Unicode照合アルゴリズムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Unicode照合アルゴリズムの意味・解説 

Unicode照合アルゴリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 14:14 UTC 版)

Unicode > Unicode照合アルゴリズム

Unicode照合アルゴリズム(ユニコードしょうごうアルゴリズム、: Unicode collation algorithm、略称: UCA)とは、2つのUnicode文字列を比較するアルゴリズムを定義したものである。これによって言語的に正しい大文字小文字変換、ソートが行える。

概要

Unicode照合アルゴリズムは、Unicodeテクニカル・レポート#10に規定されたアルゴリズムで、2つの文字列を比較する方式であり、カスタマイズ可能である。Unicodeで表現可能な文字および言語ならどんな種類のテキストでも、照合ないしソートの際にこのアルゴリズムが利用できる。

Unicodeテクニカルレポート#10は、デフォルトUnicode照合基本テーブル(Default Unicode Collation Element Table、略称DUCET)についても規定している。DUCETは言語ごとにカスタマイズ可能である。カスタマイズされたテーブルの一部は、共通ロケールデータリポジトリ(Common Locale Data Repository、CLDR)に収録されている。

オープンソースによる大規模なUnicode照合アルゴリズムの実装が、International Components for Unicode(ICU)計画によって行われている。ICUは地域化もサポートしており、CLDRをもとにしたUnicode照合の地域化がICUに含まれている。オンラインで参照できるICUロケールエクスプローラーを見れば、地域化の概要と相当数の各言語データがわかる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Unicode照合アルゴリズム」の関連用語

1
76% |||||

Unicode照合アルゴリズムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Unicode照合アルゴリズムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUnicode照合アルゴリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS