3rd_LIVE_TOUR_2008_-T-とは? わかりやすく解説

3rd LIVE TOUR 2008 -T-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 06:59 UTC 版)

東方神起 > ディスコグラフィ > 3rd LIVE TOUR 2008 -T-
3rd LIVE TOUR 2008 〜T〜
東方神起ライブ・ビデオ
リリース
ジャンル
レーベル rhythm zone
プロデュース Avex Entertainment
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド日本レコード協会[2]
  • 東方神起 映像作品 年表
    • HISTORY in JAPAN Vol.3
    • (2008年)
    • 3rd LIVE TOUR 2008 -T-
    • (2008年)
    テンプレートを表示
    TOHOSHINKI LIVE TOUR 2008 〜T〜
    東方神起 の ツアー
    場所
    初日 2008年3月19日
    最終日 2008年5月6日
    公演数 全17公演
    東方神起 ツアー 年表
    • TOHOSHINKI LIVE TOUR 2008 〜T〜
    • (2007年)
    • TOHOSHINKI LIVE TOUR 2009 〜The Secret Code〜
    • (2008年)

    3rd LIVE TOUR 2008 〜T〜』(サード ライブ ツアー ツーサウザンドエイト ティー)は、東方神起の映像作品である。2008年8月6日にrhythm zoneより発売された。

    概要

    2008年3月より行なわれ、8都市17公演15万人を動員した[3] グループ初のアリーナツアー『TOHOSHINKI LIVE TOUR 2008 〜T〜』より、ツアー最終日にあたる5月6日のさいたまスーパーアリーナ公演の模様を収録。

    本ツアーの総合演出は、SAMが担当[3]。ツアーダンサーとしてヒップホップダンサーのPRIME TIMEのSONNY・YU-KIと他にGEN、RYO、KO、50 が参加している。また、本ツアーより、バンド演奏が取り入れられた[注釈 1]

    オリコンDVD(音楽)チャートでは最高位2位を獲得。

    CSTBSチャンネルでカット版が放送された(再放送あり)。2009年2月1日には、BS-i(現BS-TBS)でもカット版が放送された。

    収録曲

    初回限定盤

    • 品番 RZBD - 45952
    DISC-1
    1. TRICK
    2. NO PAIN NO GAIN
    3. Choosey Lover
    4. Song for you
    5. You're my miracle
    6. NO?
    7. DARKNESS EYES
    8. Purple Line
    9. Day Moon 〜ハルダル〜
    10. Lovin' you
    11. Forever Love
    12. CLAP!
    13. Ride on
    14. Rainbow
    15. 明日は来るから
    16. LAST ANGEL
    17. SHINESomebody To Love
    18. High time
    19. Rising Sun
    DISC-2

    通常盤

    • 品番 RZBD - 45952
    DISC-1
    1. TRICK
    2. NO PAIN NO GAIN
    3. Choosey Lover
    4. Song for you
    5. You're my miracle
    6. NO?
    7. DARKNESS EYES
    8. Purple Line
    9. Day Moon 〜ハルダル〜
    10. Lovin' you
    11. Forever Love
    12. CLAP!
    13. Ride on
    14. Rainbow
    15. 明日は来るから
    16. LAST ANGEL
    17. SHINE〜Somebody To Love
    18. High time
    19. Rising Sun
    DISC-2
    • ENCORE
    1. Summer Dream
    2. Beautiful you
    3. Together
    4. Love in the Ice
    5. Kiss したまま、さよなら
      • Special
        1. 3rd LIVE TOUR 〜T〜 各会場密着映像

    関連項目

    脚注

    注釈

    1. ^ キーボード:Yoichiro Kakizaki、ドラム:Toshiyuki Takao、ベース・バス:Shinji Ogawa、ギター:Hirotaka Sato、パーカッション:Masao Fukunaga

    出典

    1. ^ 3rd LIVE TOUR 2008 -T- | 東方神起”. ORICON NEWS. オリコン. 2021年1月8日閲覧。
    2. ^ GOLD DISC 2009年7月度」『The Record』第598巻、日本レコード協会、2009年9月10日、14頁。 
    3. ^ a b “東方神起、世界のナベアツの物まねで、関根勤親子に逆襲 ライブで披露”. 毎日jp (毎日新聞社). (2008年5月6日). オリジナルの2008年5月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080509084612/http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200805/06/ 2021年1月8日閲覧。 

    「3rd LIVE TOUR 2008 -T-」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    3rd_LIVE_TOUR_2008_-T-のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    3rd_LIVE_TOUR_2008_-T-のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの3rd LIVE TOUR 2008 -T- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS