青金石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 08:59 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年11月)
|
青金石 | |
---|---|
![]()
lazurite(アフガニスタン産)
|
|
分類 | ケイ酸塩鉱物 |
化学式 | Na7Ca(Al6Si6O24)(SO4)(S3)・H2O |
結晶系 | 等軸晶系 |
モース硬度 | 5 - 5.5 |
光沢 | ガラス光沢 |
色 | 青色、青紫色、緑青色 |
比重 | 2.4 |
プロジェクト:鉱物/Portal:地球科学 |
青金石(せいきんせき、lazurite)はラピスラズリの微量成分である鉱物。以前はラピスラズリの主成分とされていたが、2021年の再定義により、 実際には青金石を含んでいる標本はほとんど存在しないことが明らかになった。
ラズライトとも呼ばれるが、天藍石の別名であるラズライト(lazulite)とは異なる。
化学組成は Na7Ca(Al6Si6O24)(SO4)(S3)・H2O 、結晶系は等軸晶系。方ソーダ石グループの鉱物。
産出地
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
性質・特徴
モース硬度5 - 5.5、比重2.4、屈折率1.5。色は青色・青紫色・緑青色で半透明。ガラス光沢がある。
しばしば黄鉄鉱を含む。
炭酸塩化または硫酸塩化したものは肉眼で見分けがつきにくい。
参考文献
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目
外部リンク
「青金石」の例文・使い方・用例・文例
- 青金石という鉱物
青金石と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 青金石のページへのリンク