ロリスとは? わかりやすく解説

ロリス【loris】

読み方:ろりす

霊長目ロリス科一群哺乳類子猫大の原猿で、尾はなく、目が大きい。樹上暮らし夜行性動作はふだんは緩慢昆虫・実などを食べる。東南アジア産のスローロリススリランカ産のスレンダーロリスなど。道化猿のろまざるけっかい


ロリス

名前 Lorris; Loris; Lollis; Roriz

ロリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 16:29 UTC 版)

ロリス


行政
フランス
地域圏 (Région) サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏
(département) ロワレ県
(arrondissement) モンタルジ郡
小郡 (canton) ロリス小郡
(小郡庁所在地)
INSEEコード 45187
郵便番号 45260
市長任期 ジャン=ポール・ゴドフロワ
2001年-2008年
自治体間連合 (fr) Communauté de communes du canton de Lorris
人口動態
人口 2 777人
2005年
人口密度 61,8人/km2
地理
座標 北緯47度53分24秒 東経2度30分50秒 / 北緯47.89度 東経2.513888889度 / 47.89; 2.513888889座標: 北緯47度53分24秒 東経2度30分50秒 / 北緯47.89度 東経2.513888889度 / 47.89; 2.513888889
標高 平均:121 m
最低:114 m
最高:173 m
面積 44,91km2 (4 491ha)
ロリス
テンプレートを表示

ロリス(Lorris)は、フランスサントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏ロワレ県モンタルジ郡ロリス小郡の小郡庁所在地にあたるコミューンである。この都市の住民はロリソワ(Lorriçois)という。なお、この都市の本来の読み方はロリであるが、近年は「ロリス」と発音されるのが一般的である(後述も参照)。

由来と発音

ロリスの語源は、かつてのラテン語名称ラウリ・アクム(Lauri Acum)が転訛したものと見なされている。ただし、ロワ・ロワ(Loys Roy, 王の法 (les lois du Roi)の意だという)が転訛したとする異説もある。

この都市の本来の読み方は「ロリ」(/lori/, rは巻き舌で、語末のsは無音)である。ただしその発音は第二次世界大戦後、「ロリス」(/loris/ , rは巻き舌ではない)に取って替わられる形で、ほとんど姿を消してしまった。理由は明確ではないが、似た音の近隣市ロレ(ロレ=ル=ボカージュ=プレオー)やルリと区別しようとしたものと考えられる。

地理

ロリスはガティネ地方の南縁に位置している。これは、パリの約130km南で、モンタルジやシュリ=シュル=ロワールへの途上にあたる。また、オルレアンからは60kmのところにある。ロリスの名は、オルレアンの森の最東端ロリス山塊にも用いられている。

経済

ロリスの主要産品は、とうもろこしや小麦などの農産物、及び牛、羊、家禽類などの畜産物である。

歴史

ロリスは11世紀には初期カペー朝の狩猟場であり、規模は随分小さなものではあったが離宮もあった。その後のロリスは次の4つの史実によって知られている。

ロリス憲章

ロリス憲章(La Charte de Lorris)は、1134年にルイ6世によって発布されたものである。これによってロリスは特認と免税とを得て、フランスで最初の自由都市(commune libre)となったのである。

ギヨーム・ド・ロリス

ロリスは『薔薇物語』本編の著者ギヨーム・ド・ロリスの生まれた地でもある。

ロリスの講和

ロリスの講和(La Paix de Lorris)は、1243年1月にルイ9世トゥールーズレーモン7世 (トゥールーズ伯)(Raimond VII)の間で結ばれたものである。これは1229年4月12日にルイ9世の母ブランシュ・ド・カスティーユの配慮で締結されていたパリ条約を更新するものであった。これにより、レモン7世はナルボンヌアルビを手放し、カタリ派の駆逐を許すことになった。ここにおいて、フランス王への南仏諸侯の抵抗やカタリ派の黙認に、決定的な終止符が打たれたのである。ちなみに、この講和に合わせ、レーモン7世は娘ジャンヌを王弟アルフォンスに嫁入りさせている。

オルレアンの交差路の虐殺

第二次世界大戦時にはロワレ県はレジスタンスの強固な地域のひとつであった。それゆえデポルタシオン(政治犯収容所)に送られる者も多かったが、とりわけロリスにおいてはそうであった。

ロリス山塊の中、オルレアンの森に位置する交差路(今日ではレジスタンスの交差路と呼ばれる)では、1944年8月14日に、落ち延びていた50人以上の抗独レジスタンスが虐殺された。彼らの墓の後方には、占領者たちが犠牲者を閉じ込めて焼き払った建物が存在していた。この事件は同じく第二次世界大戦中になされたオラドゥール=シュル=グラヌの虐殺を彷彿とさせるものがある。

史跡・文化遺産

  • ノートル=ダム教会 - 12世紀ロマネスク様式の美しい教会で、ヨーロッパで最古級(1501年)のパイプオルガンがある。このパイプオルガンは1970年から1974年にかけて修復され、現在歴史遺産に指定されている。側面の16世紀の礼拝堂の一つには、色鮮やかないくつかの小像がある。
  • 12世紀のホール(1992年に20世紀的な様式で再建された)とルネサンス様式の15世紀の市庁舎 - 色鮮やかな煉瓦の装飾を備えている。
  • オルレアン運河
  • 県立レジレジスタンス・デポルタシオン博物館
  • 時計師ジョルジュ・ルモワーヌ博物館

古文書

  • ロリス憲章 - 1134年に締結された原本は現存しないが、1155年の初期の写本が保管されている。

レジャー

  • レ・ボワ湖での基本的なレジャー- ミニゴルフ、カヌー、テニス
  • 魚釣り、狩猟(毎週水曜日・土曜日)
  • オルレアンの森で魚を取るみさご(6月1日-8月15日)
  • 鹿の鳴き声(9月)- 国営森林事務局のガイドによる観察
  • 飛行機クラブ(Aéro-club)まで10キロ、ヘリコプターセンター(Hélicentre)まで1キロ
  • 乗馬センター

外部リンク


ロリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 02:21 UTC 版)

月光 (漫画)」の記事における「ロリス」の解説

宮廷書記官30歳評議員メンバーでもある。

※この「ロリス」の解説は、「月光 (漫画)」の解説の一部です。
「ロリス」を含む「月光 (漫画)」の記事については、「月光 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロリス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ロリス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロリス」の関連用語

ロリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの月光 (漫画) (改訂履歴)、アカメが斬る! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS