脱出ゲームとは? わかりやすく解説

脱出ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 23:09 UTC 版)

脱出ゲーム(だっしゅつゲーム)は、アドベンチャーゲームの一種であり、閉鎖された環境(室内や建物など)に閉じ込められた状況から脱出することを目的とするものである。システムなどではなく、シチュエーションまたは目的による分類である。

また、そこから転じて、現実で行われる同様のアトラクションやイベントの呼称としても使用される。

概要

「閉鎖された環境からの脱出」が目的のアドベンチャーゲーム自体は、『ミステリーハウス』(1980年)などのように古くから存在したが、2001年Adobe Flashを利用してWebブラウザ上でプレイできるフリーゲームMOTAS英語版』が作成されたことでジャンルとして確立する。2004年に高木敏光製作の『CRIMSON ROOM』がインターネット上で話題になって以降[1]、類似のゲームが数多く作成されたことで急速にジャンルが拡大する。

現実における「脱出ゲーム」

アミューズメントパークでの迷路や謎解きイベントなど、特定の区域からの脱出を図るアトラクションやイベント。コンピュータゲームと同様、遊園地でのお化け屋敷やヨーロッパの迷路園など、ゲーム自体は古くから存在しているが、現在はそれらのイベント等も、やはりコンピュータゲーム同様「脱出ゲーム」(海外では"Real-life room escape") と称される。

日本国内では2010年頃より株式会社SCRAPが、積極的にイベントを開催している。

ESCAPE合同会社が、日本最大の謎解き・脱出ゲーム事業者数が加盟している謎解き・脱出ゲームのポータルサイトとしてESCAPE.IDを立ち上ている。

「脱出ゲーム」に関わる知的財産権

株式会社スパイスアップスタジオ 「脱出ゲーム

  • 商標登録 第5297842号[2]ゲームソフト等

株式会社SCRAP 「リアル脱出ゲーム」 

  • 商標登録 第5327181号[3]コンサルティング、娯楽の提供等
  • 商標登録 第5666194号[4]電子出版、書籍、ボードゲーム、イベント運営、ソフトウエア作成等

ESCAPE合同会社 「脱出ゲーム

  • 商標第6235636号[5]電子出版、書籍、ボードゲーム、コンサルティング等、イベント運営、興業等

ESCAPE合同会社 「エスケープルーム

  • 商標第6192022号[6]  (ゲームソフト、電子出版、書籍、ボードゲーム、コンサルティング等、イベント運営、興業等)
  • 商標第6192022号[7]  (ゲームソフト、電子出版、書籍、ボードゲーム、コンサルティング等、イベント運営、興業等)

脚注

  1. ^ CRIMSON ROOM公式サイトによると、配信当初は世界150カ国から1日20万アクセスを連日記録し、累計アクセスは現在までに5億を超えた。
  2. ^ 特許情報プラットフォームJ-PlatPat 商標登録5297842
  3. ^ 特許情報プラットフォームJ-PlatPat 商標登録5327181
  4. ^ 特許情報プラットフォームJ-PlatPat 商標登録5666194
  5. ^ 特許情報プラットフォームJ-PlatPat 商標登録6235636
  6. ^ 特許情報プラットフォームJ-PlatPat 商標登録6192022
  7. ^ 特許情報プラットフォームJ-PlatPat 商標登録6192022

脱出ゲーム(青春ハイスクール)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:49 UTC 版)

笑ってはいけないシリーズ」の記事における「脱出ゲーム(青春ハイスクール)」の解説

捕まってはいけない」及びレクリエーション企画代替として、特別授業称し5人と助っ人成田凌が以下の4つの脱出ゲームに挑み失敗したお仕置きが行われる。ゲーム進行ケンドーコバヤシ担当。なおこの場合は本来の「笑ってはいけないルール中断される

※この「脱出ゲーム(青春ハイスクール)」の解説は、「笑ってはいけないシリーズ」の解説の一部です。
「脱出ゲーム(青春ハイスクール)」を含む「笑ってはいけないシリーズ」の記事については、「笑ってはいけないシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脱出ゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脱出ゲーム」の関連用語

脱出ゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脱出ゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの脱出ゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑ってはいけないシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS