java network launching protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > java network launching protocolの意味・解説 

Java Network Launching Protocol (JNLP)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/09 19:35 UTC 版)

Java Web Start」の記事における「Java Network Launching Protocol (JNLP)」の解説

プログラマーたちは Java Network Launching Protocol (JNLP)の同義語として"Web Start"という用語を使うことが多い。 JNLPプロトコルは、Java Web Startアプリケーションどのように起動するかを指定するためのものであり、XMLスキーマ定義されている。JNLP起動メカニズムどのように正確に実装するかを定義する規約集まり構成されている。JNLPファイルJARファイルの場所、アプリケーションメインクラス名、その他のパラメータなどの情報含んでいる。適切に設定されブラウザJNLPファイルJRE渡し、するとJREがそのアプリケーションユーザーマシン上にダウンロードし、その実行を開始するJNLP規約開発Java Community ProcessJSR 56行われた最初1.0版リリース以降何度保守リリースが行われている。 Web Start重要な機能として、ユーザJavaインストールていない場合には自動的にJREダウンロードしてインストールする機能、またプログラム実行させるべきJREバージョンプログラマー指定できる機能などがある。ダウンロードしたプログラムは、ローカル保持したキャッシュから実行されるため、ユーザーは、そのプログラム実行するためにインターネット接続し続ける必要はない。ソフトウェアアップデートウェブからダウンロードされ、ユーザーインターネット接続している時に利用可能になるので、デプロイ負担軽減できるいかなるコンピュータでも単純にJNLPクライアント(最も一般的にはJava Web Start)をインストールすることによりJNLPを使うことができる。このインストール自動的に行わせることができるので、エンドユーザJavaアプリケーション最初に実行した時、クライアントランチャーダウンロードしてインストールするのをユーザーはみていればよい。 JNLPは HTTP/HTMLがウェブのために働くのと似た働きをする。HTTP/HTMLの仕組みでは、ユーザーウェブのリンクをクリックすると、ウェブブラウザURLウェブサーバ送りウェブサーバHTMLファイル返してきて、ブラウザHTML書かれウェブページ表示する次にブラウザはこのファイル参照しているリソース画像CSSなど)を要求し十分な情報受け取った最終的にページ表示する全てのリソースダウンロードが終わる前にページ表示が始まる場合も多い。ページレイアウト不可欠ではない(画像のようないくつかのリソースは、後で追加してもよい。 JNLPは、ウェブブラウザウェブページ表示する上記方式模倣している。つまり、JNLPクライアントJavaアプリを「表示」する。ユーザウェブのリンクをクリックすると、ブラウザURLウェブサーバー送りウェブサーバー指定されアプリの(HTMLファイルではなくJNLPファイル返すJNLPクライアントはこのファイル解釈し指定されリソースjarファイル群)を要求し必要な全てのリソース取得できるまで待ってから、アプリ起動するJNLPファイルはいくつかのリソースを「lazy」(遅延指定する事ができる。これは、アプリ起動のためにそれらのリソースは必要ではないので、後でアプリがそれらを要求した時に取得すればいいことJNLPクライアントに対して示す指定である。

※この「Java Network Launching Protocol (JNLP)」の解説は、「Java Web Start」の解説の一部です。
「Java Network Launching Protocol (JNLP)」を含む「Java Web Start」の記事については、「Java Web Start」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「java network launching protocol」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「java network launching protocol」の関連用語




4
JavaクラスライブラリJavaクラスライブラリは、普遍的に呼び出される特定の機能を実装したクラスの集合体である。Javaプログラムはライブラリ内のクラスを逐次呼び出しながら処理を実行する。なお、それぞれのJavaクラスライブラリ内部からプログラマの利用に向けて外部公開されている部分を「Java API」と呼ぶ。基礎ライブラリ - Java言語の基礎を扱う。入出力ライブラリ - ファイル入出力など。コレクションライブラリ - 動的配列と動的連想配列。データ集合の操作。数学ライブラリ - 各種計算を扱う。国際化地域化ライブラリ - 暦、日付、時間、通貨、文字コードなどの国際化と地域化を扱う。ネットワークライブラリ - ソケット通信を扱う。GUIライブラリ - グラフィカル・ユーザーインターフェースを扱う。アプレットライブラリ - アプレット生成用。Javaビーンズライブラリ - ソフトウェアコンポーネント作成用。データベース接続ライブラリ - SQLを扱う。リモートメソッドライブラリ - 分散オブジェクトを扱う。セキュリティライブラリ - セキュリティポリシー、ユーザー認証と権限承認、公開鍵暗号方式など。Javaアプリケーションの形態Java実行環境に用意されている特定のJavaクラスライブラリを利用する事でJavaプログラムは結果的に、以下の四種類のアプリケーション形態に派生する。Javaアプリケーション
34% |||||


6
18% |||||

7
10% |||||

java network launching protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



java network launching protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJava Web Start (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS