UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝の意味・解説 

UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/15 05:41 UTC 版)

UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 > UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝
UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝
大会名 UEFAヨーロッパリーグ 2013-14
PK戦にて4–2でセビージャの勝利
開催日 2014年5月14日[1]
会場 ユヴェントス・スタジアム(トリノ)
最優秀選手 イヴァン・ラキティッチ[2]
主審 フェリックス・ブリッヒ[3]
観客数 33,120人[4]
天気 晴れ
気温 16度
湿度 40%[5]
2013
2015


UEFAヨーロッパリーグ2013-14 決勝(UEFAヨーロッパリーグ2013-2014けっしょう、英語: UEFA Europa League 2013-14 Final)は、欧州サッカー連盟 (UEFA) により開催されるUEFAヨーロッパリーグ 2013-14の決勝戦であり、5回目のUEFAヨーロッパリーグの決勝戦である(UEFAカップ時代を含めると43回目)。試合は2014年5月14日水曜日にトリノユヴェントス・スタジアムで開催される。

決勝戦はリーガ・エスパニョーラに所属するセビージャリーガ・ゾン・サグレスに所属するベンフィカの間で行われる。 この試合の勝者はUEFAチャンピオンズリーグ 2013-14王者のレアル・マドリードと対戦する2014 UEFAスーパーカップの出場権を獲得する。セビージャがベンフィカをPK戦の末勝利し、7年ぶり3度目の優勝を果たした。

試合前

UEFAヨーロッパリーグ及びその前身であるUEFAカップにおいて、決勝戦がスペインとポルトガルのクラブの対戦となるのは初である。また、ヨーロッパリーグになってから決勝戦には必ず両国のクラブチームが進出している[6]

セビージャはUEFAカップ時代を含め、UEFAヨーロッパリーグの決勝戦に進出したのはこれが3回目である。セビージャは2005-062006-07シーズンにUEFAカップを連覇しており、3度目の優勝を果たせばユヴェントスインテルリヴァプールと並び最多タイの記録となる[7]

ベンフィカにとって、UEFAカップ時代を含め、3回目のヨーロッパリーグ決勝戦進出である。ベンフィカは2013年に決勝戦に進出したが、チェルシーに敗れて準優勝となった。2シーズン連続で決勝に進出したクラブは、前述したセビージャを含め史上5クラブ目である[7]。 またベンフィカはUEFAチャンピオンズカップの決勝に7度進出しており(1960-611961-621962-631964-651967-681987-881989-90)、その内最初の2大会で優勝を果たしている[7]

決勝に進出した両チームの対戦は過去に1度しかなく、UEFAチャンピオンズカップ 1957-58シーズンの予選で合間見え、2試合合計3 - 1でセビージャが勝利を収めている[8]


試合会場

決勝戦の会場となるトリノユヴェントス・スタジアムは、ユヴェントスFCのホームスタジアムである。ユヴェントス・スタジアムでの決勝戦開催は2012年3月20日に決定された[9]。ユヴェントス・スタジアムがUEFAの主要クラブ大会での決勝戦の会場になったのは初である。また、トリノでの一発勝負の決勝が開催されるのも初である。

ホームスタジアムのユヴェントスは過去に4度UEFAカップの決勝に進出しており、1976-771989-901992-93の3大会で優勝しており、これはUEFAカップ時代を含めると最多の数字である。だが、過去4度の決勝は全てホーム&アウェー方式で行われており、また、その試合会場もスタディオ・コムナーレスタディオ・デッレ・アルピであったため、今回のユヴェントス・スタジアムを本拠地としてからはヨーロッパリーグ初出場である。

スタジアムは2011年に開場され、イタリア初のクラブが独自に所有しているスタジアムである。同じ年にこけら落としとしてノッツ・カウンティとの親善試合が開催された[10]

アンバサダー

ヨーロッパリーグで1回優勝を達成している元サッカーイタリア代表チロ・フェラーラが決勝戦の公式アンバサダーに任命された[11]

チケット販売

チケットは2014年2月27日から3月27日まで一般販売される[12]。チケットの販売価格は以下のとおり。

カテゴリー 販売価格
カテゴリー1 150ユーロ
カテゴリー2 100ユーロ
カテゴリー3 70ユーロ
カテゴリー4 (車椅子用) 45ユーロ
カテゴリー2 (ファミリー用) 90ユーロ

決勝戦までの道のり

註: 以下のすべての結果は、決勝戦進出2クラブの得点を前に表示している。

セビージャ ラウンド ベンフィカ
ヨーロッパリーグ予選 チャンピオンズリーグ予選
対戦相手 合計 第1戦 第2戦 免除
ムラドスト・ポドゴリツァ 9 - 1 3 - 0 (H) 6 - 1 (A) 3回戦
シロンスク・ヴロツワフ 9 - 1 4 - 1 (H) 5 - 0 (A) プレーオフ
ヨーロッパリーグ グループステージ チャンピオンズリーグ グループステージ
対戦相手 結果 対戦相手 結果
エストリル 2 - 1 (A) 第1節 アンデルレヒト 2 - 0 (H)
フライブルク 2 - 0 (H) 第2節 PSG 0 - 3 (A)
スロヴァン・リベレツ 1 - 1 (A) 第3節 オリンピアコス 1 - 1 (A)
スロヴァン・リベレツ 1 - 1 (H) 第4節 オリンピアコス 0 - 1 (H)
エストリル 1 - 1 (H) 第5節 アンデルレヒト 3 - 2 (A)
フライブルク 2 - 0 (A) 第6節 PSG 2 - 1 (H)
グループH1位
チーム
セビージャ 6 3 3 0 9 4 +5 12
スロヴァン・リベレツ 6 2 3 1 9 8 +1 9
フライブルク 6 1 3 2 5 8 −3 6
エストリル 6 0 3 3 5 8 −3 3
最終結果 グループC3位
チーム
PSG 6 4 1 1 16 5 +11 13
オリンピアコス 6 3 1 2 10 8 +2 10
ベンフィカ 6 3 1 2 8 8 0 10
アンデルレヒト 6 0 1 5 4 17 -13 1
ヨーロッパリーグ決勝トーナメント
対戦相手 結果 第1戦 第2戦 対戦相手 結果 第1戦 第2戦
マリボル 4 - 3 2 - 2 (A) 2 - 1 (H) ラウンド32 PAOK 4 - 0 1 - 0 (A) 3 - 0 (H)
ベティス 2 - 2 (4 - 3p) 0 - 2 (H) 2 - 0 (A) ラウンド16 トッテナム 5 - 3 3 - 1 (A) 2 - 2 (H)
ポルト 4 - 2 0 - 1 (A) 4 - 1 (H) 準々決勝 AZ 3 - 0 1 - 0 (A) 2 - 0 (H)
バレンシア 3 - 3 (a) 2 - 0 (H) 1 - 3 (A) 準決勝 ユヴェントス 2 - 1 2 - 1 (H) 0 - 0 (A)

試合

出場選手

ベンフィカのエンソ・ペレスラザル・マルコヴィッチが準決勝の第二戦での退場で、エドゥアルド・サルビオは同試合でのカードの累積で決勝戦の出場停止が決定。さらに、AZとの試合で右足首を骨折した右サイドバックシルヴィオも欠場が決定[13]。セビージャはハイロ・サンペリオが準決勝の第二戦でのカードの累積で決勝戦の出場停止が決定し、それに加え前十字靭帯を断裂したセバスティアン・クリストフォロ、足の指を骨折したデニス・チェリシェフが欠場が決定している[14][15]

概要

セビージャ
ベンフィカ
GK 13 ベト
RB 23 コケ 98分
CB 21 ニコラス・パレハ
CB 2 フェデリコ・ファシオ 11分
LB 16 アルベルト・モレノ 13分
DM 6 ダニエル・カリーソ
DM 40 ステファーヌ・エムビア
RW 19 ホセ・アントニオ・レジェス 78分
AM 11 イヴァン・ラキティッチ (c)
LW 20 ビトーロ 110分
FW 9 カルロス・バッカ
控え
GK 1 ハビ・バラス
DF 3 フェルナンド・ナバーロ
DF 5 ジオゴ・フィゲイラス 110分
MF 7 マルコ・マリン 78分 104分
MF 12 ビセンテ・イボーラ
MF 15 ピオトル・トロホウスキ
FW 18 ケヴィン・ガメイロ 104分
監督
ウナイ・エメリ
GK 41 ヤン・オブラク
RB 14 マクシ・ペレイラ
CB 4 ルイゾン (c)
CB 24 エセキエル・ガライ
LB 16 ギリェルメ・シケイラ 30分 99分
DM 30 アンドレ・ゴメス
CM 6 ルベン・アモリム
CM 20 ニコラス・ガイタン 119分
RW 8 ミラレム・スレイマニ 25分
CF 11 リマ
LW 19 ロドリゴ
控え
GK 1 アルトゥール
DF 3 ヴィトーリア
DF 33 ジャルデウ
MF 34 アンドレ・アルメイダ 100分 25分
MF 10 フィリップ・ジュリチッチ
FW 90 イヴァン・カヴァレイロ 119分
FW 7 オスカル・カルドソ 99分
監督
ジョルジェ・ジェズス

マン・オブ・ザ・マッチ
イヴァン・ラキティッチ (セビージャ) [2]
副審:
マルク・ボルシュ
シュテファン・ルップ
第4審判:
ミロラド・マジッチ
追加副審:
トビアス・ベルツ
バスティアン・ダンケルト

試合ルール[17]

  • 試合時間は90分。
  • 90分終了後同点の場合、30分の延長戦が行われる。
  • 120分終了後同点の場合、PK戦で勝敗が決定される。
  • 控えは7名。
  • 最大3人まで交代可能。

チーム別データ

選手別データ

試合後

セビージャは3度目の優勝を果たし、ユヴェントスインテルリヴァプールに並び最多優勝タイとなった。ヨーロッパリーグの決勝がPK戦で決着したのは2007年以来で、その大会もセビージャが大会を制している。監督のウナイ・エメリはヨーロッパリーグでの3人目のスペイン人優勝指揮官となった。ベンフィカは2年連続で準優勝となったが、これはUEFAカップ時代を含めても史上初の記録である。またベンフィカは今回の敗戦により、これで欧州カップの決勝戦8連敗を喫してしまった。監督のジョルジェ・ジェズスはヨーロッパリーグの決勝の地で2度敗れた史上初の指揮官となった[20][21]

日本におけるテレビ中継

関連項目

脚注

  1. ^ “2013/14 UEFA Europa League access list”. UEFA.com (Union of European Football Associations). http://www.uefa.com/uefaeuropaleague/season=2014/accesslist/index.html 2014年3月22日閲覧。 
  2. ^ a b データと記録で振り返るUEL決勝”. UEFA. 2014年5月15日閲覧。
  3. ^ a b “UEL決勝主審はブリッヒ氏”. UEFA.com (Union of European Football Associations). (2014年5月7日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2101999.html 2014年5月9日閲覧。 
  4. ^ Full Time Report” (PDF). UEFA. Union of European Football Associations (2014年5月14日). 2014年5月15日閲覧。
  5. ^ Tactical lineups”. UEFA.com. Union of European Football Associations (2014年5月14日). 2014年5月15日閲覧。
  6. ^ “データで振り返るUEL準決勝”. UEFA.com (Union of European Football Associations). (2014年5月1日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2099902.html 2014年5月3日閲覧。 
  7. ^ a b c ベンフィカとセビージャがトリノ決戦へ”. UEFA.com (1 May 2014). 2014年5月3日閲覧。
  8. ^ セビージャとベンフィカの初対戦を回顧”. UEFA.com. Union of European Football Associations (2014年5月5日). 2014年5月6日閲覧。
  9. ^ 2014年UEL決勝開催地がトリノに決定”. UEFA.com. Union of European Football Associations. 2014年3月22日閲覧。
  10. ^ “デル・ピエロ、ユーベの新スタジアムに誇り”. UEFA.com (Union of European Football Associations). (2011年9月9日). http://jp.uefa.com/memberassociations/association=ita/news/newsid=1674746.html 2014年3月22日閲覧。 
  11. ^ UEL決勝アンバサダーにフェラーラ氏”. UEFA.com. Union of European Football Associations. 2014年3月22日閲覧。
  12. ^ トリノのUEL決勝チケット、国際販売開始”. UEFA.com. Union of European Football Associations. 2014年3月22日閲覧。
  13. ^ “ベンフィカのシウビオが今季絶望”. UEFA.com (UEFA.com). (2014年4月11日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2088785.html 2014年5月7日閲覧。 
  14. ^ “セビージャ、クリストフォロが半年の離脱”. UEFA.com (UEFA.com). (2014年5月6日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2074029.html 2014年5月3日閲覧。 
  15. ^ “最終ハードルに挑むセビージャとベンフィカ”. UEFA.com (UEFA.com). (2014年5月6日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/season=2014/matches/round=2000474/match=2012680/prematch/background/index.html 2014年5月9日閲覧。 
  16. ^ Full Time Report” (PDF). UEFA. Union of European Football Associations (2014年5月14日). 2014年5月15日閲覧。
  17. ^ Regulations of the UEFA Europa League 2013/14” (PDF). UEFA.com. Nyon: Union of European Football Associations (2013年3月). 2014年5月2日閲覧。
  18. ^ a b c d Team statistics”. UEFA.com. Union of European Football Associations. 2014年5月15日閲覧。
  19. ^ a b Players Statistics”. UEFA.com. 2014年5月15日閲覧。
  20. ^ “「容赦ない」セビージャ、「呪われた」ベンフィカ”. UEFA.com (UEFA.com). (2014年5月15日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2106282.html 2014年5月15日閲覧。 
  21. ^ “データと記録で振り返るUEL決勝”. UEFA.com (UEFA.com). (2014年5月15日). http://jp.uefa.com/uefaeuropaleague/news/newsid=2106403.html 2014年5月16日閲覧。 

外部リンク


「UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝」の関連用語

UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUEFAヨーロッパリーグ 2013-14 決勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS