大本山寺院一覧 大本山寺院一覧の概要

大本山寺院一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 16:32 UTC 版)

日本の伝統仏教宗派(近世以前に成立したもの)は、第二次世界大戦以前には13宗56派が公認されていた。ここで言う13宗とは、奈良仏教系の3宗(法相宗華厳宗律宗)、平安時代初期に成立した天台宗真言宗、平安時代後期から鎌倉時代に成立した浄土教系4宗(融通念仏宗浄土宗浄土真宗時宗)、禅宗系2宗(臨済宗曹洞宗)および日蓮宗、近世初期に成立した禅宗系の黄檗宗を指す。宗教団体法(1939年公布、1940年施行)の施行により、宗祖を等しくする宗派の統合が進められ、従前の56派は28派に整理された。これは戦時体制下における宗教統制を意図したものだったとされている。1945年(昭和20年)に宗教団体法が廃止されて以後、従前の宗派の多くが復活するとともに、既成の宗派から分離して多くの教団が誕生した。

華厳宗

法相宗

法相宗から分離独立した新宗派

律宗

天台宗

天台系の宗派および天台宗から分離独立した新宗派

真言宗

真言宗系の宗派および真言宗から分離独立した新宗派

浄土宗

浄土宗系の宗派および浄土宗から分離独立した新宗派



「大本山寺院一覧」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大本山寺院一覧」の関連用語

大本山寺院一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大本山寺院一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大本山寺院一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS