Working ageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Working ageの意味・解説 

生産年齢人口

(Working age から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 04:49 UTC 版)

全世界の人口ピラミッド

生産年齢人口(せいさんねんれいじんこう、working-age population)とは、各国の国内で行われている生産活動に就いている中核の労働力となるような年齢人口OECDは15~64歳の人口と定義[1]している。

日本では新年度初日の4月1日現在での15歳以上65歳未満(64歳)の年齢に該当する人口が生産年齢人口ということになっているが、現代日本においては15歳 - 18歳の年齢層で約90 %あまりが(中学卒業の月で義務教育期間終了(3月31日)以降の)高校生や高等専門学校生・高等専修学校生の課程にあり、個別的な特殊事情がない限り(高校等に進学せず)自主的に労働就職)に従事する層はほとんど存在しない。2015年平成27年)10月時点では日本に7,701万人が存在しており、これは総人口の約61 %を占める数字である。日本の生産年齢人口は1995年がピークであり、それ以降は減少し続けている。

中国での生産年齢人口の定義は、日本などとは異なっており、15歳以上60歳未満となっている[2]

なお労働参加率(Labour force participation rate)は、生産年齢人口(working age, 15-64歳)に占める労働力人口の割合である[3]

国別ピーク時期

日本の人口(年齢構成別)の推移、および将来予想
生産年齢人口ピーク年[4][5]
国名 ピークイヤー
 ブルガリア 1985年
 ラトビア 1989年
 リトアニア 1990年
 エストニア
 クロアチア
 ウクライナ 1992年
 セルビア 1994年
 日本 1995年
 ドイツ 1997年
 ギリシャ 2002年
 ポルトガル 2005年
 ポーランド 2009年
 ロシア
 スペイン 2010年
 フィンランド
 スロベニア
 スロバキア
 イタリア 2014年

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Working age」の関連用語

Working ageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Working ageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生産年齢人口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS