ヤングおー!おー! スタッフ

ヤングおー!おー!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 14:55 UTC 版)

スタッフ

前期~中期

この他、放送開始当時ディレクターだった竹中文博がおり[1]、のちにプロデューサーも務めた。

後期

  • 構成:中村進、大西良隆、大河内通弘、橋本収
  • 音楽:名城アバカンパニー
  • 作・編曲:橋本允
  • TD:高橋泰、小西久男(中継担当)
  • SW:中村一夫
  • カメラ:塚田清志
  • オーディオ:島津正治
  • 照明:勝間宏
  • VE:北中勝
  • タイトル:澤井和男
  • 美術製作:つむら工芸
  • 製作協力:吉本テレビ制作室、JNN系列局(地方公開録画のみ)
  • プロデューサー:岡崎巍
  • ディレクター:尾嶋啓憲、今井均(中継担当)

毎日放送のTBS系列へのネットチェンジ後は、関東地区での公開録画ではTBSとの共同制作で収録が行われていた。TBS側のプロデューサーは、のちに『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』を大ヒット番組に育てあげた桂邦彦が担当した。

スポンサー

一社提供時代のみ記述(後述の期間以外は複数社提供)。
  • 永大産業(1969年10月5日 - 1971年9月) - 永大産業が提供であった時期は、本編中に磯野洋子と斎藤出演による生CMが行われた。
  • 日清食品(1971年10月10日 - 1982年3月) - 遅れネット局も含めてスポンサードネットで放送。提供読み時のキャッチコピーは「おいしさは世界のことば」。同社のCMに出演していたタレントやCMソングを歌っていた歌手もよくゲストに出演していた。代表的な例としてはピンク・レディー浜田省吾など。

ネット局

1975年3月まで

※系列は当時の系列。

放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 毎日放送 NETテレビ系列 制作局
関東広域圏 NETテレビ
(現:テレビ朝日
1969年9月まで
東京12チャンネル
(現:テレビ東京
独立局[7] 1969年10月から
北海道 北海道テレビ NETテレビ系列 1974年3月まで
北海道放送 TBS系列 1974年4月から
宮城県 ミヤギテレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
1971年10月から
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
福島県 福島中央テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
1973年10月から1974年3月まで[8]
土曜 16:55 - 17:50
福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
1974年4月より[9]
新潟県 新潟総合テレビ
(現:NST新潟総合テレビ
日本テレビ系列
フジテレビ系列
NETテレビ系列
静岡県 静岡放送 TBS系列
石川県 石川テレビ フジテレビ系列 日曜 10:30 - 11:25[10]
福井県 福井テレビ 日曜 14:30 - 15:30[11]
中京広域圏 中京テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
1969年9月まで
名古屋テレビ NETテレビ系列 1973年4月から
岐阜県 岐阜放送 独立UHF局 1969年10月から1973年3月まで
鳥取県

鳥取県・島根県
日本海テレビ 日本テレビ系列 1972年9月までの放送免許エリアは鳥取県のみ
相互乗り入れに伴い島根県でも放送
日曜16:25 - 17:20
島根県 山陰放送 TBS系列 1971年から1972年9月の鳥取県への乗り入れまで
岡山県 岡山放送 フジテレビ系列
NETテレビ系列
当時の放送免許エリアは岡山県のみ
広島県 中国放送 TBS系列 1973年4月から
日曜 16:30 - 17:25
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
NETテレビ系列
日曜 10:00 - 10:55
香川県 瀬戸内海放送 NETテレビ系列 1971年9月まで
当時の放送免許エリアは香川県のみ
西日本放送 日本テレビ系列 1971年10月から
当時の放送免許エリアは香川県のみ
愛媛県 南海放送
福岡県 九州朝日放送 NETテレビ系列 1969年9月まで
RKB毎日放送 TBS系列 1971年10月から
日曜 15:00 - 15:55 → 16:30 - 17:25
長崎県 長崎放送 土曜 15:20 - 16:15
熊本県 熊本放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 鹿児島テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
日曜 10:00 - 10:55

1975年4月以降

※系列は当時の系列。◎は新規にネットを開始した地域、○は同一地域の他局からネットが移行した地域。

放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 毎日放送 TBS系列 制作局
関東広域圏 東京放送
(現:TBSテレビ
北海道 北海道放送
青森県 青森テレビ
岩手県 岩手放送
(現:IBC岩手放送
宮城県 東北放送
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
テレビ朝日系列
1981年3月まではフジテレビ系単独加盟局
山形県 山形テレビ フジテレビ系列 ◎1978年4月から
1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局
福島県 福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
土曜 16:00 - 16:55枠
山梨県 テレビ山梨 TBS系列
新潟県 新潟放送 ○土曜 17:00 - 17:55枠[12]
長野県 信越放送 ◎1982年4月4日から[13]
静岡県 静岡放送
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 ◎土曜 16:00 - 16:55枠[12]
石川県 北陸放送 TBS系列 ○1975年4月5日から[14]
土曜 17:00 - 17:55枠[12]
福井県 福井テレビ フジテレビ系列 日曜 14:00 - 14:55枠 [15]
中京広域圏 中部日本放送
(現:CBCテレビ
TBS系列
鳥取県・島根県 山陰放送
岡山県 山陽放送
(現:RSK山陽放送
○当時の放送免許エリアは岡山県のみ
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
1978年9月まではテレビ朝日系列とのトリプルネット局
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列
高知県 テレビ高知 TBS系列 ◎1982年4月から
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送 土曜 17:00 - 17:55枠
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送 日曜 17:30 - 18:25枠
鹿児島県 南日本放送 ○日曜 17:30 - 18:25枠
沖縄県 琉球放送 ◎1982年4月から

ネットに関する備考

  • 関東広域圏では、1969年7月にNETテレビ(現:テレビ朝日)でネットが開始されたが、1クールのみで東京12チャンネル(現:テレビ東京)に移行、1975年4月に毎日放送のTBS系列へのネットチェンジに伴いTBSに移行し、最終回まで放送された。
  • 1969年10月にNETテレビがネットを取りやめたことで、一部の地域ではNETテレビ系列局から同一地域の他局へネットを移行したケースもあった。中京広域圏では中京テレビ(当時は日本テレビ系列とのクロスネット局)から岐阜県域局の岐阜放送へ移行したため、1969年10月から1973年3月までは愛知県(当時テレビ愛知は未開局)・三重県では未ネットだった。[16]
  • ネットチェンジ初期は日曜17:30よりの放送だったが、TBS系列内で時間帯が違う局があった他(一例として静岡放送は土曜15:00から、長崎放送は土曜13:30から、熊本放送は土曜日17:00からの遅れネット)、1982年3月までは信越放送、テレビ高知、琉球放送では未放送だった。
  • ネットチェンジ後の、少なくとも日曜13:00より放送されていた末期は、TBS系列全国ネット(クロスネット局の福島テレビとテレビ山口を含む)で放送されていた。

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 読売新聞大阪本社文化部(編)『上方放送お笑い史』 読売新聞社、1999年 pp.277-280「ヤングおー!おー!」、pp.281-284「お笑い歌手、月亭可朝」、pp.290-293「上方落語ブーム到来」
  2. ^ 毎日放送40年史編纂室『毎日放送の40年 資料編』毎日放送、1991年、p.269
  3. ^ 日本民間放送連盟賞/1969年度(昭和44年度)入選・事績 日本民間放送連盟
  4. ^ 斎藤によるタイトルコールと三枝が斎藤へお別れのメッセージを贈るシーン、斎藤が観客席で観覧者とお別れの握手をするシーンを収録。
  5. ^ a b c 「ブランドニューサウンドBig3」と題して、お互いの楽曲を歌い合ったことがある(世良公則が原田の「シャドーボクサー」を歌い、原田がCharの「逆光線」を歌うなど)。
  6. ^ 当番組がテレビ初出演。『なめんなよ』はレコードでは元トランザムの西濱哲男の歌唱だったが、西濱が出演を断ったため、本番組では藤タカシが歌唱した。
  7. ^ 当時はTXN・メガTONネットワークの発足前であった。
  8. ^ 『福島民報』1973年10月27日付朝刊、テレビ欄。
  9. ^ 『福島テレビ開局20周年記念出版 福島テレビ20年史』福島テレビ 社史編集委員会、1983年12月25日、258頁。 
  10. ^ 北日本新聞』1975年3月30日付朝刊テレビ欄より。
  11. ^ 北國新聞』1973年6月3日付朝刊テレビ欄より。
  12. ^ a b c 『北國新聞』1979年7月21日付朝刊、テレビ欄。
  13. ^ 1982年4月4日 信濃毎日新聞 テレビ欄
  14. ^ 北國新聞』1975年4月5日付朝刊、テレビ欄。
  15. ^ 『北國新聞』1980年10月5日付朝刊テレビ欄より。
  16. ^ 愛知県と三重県では、岐阜放送のスピルオーバー制限によって視聴できる地域はごくわずかだった。
  17. ^ 「ビデオコレクション1982」1981年、東京ニュース通信社、「週刊TVガイド」臨時増刊12月2日号


「ヤングおー!おー!」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤングおー!おー!」の関連用語

ヤングおー!おー!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤングおー!おー!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤングおー!おー! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS