密室 (マルティン・ベック)
(The Locked Room から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 10:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動密室 Det slutna rummet |
||
---|---|---|
著者 | ペール・ヴァールー マイ・シューヴァル |
|
訳者 | 高見浩 | |
発行日 | ![]() ![]() |
|
発行元 | ![]() ![]() |
|
ジャンル | 警察小説・ミステリー | |
国 | ![]() |
|
言語 | 日本語 | |
形態 | 上製本 文庫 |
|
ページ数 | 445(文庫) |
|
前作 | 唾棄すべき男 | |
次作 | 警官殺し | |
コード | ISBN 4-04-252008-1(文庫) |
|
|
『密室』(みっしつ)は、ペール・ヴァールーとマイ・シューヴァル共著によるスウェーデンの警察小説「マルティン・ベック シリーズ」の第8作[1]である。
翻訳の原書は、ポール・ブリテン・オースティン(Paul Britten Austin)訳、パンテオン・ブックス(Pantheon Books)の英語版「The Locked Room」。
あらすじ
1972年6月30日15時00分、ストックホルムの銀行に女性と思われる拳銃を持った強盗が入り、1人を射殺し現金を奪い逃走した。連続銀行強盗事件担当の地方検事ステン・オルソンが指揮する特捜班は捜査を開始した。一方、マルティン・ベックはコルベリ、ラーソンやルンが銀行強盗特捜班に駆り出されてしまったこともあり、警視庁の目と鼻の先にあるベリスガタンのアパートの密室の中で銃創を負って死亡した老人スヴェードの案件を単独で担当することとなった。
銀行強盗特捜班は偶然に逮捕した強盗団の物資調達屋のモーリッソンから入手した情報で散々な目にあっていたが、オルソンは次の銀行強盗計画の情報と引き換えにモーリッソンを釈放した。ベックの方は、凶器となった銃のありかは不明のままスヴェードの身辺調査に取り掛かかった。
登場人物
- マルティン・ベック
- ストックホルム警察・殺人課・主任警視
- レンナルト・コルベリ
- ストックホルム警察・殺人課・主任警視代理
- グンヴァルド・ラーソン
- ストックホルム警察・殺人課・警部
- エイナール・ルン
- ストックホルム警察・殺人課・警部
- ステン・オルソン
- 地方検事
- カール・エドヴィン・スヴェード
- 元倉庫作業員の老人
- レア・ニールセン
- スヴェードが以前住んでいたアパートの家主
- フィリップ・モーリッソン
- 裏の物資調達屋
脚注
- ^ この作品群は個々の作品が独立しており「続き物」では無い
「The Locked Room」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Locked Roomのページへのリンク