YAHOO!トラベルとは? わかりやすく解説

Yahoo!トラベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 14:46 UTC 版)

「Yahoo!トラベル」のロゴ

Yahoo!トラベル(ヤフートラベル)は、ソフトバンクグループLINEヤフー[注 1]Yahoo! JAPAN)が提供する旅行商品の検索販売サイトである。

概要

1997年11月27日サービス開始。当初はエイチ・アイ・エス近畿日本ツーリスト、神港トラベル(ミックツアーセンター)、東急観光マップインターナショナル地球の歩き方ダイヤモンド・ビッグ社)、ヤフーの提携による海外旅行専門情報サイトとして開設された。2000年にJTBとヤフーによる合弁会社たびゲーターが設立されると宿泊施設情報を掲載し、たびゲーターを通じてのオンライン予約サービスを開始した。宿泊商品は以降しばらくJTBの店頭価格で提供されていたため利用者が伸び悩んでいたが、2005年3月より開始した直販商品「ヤフー・ビジトラプラン」で低価格の宿泊予約を可能とした効果もあり、業績を伸ばした[1]。その後、各宿泊予約サイトや航空会社との提携が進んだことから、総合的な旅行商品検索サイトへと発展した。「ヤフー・ビジトラプラン」を除くと、長らく提携旅行会社の商品検索機能に特化していたが、2015年2月より直販による宿泊商品「Yahoo!トラベルプラン」の販売を開始した[2]。特徴として利用代金に応じてポイントが還元される仕組みがある。なお、このポイント分は手数料を原資としてたびゲーター等が負担している[3]

2016年12月、「Yahoo!トラベルプラン」を終了し、直接販売をYahoo! JAPANの買収した一休に集中、検索サイトに回帰する計画を発表した[4]

2021年10月、 サイトをリニューアルし、一休.comとシステム統合をした[5][6]

取り扱いプラン

  • 宿泊予約
  • 宿泊+航空券(ヤフーパック)

運営会社

株式会社たびゲーター
Tavigator, Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
160-0022
東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア6階
設立 2000年3月7日
(サイバーサークル株式会社)
業種 サービス業
法人番号 1010401040320
事業内容 インターネットを利用した旅行商品販売 およびその関連業務
代表者 代表取締役社長 川並 和幸
資本金 1億円
純資産 14億6,665万5千円(2015年3月実績)
総資産 22億5,930万7千円(2015年3月実績)
従業員数 51名(2015年3月末日現在)
主要株主 ジェイティービー株式会社
ヤフー株式会社
ソフトバンクグループ)株式会社10%
外部リンク http://www.tavigator.co.jp/
特記事項:登録番号: 東京都知事登録旅行業第3-4787号 (第3種旅行業)
テンプレートを表示

過去の運営はヤフーと株式会社たびゲーター(後述)により行われていた。たびゲーターは日本交通公社ソフトバンクグループで設立された合弁会社で、ジェイティービーの持分法適用会社である。設立時の出資比率はジェイティービー42%、ヤフー30%、ソフトバンク・イーコマース(現・ソフトバンク)10%、ネットカルチャー株式会社らソフトバンクグループ各社18%である。たびゲーターは「Yahoo!トラベル」のうち主に「旅行」と「出張宿泊」の運営を行っていた[7]

沿革

  • 1997年11月27日 - 「Yahoo!トラベル」サービス提供開始[8]
  • 1997年12月22日 - フリーワード検索・絞込検索を導入[9]
  • 1998年4月14日 - ビザ・インターナショナルと提携[10]
  • 1999年12月27日 - YYplanet.com, Incと提携し海外口コミ情報の提供開始[11]
  • 2000年3月7日 - ヤフーの子会社としてサイバーサークル株式会社を設立。
  • 2000年4月11日 - 日本交通公社とソフトバンク・イーコマース等を割当先とした第三者割当増資を実施し、株式会社たびゲーターを設立[12]
  • 2000年4月27日 - 東京都知事登録旅行業第3-4787号 (第3種旅行業)登録
  • 2000年6月16日 - たびゲーターを通じた宿泊予約サービスを開始[13]
  • 2001年5月23日 - トラベルジャーナルと提携し海外ニュースの提供開始[14]
  • 2001年8月23日 - Yahoo!JAPANのユーザーIDを使うことでクレジットカード入力せず国内宿泊施設の予約ができる「やどまかせ」を開始[15]
  • 2002年8月26日 - ユーザーレビュー機能を追加[16]
  • 2003年12月11日 - 海外ホテルのオンライン予約サービスを開始[17](現在はi.JTBによる商品提供)
  • 2004年3月4日 - ビジネス目的に特化した「Yahoo!ビジネストラベル」を公開[18]
  • 2004年11月4日 - 格安航空券のオンライン予約サービスを開始[19](各航空会社または旅行会社による商品提供)
  • 2004年11月11日 - 携帯から宿泊予約可能[20]
  • 2005年3月8日 - 「ヤフー・ビジトラプラン」開始[21]
  • 2005年12月15日 - JALとヤフー包括提携契約を締結。JALグループ国内航空券の取扱いを開始[22]
  • 2006年1月26日 - リクルートの「じゃらんnet」と連携[23]
  • 2006年11月6日 - スカイゲートと海外旅行分野で提携[24]
  • 2007年5月10日 - 「一休.com」と連携[25]
  • 2007年8月28日 - フォートラベルと業務提携および株式16.5%をカカクコムより取得[26]
  • 2007年12月27日 - ヤフーとソフトバンクが2億6842万672円でベストリザーブ株式を20%ずつ取得。[27]
  • 2009年7月15日 - 「ベストリザーブ」と連携[28]
  • 2010年6月29日 - ANAとヤフー提携。ANAグループ国内航空券の取扱いを開始[29]
  • 2014年2月26日 - 「ヤフー!トラベル」宿泊成約料10%から無料へ[30]
  • 2014年7月15日 - 日帰りバスツアーの掲載料を無料化[31]
  • 2015年2月26日 - 「Yahoo!トラベルプラン」の取扱いを開始[2]
  • 2015年7月4日 - ヤフーにより旅行システム会社ダイナテック買収[32][33]
  • 2015年7月8日 - スカイスキャナーと合弁[34]
  • 2015年8月6日 - レジャー予約サイト「asoview!」を運営するアソビューと提携[35]
  • 2015年12月15日 - ヤフーによる一休に対するTOBが発表される。[36]
  • 2016年2月1日 - 宿泊施設の自社サイト販売プランの掲載開始[37]
  • 2021年10月1日 - サイトリニューアルし、一休.comとシステムを統合[5][6]
  • 2023年9月27日 - 「宿泊予約(各社比較)」のサービス提供を終了[38]
  • 2024年6月28日 - たびゲーターがサービス終了、サイト閉鎖[39][40]

脚注

注釈

  1. ^ 2023年9月30日まではZホールディングス(ソフトバンクグループ)傘下のヤフー

出典

  1. ^ ネット旅行サイトは群雄割拠”. トラベルビジョン (2006年10月1日). 2015年10月15日閲覧。
  2. ^ a b Yahoo!トラベルが大幅刷新、ポイント還元率が国内トップクラスの“常時5%以上”となる独自の宿泊予約商品「Yahoo!トラベルプラン」の取扱いを開始”. ヤフーニュースリリース (2015年2月26日). 2015年10月18日閲覧。
  3. ^ ポイント制度で会員販促強化 正念場迎えるネット販売”. 観光経済新聞 (2009年4月18日). 2015年10月15日閲覧。
  4. ^ ヤフーが旅行事業を再編、オンライン旅行事業(OTA)を「一休」に集約へ-ヤフー小澤氏に今後を聞いてきた”. トラベルボイス (2016年12月11日). 2016年12月13日閲覧。
  5. ^ a b Yahoo! トラベルと一休.com のシステム統合プロジェクト”. 一休.com Developers Blog (2021年11月30日). 2025年4月24日閲覧。
  6. ^ a b ヤフートラベルのシステムリニューアル / 一休.com とのシステム統合”. Yahoo! JAPAN Tech Blog (2023年1月24日). 2025年4月24日閲覧。
  7. ^ 充実の旅行プランで来訪者No.1旅行予約サイトを目指す”. ソフトバンク経営陣ファイル (2008年12月15日). 2015年10月15日閲覧。
  8. ^ 国内最大級の旅行情報サービスがインターネット上に登場”. ヤフーニュースリリース (1997年11月27日). 2015年10月15日閲覧。
  9. ^ Yahoo! Travel、ツアー情報等の検索機能を強化”. ヤフーニュースリリース (1997年12月22日). 2015年10月15日閲覧。
  10. ^ ビザ・インターナショナルとヤフー株式会社 インターネット上の旅行情報サービス「ヤフー・トラベル」を大幅に拡充”. ヤフーニュースリリース (1998年4月14日). 2015年10月15日閲覧。
  11. ^ 「Yahoo!トラベル」が、海外現地クチコミ情報の提供を開始”. ヤフーニュースリリース (1999年12月27日). 2015年10月15日閲覧。
  12. ^ 2000 年度第 1 四半期の事業概況のお知らせ”. ヤフー株式会社. 2018年12月17日閲覧。
  13. ^ 「Yahoo!トラベル」が国内旅行情報の提供を開始 全国3000件以上の宿泊施設情報を掲載し、オンライン予約・購入も可能に”. ソフトバンクプレスリリース (2000年6月16日). 2015年10月15日閲覧。
  14. ^ 「Yahoo!トラベル」で国別の海外観光ニュースの提供開始 国別情報提供も112の国と地域に拡充し大幅リニューアル”. ヤフーニュースリリース (2001年5月28日). 2015年10月15日閲覧。
  15. ^ Yahoo!、ユーザーIDを利用した宿泊施設予約「やどまかせ」を開始”. インプレス (2001年8月23日). 2015年10月15日閲覧。
  16. ^ 温泉、観光スポットデータを倍増「Yahoo!トラベル」の国内観光情報が大幅リニューアル ~ユーザーレビュー機能の追加でランキングも提供~”. ヤフーニュースリリース (2002年8月26日). 2015年10月15日閲覧。
  17. ^ Yahoo!トラベル、新たに海外ホテルのオンライン予約サービスを開始”. ヤフーニュースリリース (2003年12月11日). 2015年10月15日閲覧。
  18. ^ Yahoo! JAPAN、出張に最適なホテルのオンライン予約専用サービス「Yahoo!ビジネストラベル」を公開”. ヤフーニュースリリース (2004年3月4日). 2015年10月15日閲覧。
  19. ^ Yahoo!トラベル、国内最大規模の海外格安航空券オンライン予約サービスを開始”. ヤフーニュースリリース (2004年11月4日). 2015年10月15日閲覧。
  20. ^ 「Yahoo!トラベル」、携帯電話から国内ホテル、旅館の宿泊予約が可能に ~ 今日宿泊できるホテルの検索・予約も可能 ~”. ヤフーニュースリリース (2004年11月11日). 2015年10月15日閲覧。
  21. ^ Yahoo!ビジネストラベルの宿泊予約サービスに、さらにお得なプラン 「ヤフー・ビジトラプラン」が新登場”. ヤフーニュースリリース (2005年3月7日). 2015年10月15日閲覧。
  22. ^ JALとYahoo! JAPANが包括提携契約を締結~本日よりYahoo!トラベルにてJALグループ国内航空券の取扱いを開始、来春よりJMBマイルとYahoo!ポイントの相互交換も開始予定~”. ヤフーニュースリリース (2005年12月15日). 2015年10月15日閲覧。
  23. ^ 「じゃらんnet」の宿泊施設を「Yahoo!トラベル」で検索・予約可能に”. インプレス (2006年1月26日). 2015年10月15日閲覧。
  24. ^ ヤフー、スカイゲート、たびゲーターが海外旅行分野で提携”. マイナビ (2006年11月6日). 2015年10月15日閲覧。
  25. ^ Yahoo!トラベルで「一休.com」の宿が予約可能に”. ITmedia (2007年5月10日). 2015年10月15日閲覧。
  26. ^ フォートラベルとYahoo! JAPANの資本・業務提携について”. ヤフーニュースリリース (2007年8月28日). 2015年10月15日閲覧。
  27. ^ e-まちタウン、ベストリザーブ株式をヤフー/ソフトバンクへ一部譲渡”. Venture Now (2007年12月20日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月15日閲覧。
  28. ^ ベストリザーブ、ホテル予約プランを「Yahoo!トラベル」に提供”. インプレス (2009年7月15日). 2015年10月15日閲覧。
  29. ^ 「Yahoo!トラベル」にてANA商品の取り扱いを開始~ダイナミックパッケージおよび国内航空券の予約が可能に~”. ヤフーニュースリリース (2010年6月29日). 2015年10月15日閲覧。
  30. ^ ヤフー、宿泊成約料無料に 客にはポイント付与 サイトの登録呼び込む”. 日経新聞 (2014年2月26日). 2015年10月15日閲覧。
  31. ^ Yahoo!トラベル」、“日帰りバスツアー”の掲載数が日本最大級に 7月から掲載料を無料化し、8,000コース以上を掲載! 今秋までに10,000コース以上を目指す”. ヤフーニュースリリース (2014年7月15日). 2015年10月15日閲覧。
  32. ^ ヤフー、ホテルとサイト直結 予約システム大手買収 手数料抑え楽天などに対抗”. 日経新聞 (2015年7月14日). 2015年10月15日閲覧。
  33. ^ ヤフーが旅行システム会社を買収した理由とは? その背景やリニューアル後の評判を聞いてきた”. トラベルボイス (2015年10月6日). 2015年10月15日閲覧。
  34. ^ ヤフー、旅行比較サイト世界大手の英スカイスキャナーと合弁で新会社、宿泊在庫の連携も視野”. トラベルボイス (2015年7月15日). 2015年10月15日閲覧。
  35. ^ 「Yahoo!トラベル」でレジャー体験が検索可能に--アソビューと連携強化”. CNET Japan (2015年8月6日). 2015年10月15日閲覧。
  36. ^ 株式会社一休株券等(証券コード2450)に対する公開買付けの開始に関するお知らせ”. ヤフー (2015年12月15日). 2015年12月16日閲覧。
  37. ^ Yahoo!トラベル、宿泊施設の「自社サイト販売プラン」を掲載開始、ダイナテック提供の約7000プラン追加へ”. トラベルボイス (2016年2月1日). 2016年2月1日閲覧。
  38. ^ 2023年9月末にサービス提供を終了するサービスについて - お知らせ”. Yahoo!トラベル (2023年8月21日). 2025年4月24日閲覧。
  39. ^ 「たびゲーター」サービスの提供終了について - たびゲーター - ウェイバックマシン(2024年4月25日アーカイブ分)
  40. ^ 「たびゲーター」、各種サービスを終了 国内宿泊は3月29日で新規予約受付終了”. TRAICY. トライシージャパン (2024年1月31日). 2025年4月24日閲覧。

関連項目

外部リンク


Yahoo!トラベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 09:28 UTC 版)

Yahoo! JAPAN」の記事における「Yahoo!トラベル」の解説

旅行商品販売サイトEC事業改革一環として宿泊成約料および日帰りバスツアー掲載料を無料化している。 詳細は「Yahoo!トラベル」を参照

※この「Yahoo!トラベル」の解説は、「Yahoo! JAPAN」の解説の一部です。
「Yahoo!トラベル」を含む「Yahoo! JAPAN」の記事については、「Yahoo! JAPAN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「YAHOO!トラベル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YAHOO!トラベル」の関連用語

YAHOO!トラベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YAHOO!トラベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYahoo!トラベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYahoo! JAPAN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS