WITH (東方神起のアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WITH (東方神起のアルバム)の意味・解説 

WITH (東方神起のアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東方神起 > ディスコグラフィ > WITH (東方神起のアルバム)
WITH
東方神起スタジオ・アルバム
リリース
録音 2013年 - 2014年
ジャンル
時間
レーベル avex trax
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会[6]
  • 東方神起 日本 アルバム 年表
    • TREE
    • (2014年)
    • WITH
    • (2014年)
    『WITH』収録のシングル
    1. Sweat/Answer
      リリース: 2014年6月11日
    2. Time Works Wonders
      リリース: 2014年11月5日
    ミュージックビデオ
    テンプレートを表示

    WITH』(ウィズ)は、東方神起日本での8枚目のオリジナル・アルバムである。2014年12月17日にavex traxより発売された。

    概要

    前作『TREE』より約9ヶ月ぶりのリリースで、東方神起のアルバムリリースの間隔として最短となる。アルバムタイトル「WITH」には「僕ら東方神起とずっと一緒に」という意味が込められている[7]。なお、本作発売の翌年4月に母国での兵役義務のため活動を休止することを発表したため、本作は兵役による活動休止前最後のアルバムとなる。

    「CD+DVD」(2種)と「CD」の全3形態でリリースされ、前作『TREE』以降に発売されたシングル曲「Sweat」「Answer」Time Works Wonders」などの楽曲が収録された(発売形態の詳細は後述を参照)。

    本作をリリースを記念して、動画配信サービス「dビデオ powered by BeeTV」にて、ライブ映像作品『東方神起 LIVE TOUR 2012 〜TONE〜』『東方神起 LIVE TOUR 2013 〜TIME〜』の2作と、本作に収録の「Spinning」「Chandelier」のミュージック・ビデオの配信が開始された[8]。翌年2月7日より福岡 ヤフオク!ドームを皮切りに全国5大ドームツアー『東方神起 LIVE TOUR 2015 WITH』がスタートした[9]

    2014年12月29日付のオリコン週間アルバムランキングで最高1位を獲得し、オリジナル・アルバム4作連続での首位を獲得。これにより、ボン・ジョヴィが持っていた海外グループ歴代単独1位の記録を更新することとなった[10]

    発売形態

    CD

    • 規格品番:AVCK-79238
    • ボーナス・トラックとして「Christmas is loving」「Refuse to lose 〜Full Version〜」を追加収録。
    • 初回限定特典:ジャケットサイズカード封入(6種から1枚ランダムで封入)、購入者限定イベント応募券封入

    CD+DVD A

    • 規格品番:AVCK-79236/BX
    • DVDにはミュージック・ビデオ6作とライブ映像が7曲収録されている。
    • 初回限定特典:ジャケットサイズカード封入(6種から1枚ランダムで封入)、購入者限定イベント応募券封入

    CD+DVD B

    • 規格品番:AVCK-79237/B
    • DVDにはオフショット映像やドキュメント映像を収録。
    • 初回限定特典:ジャケットサイズカード封入(6種から1枚ランダムで封入)、購入者限定イベント応募券封入

    収録曲

    CD

    CD
    # タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
    1. 「Refuse to lose 〜Introduction〜」 H.U.B.
    • Philippe-Marc Anquetil
    • Christopher Lee-Joe
    • Danny Lattouf
    • Martin Scott Carre
    竹上良成(ブラス編曲)
    2. 「Spinning」 H.U.B.
    • Lubo Slavicek
    • Katerina Bramley
    • Ninos Hanna
    竹上良成(ブラス編曲)
    3. 「Believe In U」 井上慎二郎 井上慎二郎 井上慎二郎
    4. 「SURISURI [Spellbound]」
    Yoo Young Jin Yoo Young Jin
    5. Time Works Wonders 井上慎二郎
    • Jamie Hartman
    • Peter Gordeno
    竹上良成(ブラス編曲)
    6. 「DIRT」 H.U.B.
    • Chris Wahle
    • Andreas Ohrn
     
    7. 「I just can't quit myself」 井上慎二郎
    • Simon Westbrook
    • Jamie Sellers
    • James Winchester
     
    8. 「Chandelier」 H.U.B.
    • Matthew Tishler
    • Andrew Underberg
     
    9. Baby, don't cry H.U.B.
    門脇大輔(ストリングス編曲)
    10. Answer H.U.B.
     
    11. 「Calling」 井上慎二郎 飯岡隆志 井上慎二郎
    12. Sweat H.U.B.
    • Hanif Hitmanic Sabzevari
    • Kevin Borg
    • Nicklas Eklund
     
    13. 「Special One」 H.U.B.
    • Andreas Oberg
    • Caesar & Loui
    • Olof Lindskog
     
    14. 「With Love」 井上慎二郎 井上慎二郎 井上慎二郎
    15. 「Christmas is loving」(Bonus Track) H.U.B. Jordan Baum  
    16. 「Refuse to lose 〜Full Version〜」(Bonus Track) H.U.B.
    • Philippe-Marc Anquetil
    • Christopher Lee-Joe
    • Danny Lattouf
    • Martin Scott Carre
    竹上良成(ブラス編曲)
    合計時間:

    CD+DVD A

    CD+DVD B

    曲の解説

    シングル収録曲の詳細は、各項目を参照。

    1. Refuse to lose 〜Introduction〜
    2. Spinning
      日本テレビ系『ミュージックドラゴン』2014年12月度オープニングテーマ。
      ソウルディスコが融合されたダンスチューン[8]
      2017年に発売されたベスト・アルバム『FINE COLLECTION 〜Begin Again〜』にも収録されている。
    3. Believe In U
      TBS系『ひるおび!』2014年12月度エンディングテーマ。
      2017年に発売されたベスト・アルバム『FINE COLLECTION 〜Begin Again〜』にも収録されている。
    4. SURISURI [Spellbound]
      韓国で発売された第7集『TENSE』のリパッケージ盤『SURISURI』のタイトル曲の日本語バージョン。
    5. Time Works Wonders
      42ndシングル、本作からの先行シングル。
    6. DIRT
      チャンミンラップを担当している[7]
    7. I just can't quit myself
      ハウステンボスCMソング。
      ロカビリー調の楽曲。ユンホは「ミュージカル映画『ヘアスプレー』を意識して歌った。」と語っている[7]
    8. Chandelier
      TBS系『有田のヤラシイ…』エンディングテーマ。
      ミディアム・バラード[8]で、ユンホは「単純に好きな楽曲。東方神起らしいバラードだと思う。」と語っている。
      2017年に発売されたベスト・アルバム『FINE COLLECTION 〜Begin Again〜』にも収録されている。
    9. Baby, don't cry
      42ndシングルのカップリング曲。
    10. Answer
      41stシングル『Sweat / Answer』の2曲目。
    11. Calling
      2017年に発売されたベスト・アルバム『FINE COLLECTION 〜Begin Again〜』にも収録されている。
    12. Sweat
      41stシングル『Sweat / Answer』の1曲目。
    13. Special One
    14. With Love
      人類愛をテーマとした楽曲。エンディング部分の合唱には、スタッフも参加している[7]
      本曲を使用した「東方神起 LIVE TOUR 2015 WITH」ツアーのドキュメント映像が制作されており、同名の映像作品に収録されている。
      2017年に発売されたベスト・アルバム『FINE COLLECTION 〜Begin Again〜』にも収録されている。
    15. Christmas is loving
      [CD]のみに収録されているボーナス・トラック。
    16. Refuse to lose 〜Full Version〜
      [CD]のみに収録されているボーナス・トラック。1曲目の別バージョン。

    脚注

    [脚注の使い方]

    出典

    1. ^ WITH|東方神起”. ORICON NEWS. オリコン. 2020年3月29日閲覧。
    2. ^ Billboard Japan Top Albums Sales|Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2014年12月29日). 2020年3月29日閲覧。
    3. ^ オリコン月間 CDアルバムランキング 2014年12月度”. ORICON STYLE. オリコン (2014年12月). 2015年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月29日閲覧。
    4. ^ 2015年 年間音楽ランキングを発表!”. ORICON NEWS. オリコン. p. 4 (2015年12月23日). 2021年1月14日閲覧。
    5. ^ Billboard Japan Top Albums Sales Year End|Charts”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク (2015年). 2020年3月29日閲覧。
    6. ^ GOLD DISC 2015年2月度」『The Record』第663巻、日本レコード協会、2015年2月10日、 14頁。
    7. ^ a b c d 東方神起、恋人と過ごす理想のクリスマスは?!. (インタビュー). オリコン. (2014年12月24日). ORICON NEWS.. https://www.oricon.co.jp/special/47551/ 2019年7月27日閲覧。 
    8. ^ a b c “東方神起(Tohoshinki)『WITH』発売を記念し、dビデオでライヴDVD&MV配信がスタート”. CDJournal ニュース (株式会社シーディージャーナル). (2014年12月17日). https://www.cdjournal.com/main/news/tohoshinki/63490 2019年7月27日閲覧。 
    9. ^ “東方神起、2014年の集大成を発表 10周年へ向け一大プロジェクト始動”. モデルプレス (株式会社ネットネイティブ). (2014年10月23日). https://mdpr.jp/music/detail/1440278 2019年7月27日閲覧。 
    10. ^ “紆余曲折経ての10年、東方神起のいま”. ORICON NEWS (オリコン). (2015年3月4日). https://www.oricon.co.jp/special/47729/ 2019年7月27日閲覧。 



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  WITH (東方神起のアルバム)のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    WITH (東方神起のアルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    WITH (東方神起のアルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのWITH (東方神起のアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS