変更が可能である。
  18. ^ 陸軍向けは日本楽器製造(現:ヤマハ)が生産している。
  19. ^ アメリカ軍機には背面飛行を数秒以上行うとエンストするとの制限が飛行マニュアルにあった。
  20. ^ 「私たちの見るところ、スピットファイア2型と5型の最も重要な違いは、前者のエルロンが羽布張りなのに対し、後者のそれは金属製に改良されている点にあった。空中に上がると、このことが性能におよぼす違いは極めてはっきりしていた。操縦桿の重かったのが軽くなり、高速での横転の速さは2倍以上になった」 「新しいエルロンの形と寸法は羽布張りのものと全く同じだったので、もし手に入りさえすれば、それを私たちが現在使っているスピットに取りつけていけない技術的理由は何もなかった。」
  21. ^ 洋上飛行では、視界内に陸地の断片がなければ、飛行している高度の実際の風速風向を知る手段はない。
  22. ^ 搭乗員の古賀忠義一飛曹は頭部を強打して死亡していた。
  23. ^ 珊瑚海海戦で急降下からの引き起こしで分解する零戦をF4Fのパイロットは目撃し、零戦の急降下性能が低いことをすでに知られていた。
  24. ^ 武装強化や防弾装備の追加等を行ったが、その重量増加に見合う発動機出力の向上ができなかったため、最高速度や上昇力などの飛行性能を大幅に向上させることができなかった。
  25. ^ 戦闘三一六飛行隊では零戦を爆装させて、戦爆による夜襲や特攻による運用を検討していた美濃部であったが、芙蓉部隊においては原則零戦には爆装させず機銃掃射による攻撃を行わせていた。
  26. ^ 硫黄島に派遣されていた兵器員、杉本寅夫(二五二空、戦闘三一七飛行隊)によると五二型の新品で武装は13ミリ機銃5梃(両翼各2梃、胴体1梃)、20ミリは装備しておらず、現地にて製造番号、日の丸とも真っ黒に塗り潰されたという[116]

出典

  1. ^ 堀越二郎 1984, p. 10.
  2. ^ 河野 2009, p. 38.
  3. ^ 堀越 1970, p. 148.
  4. ^ NHK取材班 1995, pp. 137–138.
  5. ^ NHK取材班 1995, pp. 125–126.
  6. ^ a b 柳田 1977.
  7. ^ 学習研究社 学研M文庫 零戦 P166
  8. ^ グリーンアロー出版社 大図解 零式艦上戦闘機 P54
  9. ^ 酣燈社 精密図面を読む【1】 P38
  10. ^ 学習研究社 学研M文庫 零戦 P167
  11. ^ モデルアート社 図解 零式艦上戦闘機 一一型/二一型 No.323 P47
  12. ^ 養賢堂 飛行機設計論 山名正夫 中口博 P60 3.5図
  13. ^ 文林堂 世界の傑作機スペシャル・エディション Vol.6 零式艦上戦闘機 P202
  14. ^ 杉田 2019, pp. 83–85.
  15. ^ 丸 1994, p. 121.
  16. ^ やまももの木は知っている ヤマハ発動機創立時代のうらばなし - ヤマハ発動機の技と術 - ヤマハ発動機
  17. ^ 軍艦加賀 1942, p. 8. - 「20mm機銃の携帯弾数は不足にして一銃少なくとも100発を要するものと認む」
  18. ^ 軍艦加賀 1942, p. 19. - 「20mm機銃携行弾数及弾丸威力を更に増大するの要を痛感す」
  19. ^ 堀越 1970, pp. 215–217、225–233.
  20. ^ 堀越 1970, pp. 216–217.
  21. ^ NHK取材班 1995, pp. 139–140.
  22. ^ NHK取材班 1995, pp. 146–147.
  23. ^ 軍艦加賀 1942, p. 19、49.
  24. ^ 秋本 1995, p. 130.
  25. ^ 堀越・奥宮 2007, pp. 275–276.
  26. ^ 柳田 1984, pp. 441–445.
  27. ^ グリーンアロー出版 大いなる零戦の栄光と苦悩 秋本実 P20
  28. ^ 日本航空技術協会 飛行力学の実際 内藤子生 P124
  29. ^ a b 学研M文庫 零戦 堀越二郎 奥宮正武 P168
  30. ^ 国書刊行会 三菱海軍戦闘機設計の真実 曽根嘉年技師の秘蔵レポート 杉田親美 P158~159
  31. ^ 学研M文庫 零戦 堀越二郎 奥宮正武 P268
  32. ^ 学研M文庫 零戦 堀越二郎 奥宮正武 P274 P280
  33. ^ グリーンアロー出版 大いなる零戦の栄光と苦悩 秋本実 P45
  34. ^ グリーンアロー出版 大いなる零戦の栄光と苦悩 秋本実 P49
  35. ^ グリーンアロー出版 大いなる零戦の栄光と苦悩 秋本実 P54
  36. ^ 双葉社 最後のゼロファイター 井上和彦 第二章「零戦52型」生みの親
  37. ^ 朝日ソノラマ 編隊飛行 J・E・ジョンソン P98
  38. ^ 零戦塔乗員会 1987, pp. 494–495.
  39. ^ リエリー 2021, p. 78.
  40. ^ 学研 2001, p. 106.
  41. ^ 秋本 1995, pp. 128–129.
  42. ^ 清水 2009, p. 39.
  43. ^ 清水 2009, p. 40.
  44. ^ 堀越・奥宮 2007, pp. 156–157.
  45. ^ 堀越 1970, p. 56.
  46. ^ 堀越・奥宮 2007, p. 145.
  47. ^ 堀越 1970, pp. 79–82.
  48. ^ a b 堀越 1995, pp. 107–108.
  49. ^ 柳田 1982, p. 228.
  50. ^ 防衛庁 1975, p. 156.
  51. ^ 牧島 2001, p. 113.
  52. ^ 神立 2004, p. 304.
  53. ^ 神立 2004, p. 298.
  54. ^ 牧島 2001, p. 116.
  55. ^ 神立 2004, p. 303.
  56. ^ 前間 2005, pp. 113–114.
  57. ^ 神立 2004, p. 314.
  58. ^ ケイディン 1967, pp. 88–92.
  59. ^ 秋本 1995, pp. 104–116.
  60. ^ 秋本 1995, pp. 118–156.
  61. ^ 加藤 1991, p. 68.
  62. ^ ケイディン 1971, p. 36.
  63. ^ ケイディン 1971, p. 37.
  64. ^ 加藤 1991, p. 130.
  65. ^ ケイディン 1971, p. 127.
  66. ^ ケイディン 1967, pp. 270–274.
  67. ^ 加藤 1991, p. 74.
  68. ^ P-39 Airacobra: The World War II Fighter Plane Russia Loved in Battle”. National Interest. 2024年3月16日閲覧。
  69. ^ 坂井三郎 2003, p. 277
  70. ^ 坂井三郎 2003, p. 354
  71. ^ 森 2009, p. 495.
  72. ^ 森 2009, p. 483.
  73. ^ 森 2009, p. 484.
  74. ^ ケイディン 1967, p. 336.
  75. ^ ケイディン 1967, p. 322.
  76. ^ ケイディン 1967, pp. 306–307.
  77. ^ 押尾 2002b, p. 53.
  78. ^ 押尾 2002a, p. 34.
  79. ^ 翔鶴飛行機隊戦闘行動調書(1), pp. 46–47.
  80. ^ 森 2009, p. 485.
  81. ^ 堀越・奥宮 2007, pp. 274–275.
  82. ^ ケイディン 1967, pp. 238–262.
  83. ^ ケイディン 1971, p. 151.
  84. ^ ベダー 1986, p. 1.
  85. ^ ベダー 1986, pp. 147, 150, 151.
  86. ^ Scale Aviation 2009, pp. 40–42.
  87. ^ 白石 2021.
  88. ^ Leone 2022.
  89. ^ ニミッツ & ポッター 1962, p. 195
  90. ^ 渡辺洋二 2002, p. 311.
  91. ^ 渡辺洋二 2002, p. 313.
  92. ^ 伊沢 1975, p. 174
  93. ^ 伊沢 1975, p. 172
  94. ^ 伊沢 1975, p. 175
  95. ^ 伊沢 1975, p. 176
  96. ^ 伊沢 1975, p. 177
  97. ^ リエリー 2021, pp. 70–72.
  98. ^ ケイディン 1971, pp. 191–195.
  99. ^ 堀越・奥宮 2007, p. 275.
  100. ^ ニミッツ & ポッター 1962, p. 208
  101. ^ 米国戦略爆撃調査団 1996, p. 124
  102. ^ 神立 & 大島 2015, p. 248
  103. ^ リエリー 2021, pp. 73–74.
  104. ^ ボールドウィン 1967, p. 423
  105. ^ 野原 2017, p. 118
  106. ^ Naval History and Heritage Command 2019.
  107. ^ a b 伊沢 1975, p. 139
  108. ^ 御田重宝 1991, 電子版, 位置No.2960
  109. ^ 吉野泰貴 2012, p. 66
  110. ^ 境克彦 2017, p. 314
  111. ^ 渡辺洋二 2003, p. 201
  112. ^ 吉野泰貴 2012, p. 131
  113. ^ 芙蓉部隊天号作戦々史 1945.
  114. ^ 芙蓉部隊 1945.
  115. ^ 美濃部正 2017, p. 354
  116. ^ 光人社NF文庫 零戦よもやま物語 P209~P211
  117. ^ 土井全二郎 2000, p. 119.
  118. ^ 土井全二郎 2000, p. 125.
  119. ^ 野原 2017, p. 121
  120. ^ 戦史叢書37 1970, p. 165
  121. ^ 戦史叢書17 1968, 付表「沖縄方面特別攻撃隊一覧表」
  122. ^ ウォーナー 1982, 付表「特別攻撃戦果一覧表」
  123. ^ アレン & ボーマー 1995, p. 147.
  124. ^ マッカーサー 2014, p. 356.
  125. ^ 米国戦略爆撃調査団 1996, p. 100.
  126. ^ 伊沢 1975, p. 154.
  127. ^ a b 渡辺洋二 2015, p. 110.
  128. ^ 神立 2018, p. 3.
  129. ^ a b 神立 & 大島 2015, p. 326
  130. ^ グリンセル 2000, p. 48.
  131. ^ 図説アメリカ軍の日本焦土作戦 2003, p. 116.
  132. ^ 豊田穣 1979, 電子版, 位置No.435
  133. ^ 神立 & 大島 2015, p. 331
  134. ^ National Museum of the USAF 2007.
  135. ^ 神立 & 大島 2015, p. 335
  136. ^ 朝日新聞デジタル 2017.
  137. ^ 西日本新聞 2016.
  138. ^ 読売新聞 2016.
  139. ^ ITmedia News 2016.
  140. ^ 毎日新聞 2016.
  141. ^ SankeiNews 2017.
  142. ^ 野沢 1981, p. 189.
  143. ^ 学研 2001.
  144. ^ 空のカケラ ライブラリ
  145. ^ Mitsubishi Zero A6M5 cockpit”. Imperial War Museum. 2013年11月22日閲覧。
  146. ^ 顧氏造船廠廠長 2019b.
  147. ^ 顧氏造船廠廠長 2019a.
  148. ^ 国立科学博物館 理工学研究部 電子図書館.
  149. ^ NHK首都圏ニュース国立科学博物館が民間と連携の航空博物館オープン https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20240211/1070023416.html
  150. ^ a b c 飛行舘 ― 機体.
  151. ^ a b c d 飛行舘 ― DVD 復元記録.
  152. ^ 計器板.
  153. ^ 永井靖二 2016.
  154. ^ エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)”. mr.slim の PHOTO BLOG (2017年4月2日). 2022年12月30日閲覧。
  155. ^ A6M5 Model 52 Ko Zero Manufacture Number 4708” (英語). Pacific Wrecks Inc. (2019年11月9日). 2022年12月30日閲覧。
  156. ^ 2階フロア”. 海上自衛隊鹿屋航空基地史料館.[リンク切れ]
  157. ^ 零戦52型甲、。鹿屋航空基地資料館その2、、。”. redtylerのブログ. Ameba (2020年2月2日). 2023年1月8日閲覧。
  158. ^ 零戦展示室”. フロアガイド. 知覧特攻平和会館. 2023年1月10日閲覧。
  159. ^ Game Machine” (PDF). ゲームマシン アーカイブ - Game Machine Archive. ゲームマシン 第96号. p. 4 (1978年5月15日). 2019年6月8日閲覧。 “よみがえる「ゼロ戦」”
  160. ^ 白浜御苑のZEROパーク.
  161. ^ 嵐山美術館・零パーク.
  162. ^ 1F B.大型資料展示室”. 呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム. 2022年12月30日閲覧。
  163. ^ a b 陸軍愛国號献納機調査報告 付録” (2022年10月23日). 2022年12月30日閲覧。 - 報国号一覧
  164. ^ a b A6M2 Model 21 Zero Manufacture Number ???? Houkoku Gou 1045” (英語). Pacific Wrecks Inc. (2019年11月9日). 2022年12月30日閲覧。
  165. ^ A6M2 Model 21 Zero Manufacture Number 6544 Tail A1-1-129”. Pacific Wrecks Inc. (2022年2月9日). 2022年12月30日閲覧。
  166. ^ A6M2 Model 21 Zero Manufacture Number 5459”. Pacific Wrecks Inc. (2019年11月9日). 2022年12月30日閲覧。
  167. ^ A6M2 Zero Manufacture Number 3471 Houkoku Gou 1033”. Pacific Wrecks Inc. (2019年11月9日). 2022年12月30日閲覧。
  168. ^ A6M2 Model 21 Zero Manufacture Number 2266 Tail BII-120”. Pacific Wrecks Inc. (2022年2月25日). 2022年12月30日閲覧。
  169. ^ Ballale Airfield (Ballalae, Ballalai) Western Province Solomon Islands”. Pacific Wrecks Inc. (2022年12月5日). 2022年12月30日閲覧。
  170. ^ A6M2 Model 21 Zero”. Pacific Wrecks Inc. (2019年11月9日). 2022年12月30日閲覧。
  171. ^ a b c Flying Heritage Collection 館内の当該機体の説明板の記載による。
  172. ^ BIGLOBEニュース編集部 2016.
  173. ^ 関 2016.
  174. ^ 産経WEST 2016.
  175. ^ 零戦の大口支援者、購入希望者を探しています!!!!” (2018年12月1日). 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月14日閲覧。
  176. ^ コロナにとどめを刺された「ゼロの夢」”. 産経新聞社 (2021年4月24日). 2023年10月21日閲覧。
  177. ^ POF所蔵中島五二型5357号機 尾翼番号61-120について”. 零戦・報國-515資料館 (2012年12月). 2019年9月11日閲覧。
  178. ^ ヒコーキ雲 2023.
  179. ^ A6M5 Model 52 Zero Tail 30-1153”. Pacific Wrecks Inc. (2019年11月9日). 2022年12月30日閲覧。
  180. ^ King 2006.
  181. ^ Mitsubishi A6M7 Zero-sen”. San Diego Air & Space Museum. 2019年8月26日閲覧。
  182. ^ a b A6M Zero”. 1. Pacific Wrecks Inc. 2019年8月26日閲覧。 “near Kolamali Village”
  183. ^ A6M Zero”. 2. Pacific Wrecks Inc. 2019年8月26日閲覧。 “Abandoned in a swamp”
  184. ^ A6M Zero”. 3. Pacific Wrecks Inc. 2019年8月26日閲覧。 “at low tide you can walk around it.”
  185. ^ a b A6M Zero”. 4. Pacific Wrecks Inc. 2019年8月26日閲覧。 “Ditched at Tim's Reef”
  186. ^ a b A6M Zero”. 5. Pacific Wrecks Inc. 2019年8月26日閲覧。 “a bullet hole in the propeller blade”



零式艦上戦闘機(零戦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 14:52 UTC 版)

ラバウル烈風空戦録」の記事における「零式艦上戦闘機(零戦)」の解説

作中では烈風早期登場したため、五二以降開発されなかった(外伝では7.7ミリ機銃8丁を装備した「四二型乙」が登場、これが最後生産タイプとされている)。

※この「零式艦上戦闘機(零戦)」の解説は、「ラバウル烈風空戦録」の解説の一部です。
「零式艦上戦闘機(零戦)」を含む「ラバウル烈風空戦録」の記事については、「ラバウル烈風空戦録」の概要を参照ください。


零式艦上戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 08:09 UTC 版)

ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事における「零式艦上戦闘機」の解説

九八式と並ぶ扶桑皇国海軍主力戦闘機2期8話にて「千歳「千代田」所属航空隊機体登場零式艦上戦闘脚の技術大きくフィードバックしており、軽快運動性と、ウィッチ使用する九九式同一二〇ミリ機銃装備する小型ネウロイ相手ならば対抗可能と期待されているが、2期8話に出現した大型ネウロイに対しては、歯が立たなかった。モデルはその名前の通り大日本帝国海軍の零式艦上戦闘機。

※この「零式艦上戦闘機」の解説は、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の解説の一部です。
「零式艦上戦闘機」を含む「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の記事については、「ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器」の概要を参照ください。


零式艦上戦闘機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 19:54 UTC 版)

飛行機の歴史」の記事における「零式艦上戦闘機」の解説

初飛行1939年最高速度518 km/時、開戦時太平洋地域最強戦闘機。高速重武装良好な運動性長大航続力という相反する性能を高度に達成した日本海軍主力戦闘機として終戦まで改良されながら10,000機以上生産されたが、機体構造余裕少なく大きな性能向上は無かった上、後継機の開発遅れたため性能的に差を付けられ戦争後期まで使われた。

※この「零式艦上戦闘機」の解説は、「飛行機の歴史」の解説の一部です。
「零式艦上戦闘機」を含む「飛行機の歴史」の記事については、「飛行機の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「零式艦上戦闘機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「零式艦上戦闘機」の関連用語

零式艦上戦闘機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



零式艦上戦闘機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの零式艦上戦闘機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラバウル烈風空戦録 (改訂履歴)、ストライクウィッチーズシリーズの登場兵器 (改訂履歴)、飛行機の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS