試金石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > 岩石 > 試金石の意味・解説 

試金石

読み方:しきんせき

試金石とは、物事本当価値成否行方などを見極めるための指標となる事柄、という意味で用いられる表現それまで暫定的であった評価決することになる、判定基準となる事。「今後成否行方を占う試金石となる」といった言い回し用いられることが多い。

試金石は、人の能力商品価値、あるいは計画成否などについて、これで評価が決まるという出来事を指す表現である。文脈にもよるが「真価が問われる」「真の実力試される」「成否分かれ目となる」「分水嶺となる」といった意味合い込めて用いられる

試金石の例文

試金石の語源

試金石は、もともと、金などの純度調べるために使用され鉱石を指す言葉である。試金石はシリカなどを含む石英質の黒色硬い岩石である。これを金に擦り付けて生じた条痕様子を、標本照らし合わせると、かなりの精度で金の純度判別できるという。

しきん‐せき【試金石】

読み方:しきんせき

金など貴金属鑑定用いられる黒色硬い石。表面に金をこすりつけ、その条痕(じょうこん)色を標準品のものと比較して純度判定する。金(かね)付け石

物の価値や人の力量などを計る基準となる物事。「政府行政能力を問う—」


試金石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 02:52 UTC 版)

試金石と検査セット

試金石(しきんせき、英語: touchstone)とは、の品質を計るために用いられる主に黒色の石英質の鉱石の別称。

一般的には、緻密な粘板岩であり碁石などの材料として用いられる那智黒石を指す[1]

使用方法

試金石は黒の色調が一様な石板で、手札金・手本金と呼ばれ指標となる金品位が証明済みかつ金純度が異なる数種類の金の棒と、試薬の濃硝酸とのセットで用いられる。試験標本と手本金で数本石の上にこすり線(条痕)を描き、その色を比較する。さらに詳細に測る場合は微量の濃硝酸で条痕を洗い、残り具合を見て判断することもある。金自体は、王水と呼ばれる硝酸と塩酸の混合物でのみ常温で溶解し、単独の酸には溶解しない。その一方銀や銅といった他の不純物は濃硝酸でも溶ける。この違いを利用して、金の純度をはかる。

熟練者であれば%(パーセント)オーダーの品位を鑑定することが可能であり、実際に江戸時代金座鑑定を担当した役方(やくがた)による鑑定品位は、現在の近代的化学分析による分析値とほとんど一致している[2]

以上のような特徴から簡便に検査が行えるため、現在においても簡易試験用に用いられることがある。

歴史

用例としての「試金石」

以上のような試金石の性格から転じて、実験的・試験的な要素がうまく行くかどうかを見極めるために行う事柄のことを「試金石」と呼ぶ。また、物事を判断する基準(指標)の意味で用いられることもある。

脚注

参考文献

  • 木下亀城、小川留太郎『標準原色図鑑全集 岩石鉱物』保育社、1967年1月。ISBN 4586320060 
  • 三上隆三『江戸の貨幣物語』東洋経済新報社、1996年3月。 ISBN 449237082X 

関連項目

  • 前哨戦 - 戦争において、本格的な大規模戦闘の前に行われる小規模な戦闘のこと。『試金石』と似たような使い方をする場合がある。

「試金石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



試金石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「試金石」の関連用語

1
付石 デジタル大辞泉
100% |||||

2
金付け石 デジタル大辞泉
100% |||||






8
trial stone デジタル大辞泉
70% |||||

9
基軸 デジタル大辞泉
70% |||||

試金石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



試金石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの試金石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS