キセキ (競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キセキ (競走馬)の意味・解説 

キセキ (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 14:24 UTC 版)

キセキ
2017年菊花賞
欧字表記 Kiseki[1]
香港表記 神業[2]
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 黒鹿毛[1]
生誕 2014年5月13日(10歳)[1]
抹消日 2022年1月7日[3]
ルーラーシップ[1]
ブリッツフィナーレ[1]
母の父 ディープインパクト[1]
生国 日本北海道日高町[1]
生産者 下河辺牧場[1]
馬主 石川達絵[1]
調教師 角居勝彦栗東
中竹和也(栗東)[4]
→角居勝彦(栗東)
辻野泰之(栗東)
競走成績
生涯成績 33戦4勝[1]
中央:29戦4勝
海外:4戦0勝
獲得賞金 7億2205万4700円[5]
中央:7億140万3000円[1]
フランス:1万3650ユーロ[6]
香港:142万5000香港ドル[7]
WBRR I116 / 2021年[8]
勝ち鞍
GI 菊花賞 2017年
テンプレートを表示

キセキ(欧字名:Kiseki2014年5月13日 - )は、日本競走馬種牡馬[1]2017年菊花賞の勝ち馬である。

戦績

2歳(2016年)

12月11日阪神の新馬戦に2番人気で出走。道中3番手の外を追走すると直線で抜け出し3馬身半差をつけて圧勝した[9]

3歳(2017年)

3歳初戦となった1月29日のセントポーリア賞(500万下)は1番人気に推されたが、直線で伸び切れず5着[10]。続くすみれステークス (OP)では単勝1倍圏内の支持を集めるも先に抜け出したクリンチャーやタガノアシュラを捉えきれず[11]毎日杯では直線で上がり3ハロン33.4秒の末脚で先団に追い付くも惜しくも届かずともに3着となり、賞金を加算できず春のクラシック出走を断念し休養に入った[12]

7月15日中京の3歳以上500万下で復帰、後方から追い込んで先行勢を瞬く間に差し切り、2着に2馬身差をつけ2勝目(この時に騎乗していた福永祐一騎手はJRA通算2000勝となった。)を挙げる[13]。続く信濃川特別(1000万下)では後方で脚を溜め、直線で楽に抜け出し連勝、3勝目を挙げた[14]

次走は9月24日の神戸新聞杯(GII)を選択。近2走で見せた精彩な末脚の印象から、本年の東京優駿(日本ダービー、以下「ダービー」と記述)を制したレイデオロに次ぐ2番人気に支持される。レースでは道中は中団で待機し、直線では内側で馬群の隙を見つけるとすぐさま前へと進出し、残り200m付近からはメンバー最速となる上がり3ハロン33.9秒の末脚で先に抜け出したレイデオロに迫るが、差が既に開いており、2馬身届かず2着に敗れた。しかし負けはしたものの、菊花賞への優先出走権を獲得した[15][16]

迎えた10月22日の菊花賞(GI)では、5年ぶり4度目となる当年のダービー1〜3着馬であるレイデオロ(最大目標をジャパンカップの方に掲げていたため[15])、スワーヴリチャード(休養による回復が遅れてしまい、間に合わなかったため)、アドミラブル(8月2日に脚部不安を発症したことが判明し、年内を休養に充てたため[17])が出走しなかった[18]ことや、平成29年台風第21号の影響により史上稀に見る極悪馬場での開催となることもあり、1番人気に支持されたものの単勝オッズは4.5倍という大混戦の様相となった。ちなみに、菊花賞において1番人気の単勝オッズが4倍以上になることはマヤノトップガンが勝った1995年以来、22年ぶりのことであった(この時の1番人気はダンスパートナーで、オッズは4.9倍[19])。レースでは道中中団のやや後ろを追走し、3〜4コーナーでの坂付近から徐に前進し、直線で溜めていた脚力を遺憾なく発揮し、上がり3ハロン40.0秒[20]という異例の消耗戦の中、逃げ粘るクリンチャーらを残り100m付近で差し切り、追い縋るミッキースワローやポポカテペトルらを振り切って2着に2馬身差をつけ優勝した。これによりルーラーシップ産駒として初めて重賞を制覇し、鞍上のミルコ・デムーロは2003年にネオユニヴァースで、2015年にドゥラメンテ皐月賞とダービーを優勝しているため、この勝利で牡馬クラシック完全制覇を達成した。また、2着には10番人気のクリンチャー、3着には13番人気のポポカテペトルが入り、このレースでの3連単の配当額559,700円は、2008年の記録(523,990円[21])を9年ぶりに塗り替える菊花賞史上最高配当となった[22][23]。(詳細は第78回菊花賞を参照)

12月10日に開催される香港ヴァーズ(G1)に出走のため海外遠征を行っていたが、12月4日になって左前肢に皮膚病が認められたこと、検疫厩舎内で他馬と隔離された環境に移動させられたことが発表された[24]。皮膚病自体は軽いものであり、調教メニューも通常通り行われた。迎えた香港ヴァーズ本番ではスタートで出遅れて最後方を追走し、向こう正面で進出を開始するも、直線で伸びず9着に沈んだ[25]

4歳(2018年)

年明け初戦は日経賞(GII)に1番人気で出走。前半の1000mが1分2秒8というスローペースになったため2コーナーで中団から一気に先頭に上がって行ったが、最後の直線では伸びきれず9着に敗れた[26]

その後は天皇賞(春)(GI)には向かわず宝塚記念に出走。ファン投票1位のサトノダイヤモンドに次ぐ2番人気に支持される。レースでは香港馬ワーザーと並ぶ形で最後方から追走し、直線ではメンバー中3位の上がりで追い込んだが前が開かずに8着に終わった[27]

宝塚記念後、角居勝彦調教師の調教停止処分に伴い、中竹和也厩舎に転厩した[28]

川田将雅に乗り替わって出走した10月7日の毎日王冠(GII)はメンバー中唯一の負担重量、58kgを背負ったこともあって6番人気まで支持を落としたが、逃げたアエロリットを2番手から追走して直線でも粘り、ステルヴィオには交わされたものの3着に入った[29]

次走は10月28日の天皇賞(秋)(GI)に出走。レイデオロやスワーヴリチャードなどの実績馬が揃い、単勝オッズは6番人気に留まった。12頭中10番枠の外枠となったが、スタートから加速して2コーナーで先頭に立つと、後半は更にペースを上げて後続に2馬身の差を付けたまま先頭で直線に入り、ゴール手前でレイデオロとサングレーザーには差されたものの3着に逃げ粘った[30][31]

2018年ジャパンカップ出走時

その後は11月25日のジャパンカップ(GI)に出走。三冠牝馬アーモンドアイが1.4倍の圧倒的な支持を受ける中で、スワーヴリチャードとサトノダイヤモンドに次ぐ4番人気に推された。好スタートからハナを奪って前半1000m59秒9の平均ペースに持ち込むと、そこからペースを上げていき、2000mは1分57秒2(ウオッカが2008年に記録した旧コースレコードと同タイム)のハイペースで通過。直線でも逃げ脚は衰えず後続を突き放しにかかったが、2番手で競馬を進めていたアーモンドアイにゴール150m前で交わされ、同馬から1馬身3/4差の2着に敗れた[32]。アーモンドアイの勝ちタイム2分20秒6はこれまでの日本レコードである2分22秒1を大幅に更新、アシデロが記録した2分21秒98をも上回る世界レコードとなった[33]。本馬の走破時計も従来の記録を1秒以上更新し、3着のスワーヴリチャードには3馬身半差を付けており、鞍上の川田は「普通なら当たり前に押し切れるレース。今日は素晴らしい馬が前にいた」と述べ[34]、アーモンドアイの鞍上C・ルメールも「キセキは強い馬で止まりません」とコメントした[35]。(詳細は第38回ジャパンカップを参照)

年内最終戦として、ファン投票6位の票数を集めた12月23日の有馬記念(GI)に出走。スワーヴリチャードがこのレースを回避したため、本馬がこの年唯一の秋古馬三冠皆勤となり、レイデオロに次ぐ2番人気の支持を受けた。レースでは、好スタートからハナに立っていた最内枠のオジュウチョウサンと先頭を窺っていたミッキーロケットを14番の外枠から纏めて交わして逃げる展開となり、稍重馬場ながら前半1000mを60秒8のペースで通過。3馬身のリードを保って最後の直線に入ったが、ゴール手前で後続に飲み込まれ5着に敗れた[36][37]。(詳細は第63回有馬記念を参照)

5歳(2019年)

角居勝彦調教師の調教停止処分の期間満了により、1月7日に中竹和也厩舎から角居勝彦厩舎に再転厩[38]し、この年は3月31日の大阪杯(GI)から始動。ワグネリアンペルシアンナイトなど本馬を含めてGI馬8頭、更にサングレーザーやエアウィンザーなどの実力馬も出走する豪華メンバー[39]の中で、前年の有馬記念を制したブラストワンピースに次ぐ2番人気に支持された。レースではスローペースで逃げるエポカドーロを2番手から追走し、直線では馬場の中央から脚を伸ばしたが、内から追い込んで来たアルアインにクビ差及ばず2着に敗れた[40]

その後は宝塚記念(GI)に出走。12頭中本頭含めたGI馬6頭が集まる中でレイデオロから僅差の1番人気に推される。レースではスタート直後の位置取りに苦戦するも、最内枠を生かしてハナを奪う。しかし、リスグラシューが予想外の先行策を取り2番手を追走、最後の直線ではそれにかわされ、さらに追走してきたスワーヴリチャードらは抑えたものの、1着リスグラシューから3馬身差、また大阪杯に続く2着に終わる。レース後鞍上の川田将雅騎手は「3着以下は抑えきってくれましたが、勝った馬が強かったですね。自分の競馬はしっかりやってくれましたが、期待に応えられず、申し訳ありません。」と語った[41]。(詳細は第60回宝塚記念を参照)

その後は凱旋門賞に参戦するため日本を出国、8月22日に調整先のフランスのギャヴァン・エルノン厩舎に到着した[42]

そして本馬は凱旋門賞の前哨戦であるフォワ賞に出走。鞍上は凱旋門賞で2度優勝経験があるC・スミヨンが務めた。4頭立てと少頭数となったこのレースでもキセキはハナを主張し逃げ切りを図ったが、直線で伸びを欠き3着に敗れた[43][44]。1着は地元のヴァルトガイストで、連覇を果たした。レース後、鞍上のスミヨン騎手は敗因にスローペースを挙げ、「凱旋門賞では強い相手になるけど、コースも経験したし、さらにステップアップして、よくなってくると思う。」と凱旋門賞への展望を語った[45]

そして迎えた本番の凱旋門賞も引き続きスミヨンとのコンビで出走。日本からは他に札幌記念を経由してきたブラストワンピースフィエールマンも参戦した。レースではスタートで後手を踏み、いつも通りハナを切れず中団から追走する形となると、最後まで先頭との距離を詰められず7着に敗れた[46]。優勝は本馬がフォワ賞で敗北したヴァルトガイストで、12連勝中のイギリスの最強牝馬エネイブルの連勝もストップした。(詳細は第98回凱旋門賞を参照)

帰国後、年内最終戦として有馬記念に出走。ファン投票ではアーモンドアイ、リスグラシューに次ぐ3位の票数を集め[47]、鞍上にはライアン・ムーアを迎えた。レース本番ではスタートで後手を踏み先行することができなかったものの、アエロリットが大逃げした事でペースが流れ、直線で追い込んで5着に入った[48]。(詳細は第64回有馬記念を参照)

6歳(2020年)

前走騎乗したムーアが「距離が長いほうがいい」と陣営に進言したこともあり[49]、この年は長距離3000mの阪神大賞典から始動。単勝1.6倍と圧倒的な支持を集めたが、スタートで大きく出遅れ、その後も折り合いがつかず7着に敗れた[50]。レース後に川田騎手は「ゲートを出る気が無く、出た後もひたすら暴走していた」とレースを振り返り、角居調教師は「全部ダメでした」と内容を評した[50]。スタートで大きく出遅れたことから、発走調教再審査が課された[51]

阪神大賞典の敗戦を受けて、一旦は予定していた天皇賞(春)の回避が決まったが[52]、また一転して予定通り天皇賞へ向かうことが発表された[53]。4月15日に天皇賞で鞍上に迎える予定の武豊を背にゲート再審査に合格[54]、改めて正式に天皇賞(春)参戦が決定した[54]

迎えた同レースでは前年の勝ち馬で連覇を狙うフィエールマン、本馬が敗れた阪神大賞典を快勝したユーキャンスマイルに次ぐ3番人気となると[55][56]、レース本番、懸念されていた発馬をスムーズに決めると、道中は3番手に付けた。しかし1周目のホームストレッチで掛かってハナに立ってしまい、そのまま逃げ切りを図るも、最後の直線半ばで力尽き6着に敗れた[57]

続いて前走から距離短縮となり、ファン投票7位[58]に選出されて3年連続の出走となる宝塚記念に引き続き武豊鞍上で出走。史上最多のGI馬8頭が集結する豪華メンバーが揃った中[59]、単勝オッズ14.2倍の6番人気となった[60]。レースではスタートでやや後手を踏んだが、武豊が慌てず道中大外を回す展開に持ち込むと、勝負所でクロノジェネシスを見る形で進出。直線ではじりじりと脚を伸ばし、勝ったクロノジェネシスには6馬身差と水をあけられたが、3着モズベッロには5馬身差をつける2着を確保。宝塚記念2年連続連対を果たした[61]。レース後、鞍上の武豊は「折り合いが付いたし、道中はいい感じ。勝ちパターンやったけど、勝った馬が強かったね。でも、久々にこの馬らしい競馬ができた。これぐらいの距離も合ってるんじゃないかな」とコメントした[61]

秋は京都大賞典から始動。ここ2戦で鞍上を務めた武豊が、新型コロナウイルスの影響により、フランスから帰国後の隔離を受けた影響で騎乗できず、浜中俊との初コンビを結成した[62]。1番人気に推されたレースでは、スタートで後手を踏み、道中は最後方を追走したが、3コーナーから徐々に進出を開始。直線でも追い込んだが、グローリーヴェイズに3/4馬身差及ばず2着に惜敗した[63][64]

武豊に鞍上が戻った天皇賞(秋)ではスタートを決め、道中の折り合いもついたが、結果はアーモンドアイの5着に敗れた[65]。レース後、武は「4コーナーでは一瞬“奇跡”が起きるかと思いましたが、瞬発力勝負ではきつかったです」とコメントした[65]。なお、清山宏明調教助手とのペアでベストターンドアウト賞を受賞している[66]

武豊がワールドプレミアに騎乗するため浜中俊に鞍上が戻ったジャパンカップは1000m通過57秒9のハイペースで大逃げを打ったが直線で力尽き8着に終わった[67]。3年連続出走となった有馬記念はスタートで出遅れてしまい、道中追い上げたが12着と過去最低着順に終わった[68]

7歳(2021年)

2月末の角居勝彦厩舎解散に伴い、新規開業する辻野泰之厩舎に転厩[69]。転厩初戦かつ7歳初戦となった金鯱賞は久々にデムーロ騎手が手綱をとり、最後方から上がり最速の脚を使ったが5着に敗れた。 次走は香港に遠征し、クイーンエリザベス2世カップに出走、7頭立てのうち4頭が日本馬というなか日本馬が上位を独占し、キセキは4着に入った。 帰国初戦となった宝塚記念は3歳時以来となる福永祐一とコンビを組む。レースは好位でリズム良く運んだが、勝負所からジリジリとした脚となり5着に敗れた[70]

7月から8月にかけて京都競馬場が行った、ファン投票によりこれまでに作られていない、または過去に製作実績があっても現在販売されていない競走馬のアイドルホースを制作するアイドルホースオーディションで3位となった[71][72]

秋に入り、10月10日の京都大賞典では和田竜二との初コンビで挑み3着に入る。11月28日のジャパンカップでは出遅れて最後方からのレースとなるも向正面でまくり気味に先頭に立って逃げたが、直線で失速し10着と大敗した[73]。レース後の11月30日、12月26日に行われる有馬記念を最後に現役を引退し、2022年よりブリーダーズ・スタリオン・ステーションにて種牡馬入りすることが発表された[74]。12月26日の第66回有馬記念では道中中団追走も最後の直線で伸びを欠いて10着に終わった[75]。2022年1月7日付で競走馬登録を抹消された[3]

種牡馬時代

引退後はブリーダーズ・スタリオン・ステーションにて種牡馬となり、[76]2022年より供用開始。初年度の種付け料は受胎条件で80万、出生条件で120万となっている。[77]

競走成績

出典なき場合、以下の内容はnetkeiba.comの情報[78]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
出典
2016.12.11 阪神 2歳新馬 芝1800m(良) 8 4 4 002.40(2人) 01着 R1:49.5(34.5) -0.6 0C.ルメール 55 (グラニーズチップス) 494
2017.01.29 東京 セントポーリア賞 500万下 芝1800m(良) 11 6 7 002.60(1人) 05着 R1:48.1(33.4) -0.4 0蛯名正義 56 ダイワキャグニー 496
0000.02.26 阪神 すみれS OP 芝2200m(良) 7 5 5 001.90(1人) 03着 R2:15.0(36.3) -0.9 0川田将雅 56 クリンチャー 486
0000.03.25 阪神 毎日杯 GIII 芝1800m(良) 8 6 6 032.80(7人) 03着 R1:46.7(33.4) -0.2 0A.シュタルケ 56 アルアイン 482
0000.07.15 中京 3歳上500万下 芝2000m(良) 13 4 4 001.50(1人) 01着 R1:59.1(33.2) -0.3 0福永祐一 54 (スズカディープ) 490
0000.08.05 新潟 信濃川特別 1000万下 芝2000m(良) 14 4 5 002.00(1人) 01着 R1:56.9(32.9) -0.2 0M.デムーロ 54 (ブラックプラチナム) 498
0000.09.24 阪神 神戸新聞杯 GII 芝2400m(良) 14 4 5 003.50(2人) 02着 R2:24.9(33.9) -0.3 0M.デムーロ 56 レイデオロ 486
0000.10.22 京都 菊花賞 GI 芝3000m(不) 18 7 13 004.50(1人) 01着 R3:18.9(39.6) -0.3 0M.デムーロ 57 (クリンチャー) 488
0000.12.10 沙田 香港ヴァーズ G1 芝2400m(良) 12 3 12 003.60(2人) 09着 R2.27.73 -1.50 0M.デムーロ 55 Highland Reel 計不
2018.03.24 中山 日経賞 GII 芝2500m(良) 15 8 14 003.30(1人) 09着 R2:34.6(36.7) -0.7 0C.ルメール 57 ガンコ 496
0000.06.24 阪神 宝塚記念 GI 芝2200m(稍) 16 8 16 005.70(2人) 08着 R2:12.5(35.9) -0.9 0M.デムーロ 58 ミッキーロケット 494
0000.10.07 東京 毎日王冠 GII 芝1800m(良) 13 1 1 015.80(6人) 03着 R1:44.7(33.9) -0.2 0川田将雅 58 アエロリット 504
0000.10.28 東京 天皇賞(秋) GI 芝2000m(良) 12 7 10 012.80(6人) 03着 R1:57.0(34.7) -0.2 0川田将雅 58 レイデオロ 496
0000.11.25 東京 ジャパンC GI 芝2400m(良) 14 5 8 009.20(4人) 02着 R2:20.9(34.7) -0.3 0川田将雅 57 アーモンドアイ 504
0000.12.23 中山 有馬記念 GI 芝2500m(稍) 16 7 14 005.90(2人) 05着 R2:32.8(37.5) -0.6 0川田将雅 57 ブラストワンピース 506
2019.03.31 阪神 大阪杯 GI 芝2000m(良) 14 4 6 004.10(2人) 02着 R2:01.0(35.4) -0.0 0川田将雅 57 アルアイン 508
0000.06.23 阪神 宝塚記念 GI 芝2200m(良) 12 1 1 003.60(1人) 02着 R2:11.3(35.8) -0.5 0川田将雅 58 リスグラシュー 506
0000.09.15 パリロンシャン フォワ賞 G2 芝2400m(良) 4 3 3 003.60(2人) 03着 R2:27.87 -0.3 0C.スミヨン 58 Waldgeist 計不
0000.10.06 パリロンシャン 凱旋門賞 G1 芝2400m(重) 12 7 4 07着 R2:35.82(42.02)- -3.85 0C.スミヨン 59.5 Waldgeist 計不 [79]
0000.12.22 中山 有馬記念 GI 芝2500m(良) 16 6 11 027.10(7人) 05着 R2:31.6(35.8) -1.1 0R.ムーア 57 リスグラシュー 506
2020.03.22 阪神 阪神大賞典 GII 芝3000m(良) 10 8 9 001.60(1人) 07着 R3:03.6(36.7) -0.6 0川田将雅 57 ユーキャンスマイル 506
0000.05.03 京都 天皇賞(春) GI 芝3200m(良) 14 5 8 005.30(3人) 06着 R3:17.3(36.8) -0.8 0武豊 58 フィエールマン 512
0000.06.28 阪神 宝塚記念 GI 芝2200m(稍) 18 7 14 014.20(6人) 02着 R2:14.5(37.2) -1.0 0武豊 58 クロノジェネシス 502
0000.10.11 京都 京都大賞典 GII 芝2400m(稍) 17 1 2 003.50(1人) 02着 R2:25.7(34.3) -0.1 0浜中俊 57 グローリーヴェイズ 502
0000.11.01 東京 天皇賞(秋) GI 芝2000m(良) 12 6 8 016.70(4人) 05着 R1:58.6(34.1) -0.8 0武豊 58 アーモンドアイ 508
0000.11.29 東京 ジャパンC GI 芝2400m(良) 15 3 4 044.60(6人) 08着 R2:24.1(38.9) -1.1 0浜中俊 57 アーモンドアイ 508
0000.12.27 中山 有馬記念 GI 芝2500m(良) 16 3 6 024.90(8人) 12着 R2:36.5(37.6) -1.5 0浜中俊 57 クロノジェネシス 516
2021.03.14 中京 金鯱賞 GII 芝2000m(重) 10 7 7 010.00(3人) 05着 R2:02.0(35.9) -0.2 0M.デムーロ 57 ギベオン 504
0000.04.25 沙田 QE2世C G1 芝2000m(良) 7 3 4 014.50(5人) 04着 R2:01.67 -0.45 0C.スコフィールド 57 Loves Only You 504
0000.06.27 阪神 宝塚記念 GI 芝2200m(良) 13 8 13 016.60(5人) 05着 R2:12.2(35.7) -1.2 0福永祐一 58 クロノジェネシス 508
0000.10.10 阪神 京都大賞典 GII 芝2400m(良) 14 7 11 007.40(4人) 03着 R2:24.6(36.4) -0.1 0和田竜二 57 マカヒキ 506
0000.11.28 東京 ジャパンC GI 芝2400m(良) 18 3 5 037.40(7人) 10着 R2:26.0(36.6) -1.3 0和田竜二 57 コントレイル 512
0000.12.26 中山 有馬記念 GI 芝2500m(良) 16 8 15 043.80(7人) 10着 R2:33.6(37.6) -1.6 0松山弘平 57 エフフォーリア 516

血統表

キセキ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 キングマンボ系ミスタープロスペクター系
[§ 2]

ルーラーシップ
2007 鹿毛
父の父
キングカメハメハ
2001 鹿毛
Kingmambo Mr. Prospector
Miesque
*マンファス *ラストタイクーン
Pilot Bird
父の母
エアグルーヴ
1993 鹿毛
*トニービン *カンパラ
Severn Bridge
ダイナカール *ノーザンテースト
シャダイフェザー

ブリッツフィナーレ
2008 鹿毛
ディープインパクト
2002 鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
母の母
ロンドンブリッジ
1995 栗毛
*ドクターデヴィアス Ahonoora
Rose of Jericho
*オールフォーロンドン Danzig
Full Card
母系(F-No.) 22号族(FN:22-b) [§ 3]
5代内の近親交配 Northern Dancer S5×M5 = 6.25% [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ[80]およびnetkeiba.com[81]
  2. ^ 前者は馬トク[82]、後者はnetkeiba.com[81]
  3. ^ JBISサーチ[80]およびnetkeiba.com[81]
  4. ^ JBISサーチ[80]およびnetkeiba.com[81]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n キセキ”. JBIS-Search. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年4月20日閲覧。
  2. ^ 神業 (B824) - 馬匹資料 - 賽馬資訊” (中国語). 香港賽馬會(香港ジョッキークラブ). 2017年12月5日閲覧。
  3. ^ a b キセキが競走馬登録抹消”. 日本中央競馬会 (2022年1月7日). 2022年1月7日閲覧。
  4. ^ 角居 勝彦調教師(栗東)の調教停止に伴う管理馬の転厩について”. JRA (2018年7月6日). 2020年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月6日閲覧。
  5. ^ “キセキが競走馬登録抹消”. 日本中央競馬会. https://jra.jp/news/202201/010703.html 2022年4月20日閲覧。 
  6. ^ 2019 フォワ賞(G2)、ニエル賞(G2)の登録要綱)”. www.jairs.jp. 2022年4月20日閲覧。
  7. ^ 2021年春 香港国際競走要綱(詳細版)”. www.jairs.jp. 2022年4月20日閲覧。
  8. ^ 国際競馬統括機関連盟 (IFHA) The LONGINES World's Best Racehorse Rankings”. 2022年1月26日閲覧。
  9. ^ 【阪神新馬戦】2番人気キセキ快勝!角居師「柔らかくてバネある」スポーツニッポン、2017年10月22日閲覧
  10. ^ セントポーリア賞 netkeibaより 2017年10月24日閲覧
  11. ^ すみれステークス netkeibaより 2017年10月24日閲覧
  12. ^ 第64回毎日杯(G3) netkeibaより 2017年10月24日閲覧
  13. ^ 福永騎手がキセキの大外一気でJRA通算2000勝!武豊騎手に次ぐ史上2番目の速さ | 競馬ニュース | 競馬ラボ”. www.keibalab.jp. 2022年3月22日閲覧。
  14. ^ 【信濃川特別】1番人気3歳馬キセキ、「馬なり」で快勝スポーツ報知、2017年10月22日閲覧
  15. ^ a b 【神戸新聞杯】ダービー馬レイデオロが秋初戦を完勝 堂々とジャパンCへスポーツ報知、2017年10月22日閲覧
  16. ^ 第65回 神戸新聞杯 KLANより 2017年10月24日閲覧
  17. ^ ダービー3着のアドミラブルが年内休養 脚部不安を発症 スポーツ報知より 2017年10月24日閲覧
  18. ^ 【菊花賞枠順】皐月賞馬アルアインは8枠16番 ミッキースワローは6枠12番 東スポWebより 2017年10月24日閲覧
  19. ^ 第56回菊花賞 (G1)
  20. ^ 菊花賞で上り3F40秒を切ったのは当馬のみである。
  21. ^ 第69回菊花賞 (G1) netkeibaより 2017年10月24日閲覧
  22. ^ 【菊花賞】上がり馬キセキが春の無念を晴らしてG1初制覇!競馬ラボ、2017年10月22日閲覧
  23. ^ 【菊花賞】キセキ天晴れV! 極悪馬場で末脚爆発 ミルコは牡馬クラシック完全制覇 netkeibaより 2017年10月24日閲覧
  24. ^ 香港遠征中のキセキが皮膚病で他馬と隔離”. サンスポZBAT!競馬 (2017年12月4日). 2022年3月22日閲覧。
  25. ^ 【香港ヴァーズ】キセキ起こらず9着 香港G1親子制覇ならず | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2022年3月22日閲覧。
  26. ^ “ガンコが連勝で重賞初制覇! 菊花賞馬キセキは9着/日経賞 | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=134944 2018年10月12日閲覧。 
  27. ^ “【宝塚記念】キセキ見せ場なく8着 デムーロ「外枠が厳しかった」 | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=138885 2018年10月12日閲覧。 
  28. ^ 角居師、逮捕で調教停止 管理馬は中竹厩舎に転厩|極ウマ・プレミアム”. p.nikkansports.com. 2022年3月22日閲覧。
  29. ^ 毎日王冠|2018年10月07日 | 競馬データベース - netkeiba.com”. db.netkeiba.com. 2018年10月12日閲覧。
  30. ^ “天皇賞・秋ダイジェスト/勝ちタイムは1分56秒8(良) | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=145417 2018年11月25日閲覧。 
  31. ^ “【天皇賞・秋 勝負の分かれ目】三冠を勝ち分けた強豪が上位に来た厳しいレース。ダービー馬レイデオロが底力を発揮 | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=145423 2018年11月25日閲覧。 
  32. ^ “ジャパンCダイジェスト/勝ちタイムは2分20秒6(良) | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=147418 2018年11月25日閲覧。 
  33. ^ “【ジャパンC】アーモンドアイが世界レコード樹立!アルカセットのタイムを1.5秒縮めるV!! | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=147402 2018年11月25日閲覧。 
  34. ^ 【ジャパンC】キセキ勝ち馬に脱帽2着 川田「普通なら押し切れている」 | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2019年2月5日閲覧。
  35. ^ “【ジャパンCレース後コメント】アーモンドアイ C.ルメール騎手ら | 競馬ニュース - netkeiba.com”. netkeiba.com. https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=147417 2018年11月25日閲覧。 
  36. ^ 有馬記念ダイジェスト/2分32秒2(稍重) | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2019年2月5日閲覧。
  37. ^ 【有馬記念】キセキ5着 後続を引き離す場面も踏ん張れず | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2019年2月5日閲覧。
  38. ^ 中竹和也調教師の管理馬76頭が角居勝彦厩舎に転厩”. サンスポZBAT!競馬 (2019年1月6日). 2022年3月22日閲覧。
  39. ^ 【JRA】GI馬8頭、豪華メンバー集結の大阪杯/本日の注目ポイント | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2019年3月31日閲覧。
  40. ^ 【大阪杯】キセキ粘るも2着…菊花賞以来Vならず 川田「何とかGI取りたい…」”. サンスポZBAT!競馬 (2019年3月31日). 2019年3月31日閲覧。
  41. ^ 【宝塚記念】1番人気のキセキは大阪杯に続く2着 川田「勝った馬が強かったですね」”. スポーツ報知 (2019年6月23日). 2019年6月23日閲覧。
  42. ^ キセキが仏到着、凱旋門賞参戦”. サンスポZBAT!競馬 (2019年8月23日). 2022年3月22日閲覧。
  43. ^ 【フォワ賞】結果およびキセキの関係者コメント | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2022年3月22日閲覧。
  44. ^ キセキは3着=凱旋門賞の前哨戦-仏競馬フォワ賞:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2019年9月15日閲覧。
  45. ^ 【フォワ賞】逃げたキセキは3着完敗 スミヨン「もう少し柔らかい馬場の方が合う」”. スポーツ報知 (2019年9月15日). 2022年3月22日閲覧。
  46. ^ 【凱旋門賞】日本勢は惨敗 最先着はキセキの7着 スミヨン「重い馬場だった」”. スポーツ報知 (2019年10月6日). 2019年10月6日閲覧。
  47. ^ アーモンドアイが1位守る 有馬記念ファン投票最終結果発表”. スポーツ報知 (2019年12月5日). 2020年1月16日閲覧。
  48. ^ キセキが有馬記念で出遅れるも差しに転じて直線猛追の5着”. 競馬ニュース.tv. 2020年1月16日閲覧。
  49. ^ JRA「きっかけ」はR.ムーア!阪神大賞典(G2)川田将雅がキセキを「覚醒」させる!?”. GJ | 真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト. 2020年7月14日閲覧。
  50. ^ a b 【阪神大賞典】出遅れ&暴走…キセキ7着に「全部ダメ」と角居師”. www.sponichi.co.jp. 2020年3月22日閲覧。
  51. ^ 【阪神大賞典】キセキ出遅れ暴走7着 今後について角居師「白紙」…発走調教再審査も | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2022年3月22日閲覧。
  52. ^ JRAキセキ天皇賞・春(G1)回避発表! 気になる「出遅れ」は父の血覚醒か!? それとも芦毛の暴れん坊の二の舞か……”. GJ | 真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト. 2020年5月13日閲覧。
  53. ^ キセキが一転して天皇賞・春参戦を表明”. サンスポZBAT!競馬 (2020年4月3日). 2020年5月13日閲覧。
  54. ^ a b キセキがゲート再審査合格。天皇賞・春へ”. サンスポZBAT!競馬 (2020年4月15日). 2020年5月13日閲覧。
  55. ^ 【天皇賞・春見どころ】連覇か、昨年の雪辱か、名手の手綱さばきか、それとも…(netkeiba.com)”. netkeiba. 2020年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月31日閲覧。
  56. ^ 天皇賞(春)(G1) オッズ | 2020年5月3日 京都11R レース情報(JRA)”. netkeiba.com. 2020年5月13日閲覧。
  57. ^ 【天皇賞・春】“盾男”武豊騎乗もキセキは6着「2、3番手で収まっていれば」”. サンスポZBAT!競馬 (2020年5月3日). 2020年5月13日閲覧。
  58. ^ 宝塚記念ファン投票 最終結果発表! JRA”. jra.jp. 2020年6月29日閲覧。
  59. ^ 競馬GⅠ見どころ 宝塚記念 最多GⅠ馬8頭が激突”. 毎日新聞. 2020年6月29日閲覧。
  60. ^ 宝塚記念(G1) オッズ | 2020年6月28日 阪神11R レース情報(JRA)”. netkeiba.com. 2020年6月29日閲覧。
  61. ^ a b 【宝塚記念】さすが豊!キセキ業あり2着 角居師も賛辞「豊さんが折り合いを付けてくださった」(スポニチアネックス)”. sponichi.co.jp. 2020年6月29日閲覧。
  62. ^ 【次走】キセキは浜中俊騎手と新コンビで京都大賞典へ、武豊騎手は隔離期間で騎乗できず | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2020年11月14日閲覧。
  63. ^ 【京都大賞典結果】グローリーヴェイズが抜け出し重賞3勝目 | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2020年11月14日閲覧。
  64. ^ 【京都大賞典】キセキ、地力見せた2着 次走は天皇賞・秋へ”. スポーツ報知 (2020年10月12日). 2020年11月14日閲覧。
  65. ^ a b 【天皇賞・秋】キセキ5着で3年ぶりの勝利持ち越し 武豊「一瞬“奇跡”が起きるかと思ったが…」”. サンスポZBAT!競馬 (2020年11月1日). 2020年11月14日閲覧。
  66. ^ 「ベストターンドアウト賞」受賞者の発表および受賞者コメント JRAニュース
  67. ^ 【ジャパンC】大逃げを打ったキセキは8着 浜中「今後はうまくかみ合えば」”. サンスポZBAT!競馬 (2020年11月29日). 2021年6月28日閲覧。
  68. ^ 【有馬記念】キセキはスタート出遅れが響いて12着 浜中「相手が強かった」”. サンスポZBAT!競馬 (2020年12月27日). 2022年3月22日閲覧。
  69. ^ キセキが今春開業の辻野厩舎へ転厩 金鯱賞から始動へ | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2021年6月28日閲覧。
  70. ^ 【宝塚記念】完全復活への道険し…キセキは5着 福永「コーナーの加速が今ひとつ」 - スポニチ Sponichi Annex ギャンブル”. スポニチ Sponichi Annex. 2021年6月28日閲覧。
  71. ^ JRA 京都競馬場 Presents アイドルホースオーディション”. 2022年3月14日閲覧。
  72. ^ 『京都競馬場アイドルホースオーディション』結果発表 ライスシャワーやキセキ超える京都のアイドルは…”. 2022年3月14日閲覧。
  73. ^ “【ジャパンC】キセキは出遅れ一転、逃げに出るも10着 和田竜「う?ん難しいですね…」”. サンケイスポーツ. (2021年11月28日). https://race.sanspo.com/keiba/news/20211128/ope21112819010010-n1.html 2021年12月8日閲覧。 
  74. ^ “【次走】キセキは有馬記念でラストラン 引退後はブリーダーズSSで種牡馬入りへ”. netkeiba. (2021年11月30日). https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=196618 2023年12月31日閲覧。 
  75. ^ “【有馬記念】7歳キセキは10着 松山弘平騎手「ラストランに乗せてもらったことを感謝しています」”. スポーツ報知. (2021年12月26日). https://hochi.news/articles/20211226-OHT1T51111.html 2023年12月31日閲覧。 
  76. ^ キセキがブリーダーズ・スタリオン・ステーションでスタッドイン | 馬産地ニュース | 競走馬のふるさと案内所”. uma-furusato.com. 2022年11月24日閲覧。
  77. ^ キセキ Kiseki|サラブレッドブリーダーズクラブ(公式ホームページ)”. サラブレッドブリーダーズクラブ. 2022年11月24日閲覧。
  78. ^ キセキの競走成績”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2019年6月23日閲覧。
  79. ^ 2019 Arc Tracking Data”. France Galop. 2019年10月8日閲覧。
  80. ^ a b c 血統情報:5代血統表|キセキ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年2月10日閲覧。
  81. ^ a b c d キセキの血統表 | 競走馬データ”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2022年7月22日閲覧。
  82. ^ キセキ - 競走馬詳細 - UMATOKU”. 馬トク. 株式会社報知新聞社. 2022年2月10日閲覧。

外部リンク


「キセキ (競走馬)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キセキ (競走馬)」の関連用語

キセキ (競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キセキ (競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキセキ (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS