サスケの敵とは? わかりやすく解説

サスケの敵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 05:24 UTC 版)

サスケ (漫画)」の記事における「サスケの敵」の解説

服部半蔵 声 - 納谷悟朗、原田一夫無念公儀隠密首領豊臣方残党狩り暗躍しサスケ親子つけ狙う配下伊賀忍者反乱により首領の座を追われた後は「無念」と名乗り隠れ里潜入幕府軍呼び込んで隠れ里殲滅させる。その後、里を離れていたため難を逃れたサスケ追跡を受け、サスケ一計により部下たちを互い疑心暗鬼失い自分仕掛けた罠によっていったいの水源毒水化したことにより飲み水得られ消耗したところを突かれサスケとの一騎討ち敗れて死亡する。(アニメでは無念正体明かされず、サスケ親子協力しキリシタン幕府の手から脱出させて去る。) 「おぼろ影の術」「炎しばりの術」が得意技柳生但馬守 声 - 加藤精三 柳生忍群の首領柳生一門の安全と発展のために作られ忍者集団柳生忍群を使ってサスケたちを追う。柳生忍群は諸国大名だけでなく、公儀隠密団も恐れ存在柳生十兵衛 声 - 市川治 但馬守息子であり、隻眼ながら優れた少年忍者。偶然遭遇したサスケ陰流忍術くぐつ剣」「くもしばりの術」「分身八つ身の術」で圧倒するが、サスケ石猿の子供達の連係プレー翻弄され敗退サスケ自分ライバル見定め第2部では再びサスケつけ狙う多く作品眼帯をつけた剣豪として描かれるが、本作では忍者としたいでたちで描かれており、眼帯はつけていない徳川家康 声 - 根本嘉也 江戸城忍び込んできた猿飛佐助の影におびえ、半蔵柳生但馬守抹殺命じる。 声 - 来宮良子 半蔵娘。よりも優れた嗅覚を持つ女忍者サスケの母を殺し山猫群れ使ってサスケをも亡き者にしようと謀るサスケ微塵がくれによって右足を失う。 死巻兵馬(しまき ひょうま) 第2部登場する柳生配下隠密十兵衛命令で謎の浪人下男小六扮してサスケ監視するサスケとの戦いで左腕を失う。 糸瓜狂之助(へちま きょうのすけ) 声 - 森山周一郎 瓜のように長い顔を持つ異貌の剣客大猿とは剣の腕は互角で、通常の手裏剣では通用しない凄腕魔壁弾正主催した御前試合飛び入り参加し大猿真剣勝負繰り広げるが、引き分けとなったことで二人同時に家来として召抱えられた。 その後椿カスミ仇討に手を貸そうとする大猿目論見気づいてサスケたちを人質取り一騎討ち挑む大猿の使う巨大手裏剣風車敗れる。 糸瓜斬死郎(へちま ざんしろう) 声 - 森山周一郎 狂之助の弟。剣客の兄とは違い忍者。兄を殺した大猿サスケ復讐企む3本の鎖と鉄球組み合わせた微塵」という特殊な武器を使う。 大猿留守中にカスミ人質にとってサスケ待ち構えるが、サスケの虚をついた奇襲円月剣に敗れる。 九鬼一族(くきいちぞく猟師変装した忍び五つ子。父・九鬼炎海(えんかい)が大猿挑戦して倒されたのを恨み猿飛一族根絶やしにしようとサスケ達をつけ狙う火術を得意とする鬼姫 声 - 杉山佳寿子 九鬼一族生き残り。まだ幼い少女だが優れた知識能力を持つくノ一であり、一族滅ぼしたサスケ親子復讐すべく執拗にその命を狙う。 毒蛇などの動物を操る「闇笛の法」などを用いるほか、爆弾扱いにも長ける母親探す少女キク名乗って近づきサスケ亡き者にしようと図ったサスケ忍術合戦繰り広げ一度殺されかけるもサスケ躊躇したことで命を救われる以後復讐諦めきれずにいたものの、赤猿に絵の才能認められ弟子入りし復讐忘れる。 母と死に別れたサスケ本性隠して近づいてきたキクに対して同情好意の念を持ってしまい、同い年の子供であることもあって、殺すことができなかった。 なお、九鬼一族男たちの娘なのか、年の離れた兄弟なのかは不明鬼童丸 人買い一味率い髭面巨漢八重垣の里の子供達をさらって身代金要求する人買い首領 声 - 大宮悌二 こじきの姿で鬼童丸の手下としてふるまっているが、実は真のボスであり、鬼童丸を影から操っている。 百鬼示現斎(ひゃっき じげんさい声 - 高塔正康 領主雇われ領民の不満をそらすため働いている幻術師水上歩き空中に縄をかけ、死んだ人間生き返らすなど、様々な幻術使って人々惑わしている。武器として血潮ゴマ」を使う。 謎の伊賀忍者 微塵がくれ秘密を知るために大猿戦い挑んできた忍者実力伯仲していたために数週間戦い続け大猿猿彦のもとに駆けつけるのが大幅に遅れる原因となった切断され自分左腕を囮にして大猿をおびき出そうとするも、止血をしなかったために失血死する。 不知火陣内しらぬい じんない) 声 - 森山周一郎 伊那にある岩魚ヶ原の水争い上の雇われ用心棒長髪浪人。下の味方する岩見平次決闘で倒す。忍者半助相棒にしている。 単身敵討ちにやってきた岩見息子である正吉切り捨てたうえで利用し彼に付き添ってきた大猿を罠にかけて追い詰めるものの、竜巻巻き込まれた末、五体バラバラにされて死亡する半助 陣内相棒サルのような風貌小柄な忍者マムシを操る。巧妙な計略「身みのむし)の術」で大猿視力を奪うが、竜巻巻き込まれ生死不明となる。 根来乱雲斎(ねごろ らんうんさい) 根来衆率い頭領公儀隠密根来衆売り込むが、柳生但馬守に「大猿の首をとってこれたら採用してもよい」とそそのかされ大猿の命を狙う。 鬼コブ 服部半蔵部下達襲撃した根来三人衆一人磁力刺股持ち、「鉄壁」という薄型の鎧で身体覆っているので手裏剣効かないトバリの半助 領主雇われ白根トネを狙う伊賀忍者催眠術使い手であり、千本催眠術利用した影ヌイの術」を得意とする四貫目(しかんめ) 同作者の複数の作品同名の同じ姿をした忍者登場している他、司馬遼太郎小説にも登場する等、猿飛佐助同様の有名無実架空忍者一人同作者の『ワタリ』では主人公助け爺やであるが、本作ではサスケライバルとして登場する利害関係対立はするものの、サスケと戦う時に手加減加えたり陽炎の術教えたりする心優しい一面もある。「カブト割り」という特殊なつぶてを使う。 尾根のユガヨ 声 - 原田一夫 「乱(みだれ)」「三ツ角」「山影」「風穴」など手裏剣秘術を操る達人領主雇われ一族率いて四貫目の命を狙うが、カブト割り前に敗れる。 シコロ 声 - 大塚周夫 全身皮膚角質化しており、刀や手裏剣受けつけない特異体質忍者雷発手裏剣を使う。赤間正宗雇われ赤間一門暗殺するが、サスケ誘い込んだ洞窟溜まっていたガスにより記憶喪失となる。 由比正雪 本作品で描かれる正雪幕府転覆を狙う陰謀家であり忍者でもある。天領となった元・竹間藩の百姓一揆扇動する当初サスケ公儀隠密疑って戦い挑むが、次第サスケ興味を持つようになり自分一味に加わることを勧める金井半兵衛 正雪相棒百法筒を使う凄腕忍者として描かれる

※この「サスケの敵」の解説は、「サスケ (漫画)」の解説の一部です。
「サスケの敵」を含む「サスケ (漫画)」の記事については、「サスケ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サスケの敵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サスケの敵」の関連用語

サスケの敵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サスケの敵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサスケ (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS