propensity
「propensity」とは・「propensity」の意味
「propensity」とは、ある行動や傾向を示す確率や性向のことである。特定の行動や状況に対する自然な傾向や好みを表す際に用いられる。覚え方としては、「Propensity」の「Pro」は「向かう」という意味で、「pensity」は「傾向」を意味する。従って、「向かう傾向」と覚えることができる。「propensity」の発音・読み方
「propensity」の発音は、/prəˈpensɪti/であり、日本語では「プロペンシティ」と読む。「propensity」の語源・由来
「propensity」は、ラテン語の「pro-」(向かう)と「pendere」(傾く)が組み合わさった言葉である。これらの言葉が組み合わさることで、「向かう傾向」という意味が生まれる。「propensity」と「tendency」の違い
「propensity」と「tendency」はどちらも傾向や性向を表す言葉であるが、違いは「propensity」が自然な傾向や好みを表すのに対し、「tendency」は一般的な傾向や流れを表す。つまり、「propensity」は個人や特定の対象に焦点を当てた言葉であり、「tendency」はより広範な対象や状況に適用される。「propensity」を含む英熟語・英語表現
「propensity」を含む英熟語や英語表現には、以下のようなものがある。 1. propensity to consume:消費傾向 2. propensity to save:貯蓄傾向 3. propensity for risk:リスクに対する傾向 4. propensity to invest:投資傾向 5. propensity score:傾向スコア「propensity」に関連する用語の解説
「propensity-matched analysis」とは
「propensity-matched analysis」は、観察研究において、傾向スコアを用いて対象群と比較群をマッチさせ、効果の推定を行う解析方法である。「propensity score matching」とは
「propensity score matching」は、観察研究において、傾向スコアを用いて対象群と比較群をマッチさせる手法である。これにより、交絡因子の影響を軽減し、因果関係の推定が可能となる。「propensity score」とは
「propensity score」は、ある治療や介入を受ける確率を表すスコアであり、観察研究において交絡因子の影響を調整するために用いられる。「marginal propensity」とは
「marginal propensity」は、所得が増加した際に、消費や貯蓄にどれだけ影響があるかを示す指標である。例えば、消費に対する限界傾向(marginal propensity to consume)や貯蓄に対する限界傾向(marginal propensity to save)がある。「propensity」とは
「propensity」は、ある行動や傾向を示す確率や性向のことである。例文には以下のようなものがある。 1. He has a propensity for getting into trouble.(彼は問題を起こす傾向がある) 2. She has a propensity to be late.(彼女は遅刻する傾向がある) 3. There is a propensity among people to avoid risks.(人々はリスクを避ける傾向がある) 4. The company has a propensity to invest in new technologies.(その企業は新技術に投資する傾向がある) 5. The economy has a propensity to grow.(経済は成長する傾向がある)「propensity」の使い方・例文
1. His propensity for learning languages is impressive.(彼の言語を学ぶ傾向は印象的である) 2. She has a propensity to overthink things.(彼女は物事を考えすぎる傾向がある) 3. The dog has a propensity to bark at strangers.(その犬は見知らぬ人に吠える傾向がある) 4. There is a propensity for people to procrastinate.(人々は先延ばしする傾向がある) 5. The market has a propensity to fluctuate.(市場は変動する傾向がある) 6. The child has a propensity to be curious about everything.(その子は何にでも好奇心を持つ傾向がある) 7. The team has a propensity to work well under pressure.(そのチームはプレッシャー下でうまく働く傾向がある) 8. The plant has a propensity to grow in sunlight.(その植物は日光の下で成長する傾向がある) 9. The car has a propensity to consume more fuel.(その車は燃料を多く消費する傾向がある) 10. The weather has a propensity to change suddenly.(天候は急に変わる傾向がある)- propensityのページへのリンク