ストイックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 形容動詞 > 形容動詞(態度) > ストイックの意味・解説 

ストイック

英語:stoic

「ストイック」とは、「(目標への到達のために)自分厳しく律する」という禁欲的求道的な姿勢生き方を指す意味で用いられる表現である。主に「ストイックな人」「ストイックな性格」「ストイックに鍛錬に励む」といった言い回し用いられる

ストイックの語源

ストイック(stoic)という言葉は、そもそもは、古代ギリシア哲学における「ストア派」という学派思想(「ストイシズム」)のことである。つまり元々は「ストア派の~」という意味の形容詞である。

ストア派哲学・思想とは、おおまかに言えば自律自制によって道徳的倫理的な幸福を求めようとする考え方」であるといえる。幸福を追求するにしても、その幸福は欲望情動囚われない冷静さ獲得によってこそ実現されるというわけである。
英語のstoicにも、日本語の「ストイック」と同様、「禁欲的な程度の意味合い用いられることがあるちなみに英語では先頭大文字Stoic表記すると(固有名扱いになるため)「ストア派哲学の」という意味合い語意になる。

ストイックの関連語

古代ギリシアには、ストア派とほど同時代に、ストア派とは対照的に「幸福はむしろ《快》と密接に結びつくのである」と唱えた学派もあった。この快を重視する学派は「エピクロス派」(エピキュロス派)という。エピクロス派立場は(さまざまな曲解経て今日では「快楽主義」「享楽主義」を指す語として用いられるようになっている

stoic

別表記:ストイック

「stoic」の意味・「stoic」とは

「stoic」とは、英語の形容詞であり、主に「禁欲的な」、「感情を表に出さない」、「苦痛耐える」といった意味を持つ。この単語古代ギリシャの哲学ストア派から派生したのであるストア派哲学者たちは、人生の困難や苦痛静かに耐え抜くことを重視し感情抑制することを奨励した。そのため、現代英語では「stoic」という単語が、感情抑制し、困難を静かに耐える態度を表すようになった

「stoic」の発音・読み方

「stoic」の発音は、IPA表記では /ˈstoʊɪk/ となる。IPAカタカナ読みでは「ストウイク」となる。日本人発音するカタカナ英語では「ストイック」と読む。なお、この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「stoic」の定義を英語で解説

「stoic」の定義は、「enduring pain and hardship without showing one's feelings or complaining」である。これは、「苦痛や困難を耐えながら、自分感情見せず、また不平言わない」という意味になる。

「stoic」の類語

「stoic」の類語としては、「unemotional」、「impassive」、「resilient」、「enduring」などがある。これらの単語同様に感情を表に出さない苦痛耐える、といった意味合いを持つ。

「stoic」に関連する用語・表現

「stoic」に関連する用語としては、「stoicism」がある。これは「stoic」の名詞形であり、ストア派哲学や、その哲学体現する態度を指す。

「stoic」の例文

以下に「stoic」を用いた例文10個示す。 1. He remained stoic in the face of adversity.(彼は逆境直面しても、ストイックでいた。)
2. She showed a stoic patience during the long recovery process.(彼女は長い回復過程ストイックな忍耐力示した。)
3. Despite the pain, he maintained a stoic expression.(痛みにもかかわらず、彼はストイックな表情保った。)
4. The stoic soldier never complained about the harsh conditions.(そのストイックな兵士は、過酷な状況について一度不平を言わなかった。)
5. Her stoic attitude helped her to overcome many challenges.(彼女のストイックな態度が、多く課題克服するのを助けた。)
6. He was stoic about his diagnosis and focused on treatment.(彼は自身診断についてストイックであり、治療集中した。)
7. The stoic philosopher teaches us to accept what we cannot change.(ストイックな哲学者は、私たち変えられないものを受け入れることを教えてくれる。)
8. The stoic endurance of the marathon runner is admirable.(マラソンランナーストイックな耐久力称賛値する。)
9. She faced the loss with a stoic calm.(彼女は損失に対してストイックな冷静さ立ち向かった。)
10. His stoic silence spoke volumes about his inner strength.彼のストイックな沈黙は、彼の内面強さ物語っていた。)

ストイック

英語:stoic

「ストイック」とは・「ストイック」の意味

「ストイック」とは、英語の「stoic」に由来し禁欲的克己的(自分感情欲望などに打ち勝つ)なさま」を意味する表現である。目標向かって継続的に自己鍛錬するに対して褒め言葉として使われることが多い。まれに、「ストイック」な人は、「完璧主義者」「融通利かない」「物事適当に済ませられない」といった悪いイメージ持って語られる場合もある。

「ストイック」の熟語・言い回し

「ストイック」は、自分厳しく律する人などに対して「彼はストイックだ」「ストイックな人」という言い回しを使うのが一般的である。

ストイックな人とは


ストイックな人」とは、自己実現目標達成向かって自身ルール厳守しながら行動できる人を指す。また、意志強く成功向けて努力を惜しまない人とも言える好感持たれることが多いが、一方でストイックな人」の厳し姿勢に、まわりの人間圧迫感覚える、窮屈に感じるなどの弊害もある。

ストイック女子とは


「ストイック女子」とは、「ストイックな人」の中でも特に女性焦点当てた言葉となっており、目標向かって自分を磨く女性を指す。「ストイック女子」は、「仕事」「美容」「ダイエット」「勉強」など様々な分野自己鍛錬し、努力し続ける。「ダイエットであれば痩せると決めてからはどんな誘惑にも打ち勝ち目標体重達するまで妥協するとがない。「ストイック女子」は、「素敵」「かっこいい」「輝いている」など前向きなイメージ強くポジティブ女性表現する際に用いられることが多い。

ストイックな生活とは


ストイックな生活」とは、日常において良くない習慣などを見直し自己高めるため禁欲的に生活することを指す。具体的には、「規則正しい生活をする」「健康的な食事を摂る」「運動心がける」等である。生活を律することで日々暮らし張りリズム生まれ目標達成自己実現意欲湧いてくるとされている。ただし、あまりに厳しく追及しすぎると体減少精神的苦痛感じ場合もあるため、適宜ルール緩めるなどの配慮も必要である。

仕事にストイックとは


仕事にストイック」とは、職務において完璧主義妥協をせず前向きに仕事こなしていく姿勢を表す。また、家庭プライベート犠牲にして仕事打ち込むさまを表すのにも用いられるストイックな仕事ぶりおおむね歓迎されるが、「ストイックな人」同様、まわりにもストイックな姿勢求めたり圧迫感与えがちである。また「仕事にストイック」であると、目標達成意識するあまり、周り見えなくなったり、心に余裕なくなったりする場合もある。特にチーム仕事を行う場合は、客観的にまわりを見まわし、独りよがりならないよう心掛けることが重要である。

「ストイック」の使い方・例文

「ストイック」の使い方例文は、以下の通りである。

彼の性格一言でいうと、ストイックである」
将来の夢モデルである花子は、甘いものを一切食べないというストイックなルール自分課している」
プロジェクト成功願って、我々は残業厭わずストイックに仕事をした」
早寝早起きお酒は口にしない等のストイックな生活で、5キロ痩せました!」
自分厳しく趣味仕事完璧にこなす彼女は、『ストイック女子と言っていだろう
太郎はとてもストイックで、来月の試合向けて厳し練習積んでいる」
「あまりストイックにやりすぎると、体を壊しますよ」
彼の演技素晴らしさは、日々ストイックに努力してきた賜物だ」
先生オーディション落ちた花子向けてこう言った。『あなたにはストイックさが足りない』」
ストイックなまでのこだわりで、質の高い商品皆様提供しています」

ストイック

英語:stoic

「ストイック」の意味・定義

「ストイック」とは、自身厳しく律し禁欲的に己を持するということである。わかりやすくいうと、さまざまな欲求左右されず、自分定めた基準厳守して行動する、という生き様である。

「ストイック」は、英語ではstoic」と表記する。もともとは「ストア学派」または「ストア学派哲学者」を指す言葉である。ストア学派は「禁欲主義」に基づく幸福論唱えたことで知られる

今日一般的な文脈では、「ストイック」いう表現は「禁欲的な」「禁欲主義的な」という意味の表現として定着している。

「ストイック」の類語・類義語・対義語

「ストイック」に似た表現としては「禁欲主義的」「無欲」などが挙げられる

「ストイック」の対義語としては「享楽的」あるいは「エピキュリアン」などの表現挙げられる

ストイックには、禁欲主義的な、克己的な、無欲な、といった類語がある。「禁欲主義的な」は、欲望走らず自身律することを表し、「克己的な」は、自分自身打ち勝つことを表す。そして、「無欲な」は、欲がなく、様々なものを欲しがらないことを表す。

ストイックの対義語には、エピキュリアン享楽的な、即物的な、などが挙げられる。「エピキュリアン」は、本来、エピクロス派哲学者を表す言葉だが、彼らが快楽主義唱えたことから、ストイックの対義語として用いられることがあるまた、享楽的な」は、快楽追及第一とする考え方表し、「即物的な」は、物や金銭利害など重視する考え方を表す。

「ストイック」の用例・使用例

ストイックを使用した言葉には、例えば「ストイック女子」がある。ストイック女子は、仕事私生活において、高い意識理想持っている女性表し何事にも高水準完成度達成度求め傾向にある。また、ストイックには「ストイックな生活」という使用例もある。ストイックな生活は、理想目標のために様々な欲望捨て厳しく身を律し自身高めることを第一に考える生活を表す。

ストイック【stoic】

読み方:すといっく

【一】[名]

Stoicストア学派哲学者

ストア学派風の克己禁欲主義厳粛主義信奉する人。

【二】形動克己的、禁欲的なさま。「—な生活」

「ストイック」に似た言葉

ストア派

(ストイック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 03:34 UTC 版)

ストア派(ストアは、: Στωικισμός: Stoicism、ストイシズム)は、ヘレニズム哲学の一学派で、紀元前3世紀初めの古代ギリシャゼノンによって始められた。


  1. ^ ο θεός
  1. ^ NHK2019年4月1日放送、100分de名著「マルクス・アウレリウス」『自省録』第1回 自分の「内」を見よ。岸見一郎
  2. ^ a b Stoicism, Stanford Encyclopedia of Philosophy.
  3. ^ John Sellars. Stoicism, p. 32.
  4. ^ a b Agathias. Histories, 2.31.
  5. ^ a b David, Sedley (1998). "Ancient philosophy". In E. Craig (ed.). Routledge Encyclopedia of Philosophy. 2008年10月18日閲覧
  6. ^ a b Gnuse, Robert Karl (1 May 1997). No Other Gods: Emergent Monotheism in Israel. Sheffield Academic Press. p. 225. ISBN 1-85075-657-0. https://books.google.com/books?id=pBSJNDndGjwC&pg=PA225 
  7. ^ a b c d Brenk, Frederick (January 2016). “Pagan Monotheism and Pagan Cult”. "Theism" and Related Categories in the Study of Ancient Religions. SCS/AIA Annual Meeting. 75.4. Philadelphia: Society for Classical Studies (University of Pennsylvania). オリジナルの6 May 2017時点におけるアーカイブ。. https://classicalstudies.org/annual-meeting/147/abstract/pagan-monotheism-and-pagan-cult 2021年8月3日閲覧. "Historical authors generally refer to “the divine” (to theion) or “the supernatural” (to daimonion) rather than simply “God.” [...] The Stoics, believed in a God identifiable with the logos or hegemonikon (reason or leading principle) of the universe and downgraded the traditional gods, who even disappear during the conflagration (ekpyrosis). Yet, the Stoics apparently did not practice a cult to this God. Middle and Later Platonists, who spoke of a supreme God, in philosophical discourse, generally speak of this God, not the gods, as responsible for the creation and providence of the universe. They, too, however, do not seem to have directly practiced a religious cult to their God." 
  8. ^ Epictetus, Discourses 1.15.2, Robin Hard revised translation.
  9. ^ a b Russell, Bertrand. A History of Western Philosophy, p. 254.
  10. ^ a b Russell, Bertrand. A History of Western Philosophy, p. 264.
  11. ^ Russell, Bertrand. A History of Western Philosophy, p. 253.
  12. ^ Charles Hartshorne and William Reese, "Philosophers Speak of God," Humanity Books, 1953 ch 4
  13. ^ Amos, H. (1982). These Were the Greeks. Chester Springs: Dufour Editions. ISBN 978-0-8023-1275-4. OCLC 9048254 
  14. ^ Gilbert Murray, The Stoic Philosophy (1915), p.25. In Bertrand Russell, A History of Western Philosophy (1946).
  15. ^ Becker, Lawrence (2003). A History of Western Ethics. New York: Routledge. p. 27. ISBN 978-0-415-96825-6 
  16. ^ A.A.Long, Hellenistic Philosophy, p.115.
  17. ^ [1] Stanford Encyclopedia of Philosophy: Susanne Bobzien, Ancient Logic
  18. ^ [2] Stanford Encyclopedia of Philosophy: Susanne Bobzien, Ancient Logic
  19. ^ Diogenes Laërtius (2000). Lives of eminent philosophers. Cambridge, MA: Harvard University Press  VII.49
  20. ^ Seneca, Epistles, lxv. 2.
  21. ^ Marcus Aurelius, Meditations, iv. 21.
  22. ^ Zeller 1931, p. 274.
  23. ^ Pagan Monotheism in Late Antiquity, Edited by Polymnia Athanassiadi, Michael Frede, CLARENDON PRESS • OXFORD(1999), p. 8. "One way of justifying to themselves and to others their attachment to specific gods was to proclaim that what was really being worshipped under various names and historically sanctioned forms of cult was the one ineffable principle of all things. Unambiguously professed in a sentence like the following: ‘God being one, has many names’,12 this belief permeates Greek religious theory. The Stoic Cleanthes can thus address a fervent hymn to Zeus as a god with a definite historical personality, in which we encounter a monistic view of divinity.13 Indeed this may be the reason why this pagan prayer was selected by Stobaeus, along with a similar Orphic hymn to Zeus, for the anthology that he compiled for his son’s use and education"
  24. ^ Pagan Monotheism in Late Antiquity, Edited by Polymnia Athanassiadi, Michael Frede, CLARENDON PRESS • OXFORD(1999), p. 19. "Platonists and Aristotelians defined God as absolutely immaterial and therefore transcending the world of the senses, while the Stoics taught that, though incorporeal, God displays a form of materiality, but of a very subtle and literally ethereal nature, and likened him to intelligible light or fire. Yet, as is argued in the second chapter of this volume, both had a monotheistic view, and the Christians, who drew on Greek philosophy for the formulation of their own theology, recognized this. Of the two views on offer orthodox Christianity opted for the first, without however being able to reject the Stoic position altogether, as Tertullian’s rhetorical question testifies: ‘for who will deny that God is a body, though he is a spirit?’48 This ambiguity is even more clearly present in pagan theological literature, which combines belief in a transcendental God with the worship of the Sun seen as the representation of God in this world."
  25. ^ a b Pagan Monotheism in Late Antiquity, Edited by Polymnia Athanassiadi, Michael Frede, CLARENDON PRESS • OXFORD(1999), pp. 43-44. "the Platonists, the Peripatetics, and the Stoics do not just believe in one highest god, they believe in something which they must take to be unique even as a god. For they call it ‘God’ or even ‘the God’, as if in some crucial way it was the only thing which deserved to be called ‘god’. If, thus, they also believe that there are further beings which can be called ‘divine’ or ‘god’, they must have thought that these further beings could be called ‘divine’ only in some less strict, diminished, or derived sense. Second, the Christians themselves speak not only of the one true God, but also of a plurality of beings which can be called ‘divine’ or ‘god’; for instance, the un-fallen angels or redeemed and saved human beings."
  26. ^ Pagan Monotheism in Late Antiquity, Edited by Polymnia Athanassiadi, Michael Frede, CLARENDON PRESS • OXFORD(1999), p. 53. "Nevertheless, this clearly means that only Zeus satisfies the criterion for being a god fully, whereas all other gods only satisfy the criterion by not insisting on strict indestructibility, but by accepting a weak form of immortality. It is only in this diminished sense that things other than Zeus can be called ‘god’. More importantly, though, these other gods only exist because the God has created them as part of his creation of the best possible world, in which they are meant to play a certain role. The power they thus have is merely the power to do what the God has fated them to do. They act completely in accordance with the divine plan......It is very clear in their case, even more so than in Aristotle’s, that these further divine beings are radically dependent on the God and only exist because they have a place in the divine order of things. Far from governing the universe or having any independent share in its governance, they only share in the execution of the divine plan; they are not even immortal, strictly speaking. Theirs is a rather tenuous divinity."
  27. ^ Pagan Monotheism in Late Antiquity, Edited by Polymnia Athanassiadi, Michael Frede, CLARENDON PRESS • OXFORD(1999), p. 51. "But the Stoics not only think that all beings are material or corporeal, they also, more specifically, identify God or Zeus with a certain kind of fire which is supposed to be intelligent, active, and creative. So perhaps we have to assume that the Stoics distinguish two aspects of the fiery substance which is Zeus, two aspects, though, which in reality are never separated, namely its divine, creative character, and its material character. Thus God and Zeus are the same to the extent that Zeus is active, creative, intelligent. Now the Stoics also believe that the world is a rational animal that periodically turns entirely into the fiery substance which is Zeus. What happens is that the reason of this animal is itself constituted by this fiery substance, and that this reason slowly consumes and absorbs into itself the soul and the body of the world. Thus, in this state of conflagration, the world, the reason of the world, and Zeus completely coincide."
  28. ^ Passion”. Merriam-Webster. Encyclopædia Britannica. 2011年1月29日閲覧。
  29. ^ Graver, Margaret (2009). Stoicism and Emotion. Chicago: University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-30558-5. OCLC 430497127 
  30. ^ Seddon, Keith (2005). Epictetus' Handbook and the Tablet of Cebes. New York: Routledge. p. 217. ISBN 978-0-415-32451-9. OCLC 469313282 
  31. ^ a b Don E. Marietta, (1998), Introduction to ancient philosophy, pages 153-4. Sharpe
  32. ^ "Cato's suicide in Plutarch AV Zadorojnyi" (Document). The Classical Quarterly. 2007 {{cite document}}: 不明な引数|url=は無視されます。 (説明)
  33. ^ William Braxton Irvine, (2009), A guide to the good life: the ancient art of Stoic joy, Oxford University Press, p. 200.
  34. ^ Davidson, A.I. (1995) Pierre Hadot and the Spiritual Phenomenon of Ancient Philosophy, in Philosophy as a Way of Life, Hadot, P. Oxford Blackwells pp. 9-10.
  35. ^ Hadot, P. (1992) La Citadelle intérieure. Introduction aux Pensées de Marc Aurèle. Paris, Fayard, pp. 106-115.
  36. ^ Hadot, P (1987) Exercices spirituels et philosophie antique. Paris, 2nd edn, p. 135.
  37. ^ Mac Suibhne, S. (2009). “'Wrestle to be the man philosophy wished to make you': Marcus Aurelius, reflective practitioner”. Reflective Practice 10 (4): 429–436. doi:10.1080/14623940903138266. 
  38. ^ Robertson, D (2010). The Philosophy of Cognitive-Behavioral Therapy: Stoicism as Rational and Cognitive Psychotherapy. London: Karnac. ISBN 978-1-85575-756-1. https://books.google.co.uk/books?id=XsOFyJaR5vEC&lpg=&hl=en 
  39. ^ Epictetus, Discourses, ii. 5. 26
  40. ^ Epictetus, Discourses, i. 9. 1
  41. ^ Seneca, Moral letters to Lucilius, Letter 47: On master and slave, 10, circa 65 AD.
  42. ^ On the Duties of the Clergy”. www.newadvent.org. 2017年3月1日閲覧。
  43. ^ Aurelius, Marcus (1964). Meditations. London: Penguin Books. p. 26. ISBN 978-0-140-44140-6. https://archive.org/details/meditations0000marc_m9z0 
  44. ^ a b Marcus Aurelius (1964). Meditations. London: Penguin Books. p. 25. ISBN 978-0-140-44140-6. https://archive.org/details/meditations0000marc_m9z0 
  45. ^ a b c Ferguson, Everett. Backgrounds of Early Christianity. 2003, page 368.
  46. ^ Grafton, Anthony; Most, Glenn W.; Settis, Salvatore (2010-10-25) (英語). The Classical Tradition. Harvard University Press. p. 911. ISBN 978-0-674-03572-0. https://books.google.co.uk/books?id=LbqF8z2bq3sC&pg=PA911 
  47. ^ 森本あんり『現代に語りかけるキリスト教』日本キリスト教団出版局、1998年、79頁。ISBN 9784818403307 
  48. ^ 森本あんり『現代に語りかけるキリスト教』日本キリスト教団出版局、1998年、81頁。ISBN 9784818403307 
  49. ^ Harper, Douglas (2001年11月). “Online Etymology Dictionary — Stoic”. 2006年9月2日閲覧。
  50. ^ Baltzly, Dirk (2004年12月13日). “Stanford Encyclopedia of Philosophy — Stoicism”. 2006年9月2日閲覧。



ストイック(HMSStoic,P231)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 01:04 UTC 版)

S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の記事における「ストイック(HMSStoic,P231)」の解説

1943年就役第二次世界大戦生き延び1950年除籍解体

※この「ストイック(HMSStoic,P231)」の解説は、「S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の解説の一部です。
「ストイック(HMSStoic,P231)」を含む「S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の記事については、「S級潜水艦 (イギリス海軍・2代)」の概要を参照ください。


ストイック(StoicktheVast)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 05:15 UTC 版)

ヒックとドラゴン」の記事における「ストイック(StoicktheVast)」の解説

ヒック父親で、モジャモジャ族のリーダー息子とは違って腕力強く考えることが苦手。 本名は、ナマエ・キイタダケデ・アア・オソロシヤ・ストイック。

※この「ストイック(StoicktheVast)」の解説は、「ヒックとドラゴン」の解説の一部です。
「ストイック(StoicktheVast)」を含む「ヒックとドラゴン」の記事については、「ヒックとドラゴン」の概要を参照ください。


ストイック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:19 UTC 版)

草彅剛」の記事における「ストイック」の解説

主演映画『日本沈没』監督樋口真嗣草彅について「彼はものすごくストイック」と述べていて、作品向き合う、その集中力の凄さを語っており、求道者彷彿している。 主演連続ドラマおよび映画任侠ヘルパー』の監督西谷弘は、本作での草彅の役・翼彦一について、彦一にとっての人生美学は「やせ我慢」であると語り、「草彅剛という男は非常にストイックで、もし翼彦一という人格本当に存在していれば、ものすごく草彅くんに憧れるだろうなと思うんですよね。彦一草彅くんのようにストイックに生きられないでも、そのストイックさを真似ることはできるんです。それが“やせ我慢”」と述べており、その孤独なまでのストイックさこそが、俳優草彅剛魅力でもあるという。当映画彦一組織から離れたアウトローとなった

※この「ストイック」の解説は、「草彅剛」の解説の一部です。
「ストイック」を含む「草彅剛」の記事については、「草彅剛」の概要を参照ください。


ストイック (Stoick the Vast)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 01:48 UTC 版)

ヒックとドラゴン2」の記事における「ストイック (Stoick the Vast)」の解説

ヒック父親騎乗ドラゴンスカルクラッシャー。相変わらずバイキング頭領だが、ヒック頭領の座を譲ろうとしている。

※この「ストイック (Stoick the Vast)」の解説は、「ヒックとドラゴン2」の解説の一部です。
「ストイック (Stoick the Vast)」を含む「ヒックとドラゴン2」の記事については、「ヒックとドラゴン2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストイック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ストイック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストイック」の関連用語

ストイックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストイックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのストア派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS級潜水艦 (イギリス海軍・2代) (改訂履歴)、ヒックとドラゴン (改訂履歴)、草彅剛 (改訂履歴)、ヒックとドラゴン2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS