UEFAヨーロッパリーグ_2013-14_決勝トーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFAヨーロッパリーグ_2013-14_決勝トーナメントの意味・解説 

UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 10:27 UTC 版)

UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 > UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝トーナメント

UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝トーナメント (英語:UEFA Europa League 2013-14 knockout phase)は2014年2月20日から5月14日まで開催されるUEFAヨーロッパリーグ 2013-14本戦の最終ステージである。グループリーグを勝ち抜いた24チーム及びUEFAチャンピオンズリーググループリーグ3位8チームの合計32チームで行われる。決勝戦は2014年5月14日にトリノユヴェントス・スタジアムで開催される。

決勝戦以外はホーム・アンド・アウェー方式で行われる。2試合の合計得点が多いチームが次のラウンドへ勝ち進む。合計得点が同じ場合、アウェーゴールが多いチームが勝ち進む。アウェーゴール数も同じ場合、30分の延長戦が行われる。延長戦でもアウェーゴールが適用されるため、両チームが同じゴール数を決めた場合、必然的にアウェーチームが勝ち進む。延長戦で両チームとも得点が無い場合、PK戦が行われる。

出場クラブ

各グループの1位のクラブがシード権を得る。
上記8クラブのうち、グループリーグでの成績が上位であった、シャフタール、バーゼル、ナポリ、ベンフィカの4クラブがシード権を得る。

抽選

ラウンド32及びラウンド16の組み合わせ抽選会は2013年12月16日にスイスニヨンで行われた。チーム名が入ったカプセルがボウルの中から引かれ、対戦相手が決められた。グループ2位チーム及びUEFAチャンピオンズリーググループリーグ3位のうちシード権を得られなかった4チームのカプセル16個が入ったボウル(ポットB)、空のボウル、同じチームのカプセルが複数入ったグループ首位チーム及びUEFAチャンピオンズリーググループリーグ3位のうちシード権を得た4チームのボウル16個(ポットA)の計18個が用意された。

抽選方法

  • 同じサッカー協会に所属するチーム同士の対戦は組まれない
  • グループリーグにおいて、同一グループの1位と2位の対戦は組まれない
  • グループリーグにおいて、グループ首位同士の対戦は組まれない
  • グループリーグにおいて、グループ2位同士の対戦は組まれない
  • UEFAチャンピオンズリーググループリーグ3位のうちシード権を得たチーム同士の対戦は組まれない
  • UEFAチャンピオンズリーググループリーグ3位のうちシード権を得られなかったチーム同士の対戦は組まれない
  • グループ2位チーム及びUEFAチャンピオンズリーググループリーグ3位のうちシード権を得られなかった4チームが第1戦のホームチームとなる

抽選手順

  • ポットBからグループ2位チームが引かれ、第1戦のホームチームに当てられる
  • グループ首位チームのボウル16個のうち、対戦可能なチームだけのカプセル1個ずつが空のボウルに投入される
  • ポットAからグループ首位チームが引かれ、第1戦のアウェーチームに当てられる
ラウンド32抽選の凡例
グループリーグ首位 (ポッドA)
グループリーグ二位 (ポッドB)
ポットA ポットB
A バレンシア スウォンジー
B ルドゴレツ チョルノモレツ
C ザルツブルク エスビャール
D ルビン・カザン マリボル
E フィオレンティーナ ドニプロ
F フランクフルト マッカビ・テルアビブ
G ヘンク ディナモ・キーウ
H セビージャ スロヴァン・リベレツ
I リヨン ベティス
J トラブゾンスポル ラツィオ
K トッテナム・ホットスパー アンジ
L AZ PAOK
CL ナポリ (12) アヤックス (8)
CL ベンフィカ (10) ユヴェントス (6)
CL シャフタール (8) ポルト (5)
CL バーゼル (8) プルゼニ (3)
  • (数字) - CL枠におけるグループリーグでの勝ち点、尚勝ち点が同数の場合得失点差で優越をつける。

トーナメント表

ラウンド32   ラウンド16   準々決勝   準決勝   決勝
  ポルト (a) 2 3 5  
  フランクフルト 2 3 5       ポルト 1 2 3  
  スウォンジー 0 1 1     ナポリ 0 2 2  
  ナポリ 0 3 3         ポルト 1 1 2  
  マリボル 2 1 3         セビージャ 0 4 4  
  セビージャ 2 2 4       セビージャ (p) 0 2 2 (4)
  ベティス 1 2 3     ベティス 2 0 2 (3)  
  ルビン・カザン 1 0 1         セビージャ (a) 2 1 3  
  マッカビ・テルアビブ 0 0 0         バレンシア 0 3 3  
  バーゼル 0 3 3       バーゼル 0 2 2  
  アヤックス 0 1 1     ザルツブルク 0 1 1  
  ザルツブルク 3 3 6         バーゼル 3 0 3
  ラツィオ 0 3 3         バレンシア (延長) 0 5 5  
  ルドゴレツ 1 3 4       ルドゴレツ 0 0 0
  ディナモ・キーウ 0 0 0     バレンシア 3 1 4  
  バレンシア 2 0 2         セビージャ (p) 0 (4)
  スロヴァン・リベレツ 0 1 1         ベンフィカ 0 (2)
  AZ 1 1 2       AZ 1 0 1  
  アンジ 0 2 2     アンジ 0 0 0  
  ヘンク 0 0 0         AZ 0 0 0  
  ドニプロ 1 1 2         ベンフィカ 1 2 3  
  トッテナム・ホットスパー 0 3 3       トッテナム・ホットスパー 1 2 3
  PAOK 0 0 0     ベンフィカ 3 2 5  
  ベンフィカ 1 3 4         ベンフィカ 2 0 2
  チョルノモレツ 0 0 0         ユヴェントス 1 0 1  
  リヨン 0 1 1       リヨン 4 1 5  
  プルゼニ 1 2 3     プルゼニ 1 2 3  
  シャフタール 1 1 2         リヨン 0 1 1
  ユヴェントス 2 2 4         ユヴェントス 1 2 3  
  トラブゾンスポル 0 0 0       ユヴェントス 1 1 2
  エスビャール 1 1 2     フィオレンティーナ 1 0 1  
  フィオレンティーナ 3 1 4  


ラウンド32

第1戦は2014年2月20日、第2戦は2014年2月27日に開催される。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
ドニプロ 2 - 3 トッテナム・ホットスパー 1 - 0 1 - 3
ベティス 3 - 1 ルビン・カザン 1 - 1 0 - 2
スウォンジー 1 - 3 ナポリ 0 - 0 3 - 1
ユヴェントス 4 - 0 トラブゾンスポル 2 - 0 2 - 0
マリボル 3 - 4 セビージャ 2 - 2 1 - 2
プルゼニ 3 - 2 シャフタール 1 - 1 2 - 1
チョルノモレツ 0 - 1 リヨン 0 - 0 0 - 1
ラツィオ 3 - 4 ルドゴレツ 0 - 1 3 - 3
エスビャール 2 - 4 フィオレンティーナ 1 - 3 1 - 1
アヤックス 1 - 6 ザルツブルク 0 - 3 1 - 3
マッカビ・テルアビブ 0 - 3 バーゼル 0 - 0 0 - 3
ポルト 5 - 5 (a) フランクフルト 2 - 2 3 - 3
アンジ 2 - 0 ヘンク 0 - 0 2 - 0
ディナモ・キーウ 0 - 2 バレンシア 0 - 2 0 - 0
PAOK 0 - 4 ベンフィカ 0 - 1 0 - 3
スロヴァン・リベレツ 1 - 2 AZ 0 - 1 1 - 1

第1戦


2014年2月20日
18:00 CET
アンジ 0 - 0 ヘンク
レポート
サトゥルン・スタジアム, ラメンスコエ[A]
観客数: 3,168人
主審: アロン・イェフェト



2014年2月20日
19:00 CET
チョルノモレツ 0 - 0 リヨン
レポート
チョルノモレツ・スタジアム, オデッサ
観客数: 28,456人
主審: クレイグ・トムソン

2014年2月20日
19:00 CET
エスビャール 1 - 3 フィオレンティーナ
プシッチ  10分 レポート マトリ  9分
イリチッチ  15分
アクイラーニ  37分 (PK)
ブルー・ウォーター・アリーナ, エスビャール
観客数: 11,033人
主審: セルゲイ・カラセフ

2014年2月20日
19:00 CET
ディナモ・キーウ 0 - 2 バレンシア
レポート バルガス  79分
フェグリ  90+1分
GSPスタジアム, ニコシア[B]
観客数: 3,711人
主審: リラン・リアニ

2014年2月20日
19:00 CET
PAOK 0 - 1 ベンフィカ
レポート リマ  59分
トンバ・スタジアム, テッサロニキ
観客数: 24,670人
主審: ヴォルフガング・シュタルク

2014年2月20日
19:00 CET
スロヴァン・リベレツ 0 - 1 AZ
レポート フィールヘフェル  89分
ウ・ニシ, リベレツ
観客数: 6,790人
主審: アレクサンドル・トゥドル

2014年2月20日
21:05 CET
ベティス 1 - 1 ルビン・カザン
ビラ  3分 レポート エレメンコ  74分 (PK)
エスタディオ・ベニート・ビジャマリン, セビージャ
観客数: 11,825人
主審: セルジュ・グミエニー

2014年2月20日
21:05 CET
スウォンジー 0 - 0 ナポリ
レポート
スウォンジー・スタジアム, スウォンジー
観客数: 19,567人
主審: イバン・ベベク

2014年2月20日
21:05 CET
マリボル 2 - 2 セビージャ
タヴァレス  33分
ブルシッチ  81分
レポート ガメイロ  47分
ファシオ  72分
リュドスキ・ヴルト, マリボル
観客数: 12,700人
主審: イシュトバーン・バド

2014年2月20日
21:05 CET
プルゼニ 1 - 1 シャフタール
テツル  62分 レポート ルイス・アドリアーノ  65分
シュトルンコビー・サディー・スタディオン, プルゼニ
観客数: 11,179人
主審: タソス・シディロプロス


2014年2月20日
21:05 CET
アヤックス 0 - 3 ザルツブルク
レポート ジョナタン・ソリアーノ  14分 (PK)35分
マネ  21分
アムステルダム・アレナ, アムステルダム
観客数: 51,240人
主審: クレマン・トゥルパン

2014年2月20日
21:05 CET
マッカビ・テルアビブ 0 - 0 バーゼル
レポート
ブルームフィールド・スタジアム, テルアビブ
観客数: 13,519人
主審: ダビド・フェルナンデス・ボルバラン


Notes
  1. ^ アンジはマハチカラに所在する本拠地のアンジ・アレーナの代わりに、ラメンスコエサトゥルン・スタジアムをホームスタジアムとして使用した。
  2. ^ ウクライナの国内の治安情勢が悪化したため、キエフに所在する本拠地NSKオリンピスキーが使用できなくなり、代わりにニコシアGSPスタジアムで開催されることとなった[1]

第2戦


二試合合計スコア 3 - 1でベティスがラウンド16進出


2014年2月27日
19:00 CET
ナポリ 3 - 1 スウォンジー
インシーニェ  17分
イグアイン  78分
インレル  90+3分
レポート デ・グズマン  30分
スタディオ・サン・パオロ, ナポリ
観客数: 31,121人
主審: オビディウ・ハツェガン

二試合合計スコア 1 - 3でナポリがラウンド16進出


2014年2月27日
19:00 CET
セビージャ 2 - 1 マリボル
レジェス  42分
ガメイロ  59分
レポート ブルシッチ  90+2分
エスタディオ・ラモン・サンチェス・ピスフアン, セビージャ
観客数: 21,562人
主審: ルカ・バンティ

二試合合計スコア 3 - 4でセビージャがラウンド16進出


2014年2月27日
19:00 CET
シャフタール 1 - 2 プルゼニ
ルイス・アドリアーノ  88分 レポート コラーシュ  29分
ペトルジェラ  33分
ドンバス・アリーナ, ドネツィク
観客数: 36,729人
主審: ポル・ファン・ブーケル

二試合合計スコア 3 - 2でプルゼニがラウンド16進出


2014年2月27日
19:00 CET
ルドゴレツ 3 - 3 ラツィオ
ベジャク  67分
ズラティンスキ  78分
ジュニオール・キシャダ  88分
レポート ケイタ  1分
ペレア  54分
クローゼ  82分

二試合合計スコア 3 - 4でルドゴレツがラウンド16進出


二試合合計スコア 1 - 6でザルツブルクがラウンド16進出


二試合合計スコア 0 - 3でバーゼルがラウンド16進出


2014年2月27日
19:00 CET
フランクフルト 3 - 3 ポルト
アイグナー  37分
マイアー  52分76分
レポート マンガラ  58分71分
ギラス  86分
フランクフルト・シュタディオン, フランクフルト
観客数: 48,000人
主審: ビョルン・カイペルス

二試合合計スコア 5 - 5、アウェーゴールの差でポルトがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
トッテナム・ホットスパー 3 - 1 ドニプロ
エリクセン  56分
アデバヨール  65分69分
レポート ゾズリャ  48分
ホワイト・ハート・レーン, ロンドン
観客数: 34,815人
主審: アントニー・ゴティエール

二試合合計スコア 2 - 3でトッテナムがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
トラブゾンスポル 0 - 2 ユヴェントス
レポート ビダル  18分
オスヴァルド  33分
フセイン・アブニ・アケル・スタデュム, トラブゾン
観客数: 20,686人
主審: パベル・クラーロベツ

二試合合計スコア 4 - 0でユヴェントスがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
リヨン 1 - 0 チョルノモレツ
ラカゼット  80分 レポート
スタッド・ジェルラン, リヨン
観客数: 25,039人
主審: アレクサンダル・スタブレフ

二試合合計スコア 0 - 1でリヨンがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
フィオレンティーナ 1 - 1 エスビャール
イリチッチ  47分 レポート ヴェスターゴーア  90+1分
スタディオ・アルテミオ・フランキ, フィレンツェ
観客数: 13,815人
主審: マリヨ・ストラホニャ

二試合合計スコア 2 - 4でフィオレンティーナがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
ヘンク 0 - 2 アンジ
レポート シマンガ  64分 (o.g.)
アリエフ  71分
KRCヘンク・アレナ, ヘンク
観客数: 10,176人
主審: マヌエル・グラエフェ

二試合合計スコア 2 - 0でアンジがラウンド16進出


二試合合計スコア 0 - 2でバレンシアがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
ベンフィカ 3 - 0 PAOK
ガイタン  70分
リマ  78分 (PK)
マルコヴィッチ  79分
レポート
エスタディオ・ダ・ルス, リスボン
観客数: 31,058人
主審: シモン・マルチニアク

二試合合計スコア 0 - 4でベンフィカがラウンド16進出


2014年2月27日
21:05 CET
AZ 1 - 1 スロヴァン・リベレツ
フィールヘフェル  19分 レポート ブドニク  72分
AZスタディオン, アルクマール
観客数: 10,166人
主審: セルゲイ・ボイコ

二試合合計スコア 1 - 2でAZがラウンド16進出


Notes
  1. ^ ルドゴレツはラズグラドに所在する本拠地のルドゴレツ・アレナの代わりに、ソフィアナシオナーレン・スタディオン・バシル・レフスキをホームスタジアムとして使用した。

ラウンド16

第1戦は2014年3月13日、第2戦は2014年3月20日に開催される。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
AZ 1 - 0 アンジ・マハチカラ 1 - 0 0 - 0
ルドゴレツ 0 - 4 バレンシア 0 - 3 0 - 1
ポルト 3 - 2 ナポリ 1 - 0 2 - 2
リヨン 5 - 3 プルゼニ 4 - 1 1 - 2
セビージャ 2 - 2
(4-3 (p))
ベティス 0 - 2 2 - 0 (延長)
トッテナム・ホットスパー 3 - 5 ベンフィカ 1 - 3 2 - 2
バーゼル 2 - 1 ザルツブルク 0 - 0 2 - 1
ユヴェントス 2 - 1 フィオレンティーナ 1 - 1 1 - 0

第1戦



2014年3月13日
19:00 CET
ポルト 1 - 0 ナポリ
J・マルティネス  57分 レポート
エスタディオ・ド・ドラゴン, ポルト
観客数: 25,520人
主審: パベル・クラーロベツ

2014年3月13日
19:00 CET
バーゼル 0 - 0 ザルツブルク
レポート
ザンクト・ヤコブ・パルク, バーゼル
観客数: 17,027人
主審: オビディウ・ハツェガン

2014年3月13日
21:05 CET
AZ 1 - 0 アンジ
ヨーハンソン  29分 (PK) レポート
AZスタディオン, アルクマール
観客数: 9,653人
主審: ダニエレ・オルサト

2014年3月13日
21:05 CET
リヨン 4 - 1 FCヴィクトリア・プルゼニ
フォファナ  12分70分
ラカゼット  53分
エムビュエンバ  61分
レポート ホジャヴァ  2分
スタッド・ジェルラン, リヨン
観客数: 28,248人
主審: アントニオ・マテウ・ラオス

2014年3月13日
21:05 CET
セビージャ 0 - 2 ベティス
レポート レオ  15分
セビージャ  77分
エスタディオ・ラモン・サンチェス・ピスフアン, セビージャ
観客数: 35,506人
主審: ジュネイト・チャキル


2014年3月13日
21:05 CET
ユヴェントス 1 - 1 フィオレンティーナ
ビダル  3分 レポート M・ゴメス  79分
ユヴェントス・スタジアム, トリノ
観客数: 39,610人
主審: ビョルン・カイペルス

Notes
  1. ^ ルドゴレツはラズグラドに所在する本拠地のルドゴレツ・アレナの代わりに、ソフィアナシオナーレン・スタディオン・バシル・レフスキをホームスタジアムとして使用した。

第2戦


2014年3月20日
18:00 CET
アンジ 0 - 0 AZ
レポート
サトゥルン・スタジアム, ラメンスコエ[E]
観客数: 3,896人
主審: クレイグ・トムソン

二試合合計スコア 1 - 0でAZが準々決勝進出


2014年3月20日
19:00 CET
バレンシア 1 - 0 ルドゴレツ
アルカセル  59分 レポート
エスタディオ・デ・メスタージャ, バレンシア
観客数: 18,429人
主審: タソス・シディロプロス

二試合合計スコア 0 - 4でバレンシアが準々決勝進出


2014年3月20日
19:00 CET
プルゼニ 2 - 1 オリンピック・リヨン
コラーシュ  60分
テツル  62分
レポート ゴミス  45+2分
シュトルンコビー・サディー・スタディオン, プルゼニ
観客数: 10,352人
主審: シモン・マルチニアク

二試合合計スコア 5 - 3でリヨンが準々決勝進出


2014年3月20日
19:00 CET
ベンフィカ 2 - 2 トッテナム・ホットスパー
ガライ  34分
リマ  90+5分 (PK)
レポート シャドリ  78分79分
エスタディオ・ダ・ルス, リスボン
観客数: 40,990人
主審: ダミル・スコミナ

二試合合計スコア 5 - 3でベンフィカが準々決勝進出


二試合合計スコア 2 - 1でユヴェントスが準々決勝進出


二試合合計スコア 3 - 2でポルトが準々決勝進出


二試合合計スコア 2 - 2,PK戦 4 - 3でセビージャが準々決勝進出


2014年3月20日
21:05 CET
ザルツブルク 1 - 2 バーゼル
ジョナタン・ソリアーノ  22分 レポート シュトレラー  50分
サウロ  60分
シュタディオン・ザルツブルク, ザルツブルク
観客数: 29,320人
主審: マヌエル・グラエフェ

二試合合計スコア 2 - 1でバーゼルが準々決勝進出


Notes
  1. ^ アンジはマハチカラに所在する本拠地のアンジ・アレーナの代わりに、ラメンスコエサトゥルン・スタジアムをホームスタジアムとして使用した。

準々決勝

準々決勝の組み合わせ抽選会は2014年3月21日にスイス・ニヨンで行われた。なお、この抽選にグループやリーグの制限はない。第1戦は2014年4月3日、第2戦は2014年4月10日に開催される。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
AZ 0 - 3 ベンフィカ 0 - 1 0 - 2
リヨン 1 - 3 ユヴェントス 0 - 1 1 - 2
バーゼル 3 - 5 バレンシア 3 - 0 0 - 5 (延長)
ポルト 2 - 4 セビージャ 1 - 0 1 - 4

第1戦


2014年4月3日
21:05 CEST
AZ 0 - 1 ベンフィカ
レポート サルビオ  48分
AZスタディオン, アルクマール
観客数: 16,906人
主審: スバイン・モーエン

2014年4月3日
21:05 CEST
リヨン 0 - 1 ユヴェントス
レポート ボヌッチ  85分
スタッド・ジェルラン, リヨン
観客数: 37,084人
主審: ウィリアム・コルム



Notes
  1. ^ バーゼルのサポーターが不適切な行為を行ったため、UEFAからの罰則で無観客試合として行われた[2]

第2戦


2014年4月10日
21:05 CEST
ベンフィカ 2 - 0 AZ
ロドリゴ  39分71分 レポート
エスタディオ・ダ・ルス, リスボン
観客数: 35,723人
主審: パベル・クラーロベツ

二試合合計スコア 0 - 3でベンフィカが準決勝進出


二試合合計スコア 1 - 3でユヴェントスが準決勝進出


二試合合計スコア 3 - 5でバレンシアが準決勝進出


二試合合計スコア 2 - 4でセビージャが準決勝進出


準決勝

準決勝、決勝の組み合わせ抽選会は2014年4月11日にスイス・ニヨンで行われる。なお、この抽選にグループやリーグの制限はない。第1戦は2014年4月24日、第2戦は2014年5月1日に開催される。

チーム #1 合計 チーム #2 第1戦 第2戦
セビージャ 3 - 3 (a) バレンシア 2 - 0 1 - 3
ベンフィカ 2 - 1 ユヴェントス 2 - 1 0 - 0

第1戦



2014年4月24日
21:05 CEST
ベンフィカ 2 - 1 ユヴェントス
ガライ  3分
リマ  84分
レポート テベス  73分
エスタディオ・ダ・ルス, リスボン
観客数: 55,779人
主審: ジュネイト・チャキル

第2戦


2014年5月1日
21:05 CEST
バレンシア 3 - 1 セビージャ
フェグリ  14分
ベト  26分 (o.g.)
マテュー  69分
レポート エムビア  90+4分
エスタディオ・デ・メスタージャ, バレンシア
観客数: 45,938人
主審: ミロラド・マジッチ

二試合合計スコア 3 - 3、アウェーゴールの差でセビージャが決勝進出


二試合合計スコア 2 - 1でベンフィカが決勝進出


決勝

決勝は2014年5月14日にトリノユヴェントス・スタジアムで行われた。

セビージャ
ベンフィカ
GK 13 ベト
RB 23 コケ 98分
CB 21 ニコラス・パレハ
CB 2 フェデリコ・ファシオ 11分
LB 16 アルベルト・モレノ 13分
DM 6 ダニエル・カリーソ
DM 40 ステファーヌ・エムビア
RW 19 ホセ・アントニオ・レジェス 78分
AM 11 イヴァン・ラキティッチ (c)
LW 20 ビトーロ 110分
FW 9 カルロス・バッカ
控え
GK 1 ハビ・バラス
DF 3 フェルナンド・ナバーロ
DF 5 ジオゴ・フィゲイラス 110分
MF 7 マルコ・マリン 78分 104分
MF 12 ビセンテ・イボーラ
MF 15 ピオトル・トロホウスキ
FW 18 ケヴィン・ガメイロ 104分
監督
ウナイ・エメリ
GK 41 ヤン・オブラク
RB 14 マクシ・ペレイラ
CB 4 ルイゾン (c)
CB 24 エセキエル・ガライ
LB 16 ギリェルメ・シケイラ 30分 99分
DM 30 アンドレ・ゴメス
CM 6 ルベン・アモリム
CM 20 ニコラス・ガイタン 119分
RW 8 ミラレム・スレイマニ 25分
CF 11 リマ
LW 19 ロドリゴ
控え
GK 1 アルトゥール
DF 3 ヴィトーリア
DF 33 ジャルデウ
MF 34 アンドレ・アルメイダ 100分 25分
MF 10 フィリップ・ジュリチッチ
FW 90 イヴァン・カヴァレイロ 119分
FW 7 オスカル・カルドソ 99分
監督
ジョルジェ・ジェズス

脚注

  1. ^ “ディナモ対バレンシア戦はキプロスで開催”. UEFA.com. (19 February 2014). https://www.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2058197.html 9 March 2014閲覧。 
  2. ^ バーゼルに無観客試合の処分”. UEFA.com (2014年3月26日). 2014年4月4日閲覧。
  3. ^ Full Time Report” (PDF). UEFA. Union of European Football Associations (2014年5月14日). 2014年5月15日閲覧。
  4. ^ “UEL決勝主審はブリッヒ氏”. UEFA.com (Union of European Football Associations). (2014年5月7日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2101999.html 2014年5月9日閲覧。 

関連項目

外部リンク


「UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝トーナメント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFAヨーロッパリーグ_2013-14_決勝トーナメント」の関連用語

UEFAヨーロッパリーグ_2013-14_決勝トーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFAヨーロッパリーグ_2013-14_決勝トーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS