ホーム・アプライアンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ホーム・アプライアンスの意味・解説 

ホームアプライアンス


ホームアプライアンス

別名:家電機器
【英】home appliance

ホームアプライアンスとは、主に一般消費者家庭内使用する家庭用の)電子機器電気製品を指す語である。

ホームアプライアンスは英語では家庭用品程度の意味である。日本語では娯楽家電黒物家電)や生活家電白物家電)、通信機器なども幅広く含む語として用いられている。

なお、単にアプライアンスapplianceといえば英語では機器」や「器具」といった意味であるが、IT用語としては特定の目的用途想定されているもの、といった意味合い込めてアプライアンス製品と言ったり「ネットワークアプライアンス」といったりする場合が多い。

情報と社会のほかの用語一覧
家電:  イラネッチケー  FPL型蛍光灯  HiFi  ホームアプライアンス  活動量計  黒物家電  Miimo

家電機器

(ホーム・アプライアンス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 01:27 UTC 版)

家電機器(かでんきき)とは、主に家庭で使用される電気機器である。家電製品(かでんせいひん)ともいう。略して「家電(かでん)」とも。

歴史


種類

白物家電しろものかでん、家庭用映像機器、家庭用音響機器、情報家電などに分類できる。


白物家電

家庭用映像機器

家庭用音響機器

情報家電

家庭用ゲーム機

ゲーム機#家庭用ゲーム機の世代分けを参照

スマート家電

インターネットを通じて遠隔操作が可能な家電製品。 スマートフォンやタブレット端末に専用アプリ等をインストールし、家電製品と連携させることで、リモコン抜きで家電製品を操作することができ、家の中は勿論のこと、外出先からでも家電製品を操作できる。

家電機器の一覧

家電メーカー

家電メーカーとは、家電製品を製造している企業のことである。

家電メーカーと呼ばれる企業の大半は、家庭向けだけでなく企業向けの電気製品の開発・製造も行っており、むしろそちらが売上の大部分を占めている場合も多く、「家電メーカー」と「電機メーカー」の境界線は曖昧である。

なお電機メーカーでもあり家電メーカーでもある企業もあるが、電機メーカーだが家電製品は作っていない場合もある。

家電メーカー売上ランキング

2021年の世界の家電メーカー売上トップ10は下記の通りである[1]。メーカーと国籍を挙げる。

メーカー別 世界の家電売上ランキング[2]
順位 企業名 国籍
1位 サムスン  大韓民国
2位 ハイアール 中華人民共和国
3位 シーメンス(B/S/H) ドイツ
4位 LGエレクトロニクス  大韓民国
5位 ワールプール アメリカ合衆国
6位 パナソニック 日本
7位 美的グループ 中華人民共和国
8位 エレクトロラックス  スウェーデン
9位 ハイセンス 中華人民共和国
10位 SEBグループ フランス
各国の家電メーカー

次に10位外も含めて各国の家電メーカーを挙げる。

家庭向け音響機器も家電製品の一種とするなら、ヤマハ(YAMAHA)、JVCケンウッドソニー(SONY)も挙げられる。

家庭用のメディアストリーミングプレーヤーも家電製品の一種とするなら、Amazon Fire TVを製造販売するAmazonやChromecastを製造販売するGoogleも挙げられる。

家庭向けのノートパソコンも家電製品の一種とするなら、台湾のASUSエイサー(acer)、アメリカのHP Inc.デル、日本のNEC(NECパーソナルコンピュータ)、富士通島根富士通)、VAIO株式会社マウスコンピューターなども挙げられる。

家庭用ゲーム機を家電製品の一種とするなら、任天堂ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)、マイクロソフトも挙げられる。

なお、Amazonは世界各地に拠点を置き世界展開しているので上のリストでアメリカとしては挙げなかったが、アマゾンベーシック(Amazon Basics)という自社ブランドで、白物家電類も含めてAmazon上で販売している。またAlexa搭載の家庭用スマートスピーカーAmazon Echoや、家庭用情報機器のFireタブレットも開発製造販売している。したがってAmazonは家電メーカーとしての側面も持っている。

脚注

  1. ^ ディールラボ - ウェイバックマシン(2022年5月18日アーカイブ分)
  2. ^ ディールラボ - ウェイバックマシン(2022年5月18日アーカイブ分)

関連項目


ホームアプライアンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 00:44 UTC 版)

白物家電」の記事における「ホームアプライアンス」の解説

英語では白物家電属す家事用具指してHome appliance(ホームアプライアンス)と呼ぶ。ホームアプライアンスの示す範囲電気以外のエネルギー用いた家事用具も含む。ホームアプライアンスに含まれる製品であっても白物家電とはならないものがあるが、その逆はない。ホームアプライアンスに対す白物家電同様の発想は、white home appliance白物ホームアプライアンス)やwhite goodsとして表現されるが、電力動力源としないものも含む。全世界的に1960年代から国を超えてホームアプライアンスメーカーの統合進んだ

※この「ホームアプライアンス」の解説は、「白物家電」の解説の一部です。
「ホームアプライアンス」を含む「白物家電」の記事については、「白物家電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホーム・アプライアンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホーム・アプライアンス」の関連用語

ホーム・アプライアンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホーム・アプライアンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ホームアプライアンス】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家電機器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白物家電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS