東京都立墨田川高等学校 東京都立墨田川高等学校の概要

東京都立墨田川高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 01:58 UTC 版)

東京都立墨田川高等学校
北緯35度43分18.7秒 東経139度48分58.9秒 / 北緯35.721861度 東経139.816361度 / 35.721861; 139.816361座標: 北緯35度43分18.7秒 東経139度48分58.9秒 / 北緯35.721861度 東経139.816361度 / 35.721861; 139.816361
過去の名称 東京府立第七中學校
東京都立第七中學校
東京都立第七新制高等学校
国公私立の別 都立
設置者  東京都
設立年月日 1921年
開校記念日 10月4日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D113299906027
高校コード 13184K
所在地 131-0032
東京都墨田区東向島3-34-14
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要

府立七中を前身とする都立校。新制高校移行後は、第六学区に属し、学校群制度では両国小松川と第61群を形成。グループ合同選抜制度では本所・両国・葛飾野南葛飾水元と61グループを形成した。単独選抜制度移行後、石原都政による都立高校改革により進学重視型単位制高校へ移行。現在は都から進学指導推進校に指定され、自校作成問題の導入、土曜授業復活、特進クラス設置、予備校衛星講座の開設、勉強合宿などが行われている。また、単位制に即した多様な選択科目がある。2006年(平成18年)度新入生からは標準服が制服に変更された。

軽井沢に「七生寮」、千葉の館山に「楽水寮」を所有しており、学校行事などで利用されている(寮の所有・運営管理は一般財団法人七星会)。体育祭では「族」と呼ばれる1年生からのクラスのメンバーが3年間引き継がれ、クラスではなく族対抗で争う。この伝統は、戦後まもない頃に男女共学化を経て、自然発生的にできたものである。かつては墨田区堤通水神大橋東詰付近)に第二次ベビーブーマー対策として新設された「墨田川高校堤校舎」が存在したが(1986年 - 2003年)、2000年の進学重視型単位制高校(新宿国分寺・墨田川)への改組の際に本校と発展的統合して閉校となった。

沿革

略歴

大正期に、東京の人口増加に伴い、当時の旧東京市内への中学増設が計画されていたが、地元府議会議員らの誘致活動により東京府南葛飾郡への中学設立が唱えられ、南葛飾郡寺島町への設立が決定した。四谷区内藤町に設立された府立六中(現:新宿高校)との同時開校であった。初代校長は沼津中学(現:静岡県立沼津東高校)校長であった砂崎徳三が任命され、教育方針、校外施設(軽井沢・沼津)の設置、校歌の制定、図書館の設置(のちの区立寺島図書館、現:区立ひきふね図書館)に尽力した。当時は学区もなく、浅草下谷日本橋牛込方面等の隅田川以西地域や、千葉県埼玉県からの越境入学者も多かった。

一高をはじめとする旧制高校海軍兵学校陸軍士官学校などへの進学者を輩出する一方、中学を卒業して社会に出る者も少なくなく、極端なエリート教育ではなく、地域に根ざした教育が行われていた。文人墨客に愛された向島の地に設立されたことから、優秀な国語教師が多く在籍し、校歌も近隣に居住していた幸田露伴による作詞であるなどの影響も相まって、自由で文化的な校風が育まれた。

年表




「東京都立墨田川高等学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立墨田川高等学校」の関連用語

東京都立墨田川高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立墨田川高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立墨田川高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS