西洋料理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 西洋料理の意味・解説 

せいよう‐りょうり〔セイヤウレウリ〕【西洋料理】

読み方:せいようりょうり

西洋風料理洋食

「西洋料理」に似た言葉

西洋料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 09:06 UTC 版)

西洋料理(せいようりょうり)とは、西洋料理日本料理中華料理をはじめとした東洋の料理に対置させられるカテゴリーである。

日本で西洋料理と号する店は、1866年(慶応2年)から所々に出現している[1]

定義

西洋料理と呼ぶ場合は、日本では明治から昭和にかけてフランス料理の紹介が先行した事情から、年輩者を中心にフランス料理のフルコースの料理がイメージされる場合があるが、ヨーロッパに存在する国から伝わり、なおかつエビフライハヤシライスのように日本でアレンジされていない料理のことをひとまとめに総称することが多い。

かつては洋食もほぼ同義語のように扱われていたが、現在では先述のエビフライハヤシライスのような日本生まれの西洋風料理のことを西洋料理とは呼ばない。そのため、純粋な西洋発祥の料理を「西洋料理」、日本で独自に変化した西洋発祥の料理を洋食と区別することが多いが、グラタン(フランス料理)やシチュー(イギリス料理)のように西洋の調理法そのものの料理でも、日本で古くから親しまれてきたものは洋食と呼ばれることから、必ずしも明確ではない。また、ファーストフードを除くアメリカ料理も含まれることがある。

ギリシア料理やカフカース地方の料理など、アジアとヨーロッパの境界に位置する国の料理は、隣接する地域の東洋料理(トルコ料理など)との区別が困難である。

またインドからイギリスを経由して伝わった欧風のカレーライスなどは代表的な洋食の一つに位置付けられているが、イギリス本国ではほとんど目にすることがなく、ほとんど日本独自に進化した料理なので西洋料理とは言い難い。なお、ハンバーガーのように、ほとんど米国そのものの作り方で提供しても西洋料理と言うことがほとんどない料理もある。

主に日本で認識されている西洋料理

脚注

  1. ^ 池田正一郎『日本災変通志(武江年表からの引用)』新人物往来社、2004年12月15日、719頁。ISBN 4-404-03190-4 

関連項目


西洋料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 03:48 UTC 版)

出汁」の記事における「西洋料理」の解説

ブイヨン」および「フォン (料理)」も参照 西洋料理においては、牛・鶏・魚といった動物質素材野菜タマネギニンジンセロリなど)・香草からなる香味野菜加えて素材として作る動物質素材には肉のほか、すじ肉や骨も使い使用目的によってはオーブン香ばしく焼いた上で長時間煮込む風味整えるために「ブーケガルニ」と呼ばれる香草類のセット用いる(パセリタイムローリエ等)。エビロブスター料理では、むいた殻でだしをとることもある。

※この「西洋料理」の解説は、「出汁」の解説の一部です。
「西洋料理」を含む「出汁」の記事については、「出汁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西洋料理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「西洋料理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西洋料理」の関連用語

1
ガルニ デジタル大辞泉
100% |||||

2
ポシェ デジタル大辞泉
100% |||||

3
横飯 デジタル大辞泉
100% |||||

4
洋食 デジタル大辞泉
100% |||||


6
dessert course デジタル大辞泉
100% |||||

7
table d'hote デジタル大辞泉
100% |||||

8
スタッフ デジタル大辞泉
100% |||||

9
冷製 デジタル大辞泉
100% |||||


西洋料理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西洋料理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西洋料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの出汁 (改訂履歴)、池袋調理師専門学校 (改訂履歴)、煮豆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS