dengue feverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 国際保健用語 > dengue feverの意味・解説 

デング熱

【英】:Dengue fever

デング熱は媒介するウイルス感染症で、病原体にはフラビウイルス属しDEN-1からDEN-4の4種血清型がある。主要な媒介昼間活動性ネッタイシマカAedes aegypti)で、都市生息してヒト好んで吸血する。
感染者不顕性感染から重篤致命的となる出血熱型まで多様で、血管透過性亢進血小板減少するものをデング出血熱診断する。デング熱対策媒介対策基本となる。
ネッタイシマカ発生する水場環境をなくす住民教育幼虫駆除などが実施されている。デング出血熱になれば早急に入院管理しなくてはならない
デング熱は人類の活動あわせて隆と衰退歴史繰り返した大航海時代ネッタイシマカデングウイルス世界拡散し18世紀後半にはアジアアフリカ北アメリカ定着し周期的に流行した
現在の世界的流行第二次世界大戦後発生した東南アジアでの流行発端で、この頃デング出血熱症状出現した
アメリカのデング熱流行ドラマティックで、黄熱対策としてネッタイシマカ駆除徹底し、デング熱も激減したが、1970年黄熱対策中断してから徐々に復活した。その復活拍車をかけるのが1980年代アジアからアメリカ生息域拡張した第二媒介ヒトスジシマカAedes albopictus)の存在がある。
アフリカでもデング出血熱大流行懸念され、現在は再興感染症考えられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dengue fever」の関連用語

dengue feverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dengue feverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本国際保健医療学会日本国際保健医療学会
Copyright (C) by Japan Association for International Health. All rights reserved,2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS